みなさま、こんばんは(*^_^*)
ノイバラ山荘へようこそ❤

歌集のお祝いにいただいたデラックスな花束、記念撮影。

白梅の版画を背景に。
華やかな花の後ろには
ちゃんと地味な花がありますよ~という
なんだか象徴的な図ですね。

よく見ると、芍薬と薔薇だけではなく
トルコキキョウも入っていました。
黄色いのはオンシジュームという蘭です。

宝塚御用達の花屋さんで頼んでくださったらしいのです。
花もしっかりしてますし、
ほどいてみて、束ね方もプロだなぁ・・と感心しました。

ノイバラも一瞬タカラジェンヌですにゃ❤

芍薬の花弁が散って、これもまた豪華。

数えてみたら、ひとつの花に24枚の花弁です。
6本ありましたから、144枚。
これは山になりますよね。
昨日から薔薇が散り始めていて、
薔薇は10本ですから、花弁は何枚???

さて、豪華ではありませんが、
身の周りで咲き継ぐ初夏の花たちです。

メキシコマンネングサ。

ハクサンフウロ。

白い薔薇。

お目目を開けてほしくて何度もお願いしたのですが、

とうとうカメラ目線はくれませんでした。

薔薇4種。

夕ぐれのヒメジョオンの野原。

胸がきゅうんとします。

わが家のシラン。


ひらきはじめた雪の下。

あれ? 下の花弁が3枚ありますね。
普通は上の丸いのが3枚、下の白く細長いのが2枚の5弁花なんですが・・。

何かの拍子に6弁になってしまったのでしょう。

これはご近所の

ハリエンジュです。

大きな木で、遠くからいい匂いなんです。

いつも神代植物園パラ園の帰りに寄る
稲城の公園でも満開かなぁ。
今年はバラ園に行く余裕はないです・・。

アカバナユウゲショウ。
子安神社。

誰もいない境内は初めて。

あとお願するのは歌集の批評会の成功だけですにゃ。
「春の日にあたたかに和らぎ花咲き匂うごとく
今までの悪い運も開けて栄える」という御神籤をひきました。
どうぞうまくいきますように。

駅前のヒトツバタゴの花盛り。

深大寺ではなんじゃもんじゃの木と呼ばれています。

雪みたいできれいですにゃ~。
ノイバラ山荘へようこそ❤

歌集のお祝いにいただいたデラックスな花束、記念撮影。

白梅の版画を背景に。
華やかな花の後ろには
ちゃんと地味な花がありますよ~という
なんだか象徴的な図ですね。

よく見ると、芍薬と薔薇だけではなく
トルコキキョウも入っていました。
黄色いのはオンシジュームという蘭です。


宝塚御用達の花屋さんで頼んでくださったらしいのです。
花もしっかりしてますし、
ほどいてみて、束ね方もプロだなぁ・・と感心しました。

ノイバラも一瞬タカラジェンヌですにゃ❤

芍薬の花弁が散って、これもまた豪華。

数えてみたら、ひとつの花に24枚の花弁です。
6本ありましたから、144枚。
これは山になりますよね。
昨日から薔薇が散り始めていて、
薔薇は10本ですから、花弁は何枚???

さて、豪華ではありませんが、
身の周りで咲き継ぐ初夏の花たちです。

メキシコマンネングサ。


ハクサンフウロ。

白い薔薇。


お目目を開けてほしくて何度もお願いしたのですが、

とうとうカメラ目線はくれませんでした。




薔薇4種。

夕ぐれのヒメジョオンの野原。


胸がきゅうんとします。


わが家のシラン。



ひらきはじめた雪の下。



あれ? 下の花弁が3枚ありますね。
普通は上の丸いのが3枚、下の白く細長いのが2枚の5弁花なんですが・・。

何かの拍子に6弁になってしまったのでしょう。

これはご近所の

ハリエンジュです。

大きな木で、遠くからいい匂いなんです。

いつも神代植物園パラ園の帰りに寄る
稲城の公園でも満開かなぁ。
今年はバラ園に行く余裕はないです・・。


アカバナユウゲショウ。

子安神社。


誰もいない境内は初めて。

あとお願するのは歌集の批評会の成功だけですにゃ。
「春の日にあたたかに和らぎ花咲き匂うごとく
今までの悪い運も開けて栄える」という御神籤をひきました。
どうぞうまくいきますように。

駅前のヒトツバタゴの花盛り。


深大寺ではなんじゃもんじゃの木と呼ばれています。

雪みたいできれいですにゃ~。