![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7b/c47914c54f9233138481a539d8d4b9de.jpg)
ご近所の生垣の根元の一ヶ所がぽっかり開いていて、
そこは人懐こいダミ声のトラの通り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/36/5339ac06a3ae4c70c2daaf33d52819e6.jpg)
スミレやサツキが咲いていて、なんだか違う世界への通路のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/29/abab88285c8751fe87401bfb8d76579b.jpg)
この子がトラちゃん♪
女の子です。
家の前の公園にて。
*
点と点の移動で、ほとんどルートを変えず、寄り道もしない、
伝書鳩生活が長かった私ですが、最近は時折、
そのルートからはずれることがあります。
迷路のような裏通りを猫道の先輩にご案内いただきました。
(`・ω・´) ←猫道先輩
(・ω・;A ひゃ~迷子になる迷子に。置いてかないで
二子玉川高島屋の先の商店街を通り、住宅地の中の谷川(やがわ)緑道。
暗渠になっているので水の流れを見ることはできませんが、
ゆるやかなカーブを描いていて、車もあまり通らないのんびりとした道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/95/e8e66da4323502a5eddccd92d998f85d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f7/df9dedd3ddff105592741d6d30ffdfb7.jpg)
雌雄異株だそうで、雄花はオシベのみ、花弁も萼もない地味な花です。
すぐそばに水車小屋跡の碑がありました。
農業が盛んで水も豊富であった玉川では、精米・精麦・製粉を行う
水車がいくつもあったらしい、その1つです。