ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

ES細胞 臨床研究解禁へ・・・

2012-03-14 | 梅肉エキス


iPS細胞の解禁に続き・・・ES細胞を人に移植する臨床研究に使用するのを解禁するための具体的な検討が始まるみたいだ・・・


~以下、3月14日読売新聞朝刊より抜粋~

ES細胞 臨床研究解禁へ

 あらゆる種類の細胞に変化できる人間のES細胞(胚性幹細胞)から作った細胞を、人に移植する臨床研究に使うのを解禁するため、厚生労働省の専門委員会は13日、関連指針を改定する方針を決めた。具体的な検討を4月に始める。

 ES細胞と同じ万能細胞であるiPS細胞(新型万能細胞)は2010年、指針の改定で臨床研究が解禁された。ES細胞は受精卵を壊して作るため生命倫理上の議論があり、慎重に検討が進められてきた。

 委員会は「臨床研究に使うES細胞は安全性確保のため今後定める手続きをに従って作成する」と決定。京都大と国立成育医療研究センターが文部科学省の指針に基づいて基礎研究用に作成したES細胞は臨床研究には使用できないとした。

 ES細胞から作った細胞を人間に移植する臨床試験は、米国の民間企業が米英で網膜疾患の患者を対象に行っている。
 国際的な研究競争に遅れる懸念から、国内の一部の研究者が解禁を求める声を上げていた。


詳しいことは解らないが・・・人が受精した卵子を壊して創る・・・やはり、抵抗があるなぁ・・・

iPS細胞なら患者自身の皮膚細胞から創られるから、あまり抵抗はないのだが・・・

これも、再生医療の発展の為には必要な事なのか・・・も・・・難しいです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする