日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
昨日午後2時46分、日本各地で東日本大震災の犠牲者に対して黙とうがささげられた・・・
野田首相は岩手、宮城、福島3県を除く都道府県に対して、文書で協力を要請する考えを表明した・・・が・・・
この1年を待たずして、協力要請を何故しなかったのだろうか?
この一年、国が先頭に立ち・・・本当に旗振りをやっていたのだろうか?
国会での政局に明け暮れていたのではないのだろうか・・・
昨日の話ではないが、"時下ろし"をしなければ日本という国は持たないと思います。
そのためには、国民全員はもちろんですが、国が先陣を切って旗振りをしてくれなくては如何しようもない・・・
一歩ずつ、一歩ずつ前に進めるために・・・
今朝の新聞から一つ記事を転載してみます。
~以下、3月12日読売新聞朝刊より抜粋~
1年前、書こうとしたとき東日本大震災が起き、載せられなかった話がある。
昨年3月、医師のローリー・リチャーズさん(95)ら高齢の豪人男性5人が来日した。交流で政府が招いた旧日本軍の捕虜だ。
軍医だったリチャーズさんは戦時中、ビルマ(現・ミャンマー)とタイを結ぶ泰緬 鉄道建設に従事させられた後、山形県酒田市の捕虜収容所に入った。
ビルマからの移送の途中、船が魚雷を受けて沈んだ。ボートで漂うリチャーズさん達は、日本の「海防艦第10号」に救われた。過酷な出来事が多い中、助けてくれる日本人もいたことが、年をとるにつれ、無性に思い出されたという。
「艦長だった一之瀬志朗少佐か御家族に、お礼を言いたい」。以前、そんな事情を伝え聞き、大阪の紙面で消息が解らない一之瀬さんの情報を募った。家族は見つからなかったが、戦後一緒にタンカーに乗ったという兵庫県西宮市の森清さん(74)が連絡をくれた。
昨年、来日したリチャーズさんのもとに森さんをお連れした。「キャプテン一之瀬はまさに海の男でした」。思い出を懸命に語る森さんの手を取り、リチャーズさんは「よく名乗り出てくださった」と喜んだ。
帰国の2日後に日本で地震が起きた。リチャーズさんは友人達の顔を思い浮かべた。歓待してくれた酒田の人、資料を調べてくれた研究者、森さん。この1年、何度も日本のことを考えたという。「心身の傷に立ち向かう方々の、勇気と粘り強さを心よりたたえます」。戦後68年目のトモダチからのメッセージだ。
昨年3月、医師のローリー・リチャーズさん(95)ら高齢の豪人男性5人が来日した。交流で政府が招いた旧日本軍の捕虜だ。
軍医だったリチャーズさんは戦時中、ビルマ(現・ミャンマー)とタイを結ぶ
ビルマからの移送の途中、船が魚雷を受けて沈んだ。ボートで漂うリチャーズさん達は、日本の「海防艦第10号」に救われた。過酷な出来事が多い中、助けてくれる日本人もいたことが、年をとるにつれ、無性に思い出されたという。
68年目のトモダチ
大阪社会部次長
森川 暁子
森川 暁子
「艦長だった一之瀬志朗少佐か御家族に、お礼を言いたい」。以前、そんな事情を伝え聞き、大阪の紙面で消息が解らない一之瀬さんの情報を募った。家族は見つからなかったが、戦後一緒にタンカーに乗ったという兵庫県西宮市の森清さん(74)が連絡をくれた。
昨年、来日したリチャーズさんのもとに森さんをお連れした。「キャプテン一之瀬はまさに海の男でした」。思い出を懸命に語る森さんの手を取り、リチャーズさんは「よく名乗り出てくださった」と喜んだ。
帰国の2日後に日本で地震が起きた。リチャーズさんは友人達の顔を思い浮かべた。歓待してくれた酒田の人、資料を調べてくれた研究者、森さん。この1年、何度も日本のことを考えたという。「心身の傷に立ち向かう方々の、勇気と粘り強さを心よりたたえます」。戦後68年目のトモダチからのメッセージだ。