![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1c/45e0d6b9e7d2c8dbd83f2bae515fcaf8.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/1.png)
![sun](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/sun.png)
夏を惜しむように、入道雲が広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7e/890582f4fc33b6dc2b5b0f4ff3562252.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/2.png)
たくさんのご感想いただきました。
よく、無記名で中傷するコメントが来たりしますが、
今回は、そんなこともなく建設的な意見ばかり…
![niko](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/niko.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/91/ebbf4cd2d900176db480bf357ba2525a.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![3](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/3.png)
![a](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/a.png)
ペットショップは認めるが、”お試し”を前提にして、条件を厳しく。
生体販売自体に反対。売り方の多くが、動物にストレスを与えている。
というもの。
サービスの「肩乗せ」や「お泊りサービス」は、「この子カワイィ…」と、客の理性をマヒさせて、購入させようという店側の戦略です。
動物を飼うには、将来の家族構成の変更や転勤、世話が続けられるかなど、飼う前に検討することは山ほどあります。
それをせずに飼えなくなった犬猫の大半が、殺処分されていくのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e0/3d24ef0481fbad39e98684e259647862.png)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/4.png)
神奈川県の人口が多い市では、(図のとおり)それぞれの市が動物行政を行っていて、前回問題のチェーン店の支店は、各市にもあるのです。
そこでも”レンタル”の広告が出ているのですが、市への届出がされているかは、わかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ec/53377e8ca423a75708d71f5162eaa887.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/5.png)
止めさせる算段がなければ、
それは単なる”願い事”で終わってしまいます。
実際業者に、処分を含めた強い権限を持つのは、
動物愛護管理行政を行う都道府県・政令市・中核市です。
![chain](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/chain.png)
担当行政は、立入検査をしたり健康安全計画を出させたりします。
その回数や内容は、自治体の裁量となっていて、
市民の働きかけ次第で強化することができるのです。
![](/nono/timg/middle_1442123965.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/6.png)
ストレスをかけさせない展示時間の縮小。
展示ケースの床面積の拡大。
購入希望者は、県の飼育講習会参加を条件に販売。
遺伝病発症後の終生治療費の支払い保証。
販売1年後の生存確認の行政への報告…
![pencil](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/pencil.png)
経費がかかって儲かる商売ではない」
と、業者に認識させていくしかないのかな…と、思います。
頭だけの富士山…。去年の4月ようすは、画像にマウスを乗せてね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d6/3ccb79789709d5ff185d5fb12fbba728.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9b/cf219a531280390d66b7c6d00d17b89f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9b/cf219a531280390d66b7c6d00d17b89f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9b/cf219a531280390d66b7c6d00d17b89f.png)
(未公開画像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/18/60df2240a657bf17544c0630907768fb.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![8](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/8.png)
![footmark](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/footmark.png)
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c4/9ed2a91caca1b417a672d58efac42d35.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![9](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/9.png)
![animal5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal5.png)
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
![](/nono/timg/middle_1442123958.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/1.png)
![0](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/0.png)
明るく加工してわかったものは…、画像にマウスを乗せてね!
![cat4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/cat4.png)
![light](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/light.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d4/ce879a2f4c5cbf195ffe2257af01c5b4.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/1.png)
![1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/1.png)
![meromero2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/meromero2.png)
![fish](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fish.png)
![kirakira2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira2.png)
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
![](/nono/timg/middle_1442123959.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/1.png)
![2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/2.png)
シイラは、夏の風物詩。安くておいしい…。
ゴーヤを、梅酢に一晩漬けました。さっぱりおいしい…
![fork](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fork.png)
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
夏のオススメレシピ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1d/498d5befbfd680f92f0c33a7b977e9ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/31/e7c3ddee5dd2d4ad1e409c7830dabc6c.jpg)
You Tubeオススメ動画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5a/64df4b0fca48caa53a163146130a4cb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a8/d26a5aa0d09526e29b3d4900a975b6a6.jpg)
どのシーンが好きか、教えてね…
![にほんブログ村 猫ブログへ](http://cat.blogmura.com/img/cat80_15.gif)
ペットはまず保護された子から!って徹底してたら、
業者が生体でもうけられないんだけどね!
とは言え、私は保護猫さんのボランティアから、ことごとくメール段階で断られたけど( ̄▽ ̄;)
1日中仕事に出てるから可哀想だと!
獣医さんに相談したら、猫は大丈夫だと聞いて圭佑と出会ったけど…
働いていると保護された子はダメだった(〃´o`)=3
東北大震災の時など、日本人ってすごいとか賞賛を浴びることもあるのに、こういう生き物をなんとも思わない日本人がいるというのはとても寂しいですね。
少しでも状況が向上しますように。
飼育環境の悪いペットショップをより改善させたいですね。。
できれば、生体販売は止めて欲しいのだけど
そんな所しかご縁がない現状も是正していかなければと思います。。
保護された仔の里親募集をもっと広く宣伝するとかね・・・。。
そういえば昨日だったか見たテレビで
尾道の高校のラクビー部の部員達が犬を可愛がってて
最初は野良犬だった子が練習を見てたらしいんだけど
その子が保健所に捕獲される話が出て
ある部員が監督に言ったそうな。
「僕たちはチームワークが大事。クーちゃん(黒い犬の名)は僕たちの仲間、見捨てられない」と
必死で監督を説得したらしい。
それからクーちゃんは11年もラクビー部のマネージャーとして
朝練にも参加してみんなを励ましてるんだって。
命の大切さをも教えられる学校にちょっとうるうるで見てました。
もっとみんながそういう子達を助けてくれればいいのになー!
ごめんねー
私はレンタルもトライアルも反対派。
返品できるって、動物の一生を引き受ける覚悟が
なってなーいと思うのです。
ペットショップでの販売も反対。
でも日本ですからねぇ。。。日本は動物に対しては
後進国です。ペット飼ったことのない人が獣医になれる国ですからね。
中傷コメントとかくるんだ。
自分と意見が違ったら、別に書き込まなくていいじゃんと思うのだけど。。。kitcatさま、強いですね。
kitcatさん、ありがとうございます!
全国のお役所の連絡窓口一覧は、大きな力になりうると思います。
お役人も、現場(=ペットショップ)に出入りしているうちには、
その気がなくても「なれあう」という感じになりかねません。
どうしたって、目の前にいる人間のほうに親しみを感じて、
後ろにいる市民(や動物)の存在を忘れがちになるでしょうから。
そこに市民からの小うるさい連絡が入ることは、大いに意味があるはず。
生体展示販売がこの世から消えますように。
殺処分につながる地獄の連鎖の「蛇口」を、きゅっと締めたい!
ペットショップは儲からないような
対策は効果あります♪
個人的には(無理なんだろうけど)ペットショップは国営にしたらエエのに・・・て思ったり。
登録制にして、kitcatさんが書いてるようにずっと「大切に飼ってます」ってゆー報告義務とかつけて。
命をお金儲けの手段にすること自体、間違いですよね。
貴重な画像ですね。
せんたくかごからはみだしたしっぽが、やっぱり太すぎ(笑)
ゴーヤと梅の組み合わせを、シーズンが終わる前に試してみたいです。
父の事で応援ありがとうございます。ぼちぼちがんばります^^
ない子供とかが興奮してもみくちゃにしてしまわないかとか、ののちゃんやkitcatさんがいうように、
ダメなものを食べさせないかとか心配ですね. . .
飼うまえのお試し的な子犬の、じゃなくて、
成犬とかのもあるんですよね。レンタル。
犬が飼えない人向けとか散歩させたいとか、そういう目的でどうぞ、とかいうかんじで。1日2、3千円くらいって、あれなんにもトラブル起きたことがないのかな???と思ってしまいます。
よく里親に出すボランティアさんのハードルが高いという話もあるけど(もちろん、そんなことを?っていうところまで踏み込みすぎな場合も聞いたことがありますが)逆にいうと、
ペットショップ、ハードルが低すぎですね。
知人で、頻繁に近所の人がはやりものの犬猫を購入してはすぐに捨てる、そしてまた購入するっていう
人物がいるひとがいますが、結局また捨てるって、
どっかの店が販売を続けてるんですよね。
ののちゃん、前回の7番のと、今回の11番の
ぷりけつ、お借りしまずね。
「”動物を売る”ということは、経費がかかって儲かる商売ではない」
という方向に持っていくのは良いですね。
手っ取り早く儲かるビジネスだと思うと、命の大切さなんて、これっぽっちも考えない業者がどんどん参入してしまいますものね。命を扱うのだからそれなりの知識、技術、覚悟が必要なのは当たり前という風潮になるといいですね。
アメリカにいる親戚から聞いたのですが,動物はシェルターから手数料を支払って引き取るのが一般的で,「買う」という行為自体が周囲から白い眼で見られるそうです.
何が間違っているのだろう?
答えは簡単には見つからないのかもしれませんね。
だからこそみんなで思い、考え続けることが必要なのかなと思います。
犬猫を増やして売って一儲けしようって業者にお灸をすえてやりたいですね~(笑)
生き物でお金儲けしようと云う考えが、間違ってます。
本当の動物好きでなったペット屋さんなら、許せる!!
なんて云っても、空しいでしょうね。。
カボチャ、読みました!!
ちょうどハロウィンが近いですね~♪
自覚して欲しいです
それから命を育てるってことも。。。
うちの父ちゃんは、命の売り買いに
反対ですよ、もっと色々と
厳しくしないとですね
そのころは家も小さく 私も多少アレルギーがあったので貰う事を悩んでいましたが「抱っこしてみますか?」と言われ そこで2匹にメロメロになっちゃったんですよね♪・・今思えばあれは「戦略」だったのか・・(笑)でもそのあとも審査とか一度家を見に来て 近所に獣医さんはあるかとか 引越しの予定はないかとかいろいろ聞かれましたね・・
中途半端な決意の相手には動物を簡単に渡さない
愛情を感じましたね・・ただ 忙しい時期もあったらしく来るまでに結構時間かかって猫も成長期だったので・・子猫→成猫になっちゃってねえ!?
貴重な時期だったのに ちょっとそこだけ残念でしたわ★ ・・犬猫の 販売 アメリカやドイツを見習って欲しいですね。そういう所は日本 遅れてますよね。
飼うための心得のビデオを見て
譲渡の時 1回目のワクチンをしてから帰るという
お約束のもと譲渡されました。
うちの猫たちはすべて保護猫です。
ちゃんとしたショップは時間を決めて時々休憩を入れたりしますよね。
一時ハムスターが流行った頃 小さな子に
簡単に飼えますよって勧めていたけど
簡単に飼える生き物なんてどこにもいませんよね。
ちゃんとした覚悟がない人は飼っちゃダメなんだと思ってます。
先日kitcatさんがお目をとめられたもの、見せびらかしてみました。
ついでのようで申しわけないけれど、茨城動物指導センターと、
それから、ののちゃんの奮闘ぶりも!
こちらのコメント欄は保護わんにゃんの飼い主さんが多くて、
なんだか気持ちがほっこりします。
「家族」を買うなんてとんでもない話ですもんね。