ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

Wordでデータ入力後に簡単な表を創りたいんやけど…!?

2022-10-21 | 日々のパソコン

Word簡単な表一発作成 したぁ~い ?!
ならば データ入力 すれば 簡単 にできる !?


この裏技でスピーディーに作成!!
Wordで表作成イメージ

 過去のブログでWordで簡単に表を創る方法として、キーボードのみで表を創る方法を紹介しました。

 でも、この方法やと表を作成した後にデータを入力していかなくてはなりません・・・
 もっと、スピーディーに簡単に表を作成する方法は無いのかなぁ~…と、お思いの方もいらっしょると思います。

 今日はさらに簡単な表の作成方法を紹介してみようと思います。
 その方法とは、データを先に入力してしまってから表を挿入するというやり方です。

  • 【データ入力後に表を創る方法】
      • 先ず、データを入力していきますが一行ごとに入力して、区切りはスペースキーを使用しないで必ず【Tab】キーで行ってください。



      • データが入力できたら、表にしたい部分全体を『選択』して置きます。


      1. 次にリボンの『挿入』タブをクリックします。
      2. メニューが開いたら『』を選択します。
      3. メニューが開いたら『表の挿入』を選択します。



      • すると、瞬時に表が作成されますので、選択を解除すれば左の画像のようにできます。

 今回の表づくりのキーポイントは区切りを作る時には、必ずTabキーを使用する事なんです。
 間違ってスペースキーで区切りを創ってしまうとその行全体が一つの枠になってしまいますので、ご注意ください。

 Wordでの簡易表を創る場合には、この方法が一番早いと思いますので、是非ともご活用ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする