ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

年末恒例のPC掃除をやるぞぉぉ~!…と意気込んで分解したものの…トホホ…

2023-12-22 | 日々のパソコン

年末恒例PC掃除してみたけど…!!
埃は少ないけど…CPUグリスが…!?

見なかったことに出来ひんし…!?
 「さぁ!!朝の間に年末恒例のPC掃除をやっちまおぉ~!!」・・・と、意気込んで、私のPCの配線を全て取外し、本体の蓋を開けて見ました。
 最近は、ミシンを踏む時にはPC机の前にビニールカーテンを施して仕事している性で、以前のような内部がホコリまみれということはありませんでした。

 これなら、妻のPCも直ぐに掃除できるな…とPC掃除を始めたんですが…

 ところが…ところが…CPUクーラーを取り外してみたら…ええっ!!CPUグリスが乾燥しきってるぅ~~…

 いくら何でも、見て見ぬふりは出来かねぬとAmazonで即日配達のグリスグリス拭き取り用ウェットシートをポチリました。

 ただ、多分今日は配達も夕方になるやろし、PC掃除は無理やろ…と、PCケースの蓋を閉め…配線も繋ぎ直し…ブログを書いています。

 CPUのグリスは熱を持ちやすいCPUとCPUクーラーを繋げて熱伝導効率を上げて放熱効果を高めるという役目を持っているので、今回の私のように横着をかまして乾燥させてしまうと熱暴走などのリスクが上がってしまいますので、皆さんも内部清掃される際にはCPUクーラーを取り外して確認されるのが良いと自戒を込めて思いますwww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする