横浜市内のホームセンターにある動物ショップ。
お客は、かわいぃアメショにメロメロです。
2人の店員が、それぞれメインクーンとスコテッシュフォールドを
肩ダッコしています。
アメショを見ていると、「どうぞ!」と、肩に乗せてくれました。
ぁゎゎ…これは反則っ 猫好きさんは骨抜きに… メロメロぉ~
子どもなんて、「ママ、猫欲しいぃ~」 って、なっちゃう。
こちらは、藤沢市内の動物ショップ。
5面アクリル張りのケースに入れられた子猫…
隠れるところがありません。
幼児なんか、ペタペタたたいて、こっちを向かせようとしてます。
今の法律では、違法ではないことになっていますが、
子猫は、ストレスでまいってしまいそう。
、 のペットショップチェーンでは、犬猫のレンタルをしています。
これは、そのネット広告。
3泊までOKで、その子が気に入れば割引きで買える仕組み。
犬猫を借りるお宅に、24時間身体をゆだねちゃう。
[9/10]追補 レンタルは、動物を強いストレスに晒すので私は反対です。
良かれと思って、干物とか人間のお菓子をあげないかも、心配。
動物で業を営むには、動物愛護法に基づく届出が必要です。
業種は7つあって、最も多いのは「販売」。
この業種ごとに、設備や動物の取扱の基準が決まっているのです。
動物でレンタル業をするときは、「貸出し」の届出が必要です。
神奈川県のホームページ 「コチラ」
ところが、 のペットチェーンの厚木店では、「販売」、
「保管」はあるものの、「貸出し」の届出がされてなかったのです。
神奈川県は、ここに対し2014年8月に立入検査したところ
「レンタルの実績がなかったために違反とはならないが、今後貸出し業を営むのであれば、届出をするよう」指導しました。
ところがこの業者…
犬猫レンタルの広告を今でも出しているにもかかわらず、
届出をしていません。 県の指導を無視し続けているのです。
決められた法律を守らない業者に、
”いのち ”を扱う資格はあるのでしょうか。
一度指導された業者は、市民がいちいち通報しなくても
行政自らが定期的に検査してほしいものです。
神奈川県動物保護センターのホームページの一番下参照 「コチラ」
Excelファイル になっていて、業者名と業種がわかります。
みなさんに、ののちゃんからお願い…
ネットやお店、雑誌などの広告に、犬猫のレンタルがあったら、教えてね。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
それと、”ペットのレンタル”ってどう思いますか…
こんな問題があることを、みなさんに知らせてくださいね。
http://sea.ap.teacup.com/nono/1315.html 最初の hを半角にしてね。
(未公開画像)
夏の夕方のお散歩… お目々まん丸っ
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
もぅ、ウォーキングしている人なんか、
磁石みたいに、吸い寄せられちゃう…
(未公開画像)
これは、ガードレールの乗ろうか考えているところ。
かなり、真剣です。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
gifアニメ
ワンコや 車避けがきっかけのガードレール登り。
お座りを覚える前は、こうやって立っていました。
(未公開画像)
そのうち、「座ったほうが楽なんじゃないの…?」と思い付き
こんなスタイルを覚えちゃったのです。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
コリンキーは、繊維分多いカボチャ。ヘルシーです。
フープロで魚をすり身団子にし、黄色いズッキーニとピリ辛甘酢あんに…
食欲が進みます。 葉とうがらし味噌は、ちょっと辛すぎ…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
夏のオススメレシピ
← ポチッとねっ
運用レベルで各自治体が積極的に指導してくれるのが理想ですけど現実はなかなか難しいですね。
それって飼いたくても飼えない事情のある人の為にってこと?
それとも骨抜きにして買わせる作戦なん?
どっちにしてもレンタルされる子には可哀想すぎて
デメリットしか見つからないんですけど~!!
命と一緒に暮らすってことはそういうことじゃないでしょうに。
じゃあなた自分の子供をレンタル出来るか?って話だよね~
里親募集のトライアルとは性質が違う気がします。
売れなければ慣れない環境に置かれるストレスを何度も受ける可能性があるわけだし、いかがなものか。
ガードレールの杭におなかを、塀におしりを載せる事で安定するのですね。
箱をのぞいているののちゃんのしっぽが太すぎます(笑)
とうがらしを継続的に食べると何やら体にいいという新聞記事を見ました。
私の口粘膜や胃腸が頑丈ならいいんですけどねー^^;
しかも、ブリーダーさんからの購入も、その理由を聞かれて厳しいし!
小さな子が動物に触れる体験は必要だけど、
ちゃんと飼い主さんが見ていることは必要ですねえ(*^^*)
確かに中々飼えない動物好きさんにとっては嬉しい機会かもだけど…
預けちゃうのはなあ(〃´o`)=3
そもそも犬猫を「販売する」「金で買う」ということに反対です。
百歩譲って認めるとすれば、それは殺処分される犬猫がゼロになったときの話です。
そして百万歩譲っても、「生体展示販売」は、とうてい認められません。
虐待でしかありません。
レンタルにいたっては、もう譲る余地なし、断固反対です。
ウサギカフェ、フクロウカフェ、鷹カフェなども、許しがたいと思っています。
よく耳にする「ふれあい動物園」なども、ひどいなあと思います。
実態は知りませんが、きっとふれ「あい」じゃないでしょう?
一方的にふれ「られる」動物の身にもなってほしい。
というわけで、ののちゃんの呼びかけ、しかと心にメモしました。
そんな広告や店を見かけたら、真っ先にお知らせします。
もし人間のちっちゃい子を一日中狭いガラスケースに閉じ込めたら。
もし人間のちっちゃい子が「レンタル」と称して、日ごと違う家にビクビクしながら貸し出しされたら。
精神にも肉体にも、負担が大き過ぎます。それでなくても、猫ってゆー動物は人見知りな子が多いし・・・知らない家で小さくなってる猫さんを想像すると胸が痛い・・・。
うちは、モカさん里親に迎える
前から 父ちゃんが命をお金で買うなんて
嫌だ!って・・・
レンタルも、もちろん反対
そんな怖いこと業者もようやるわ!
ストレスマックスになること間違いなし!
信じられないです、そんなこと考える業者がいるだなんて・・・。
こっちでは犬猫のケースに入れて販売自体がないので、レンタルがこんなこととは思いもしませんでした。
人間側のちょっとした欲望を満たすためにこういう形で動物を扱うだなんて、ひどいです。
ののちゃんが自由にお散歩できてるお写真を見て、癒されました・・・。
当時はいろんなこと知らずに・・
全部の店が悪いとは言いませんが、知れば知るほどこういうことに憤り感じますね
悪質業者が多い!
このHPの業社、もっと公にすべきです
以前は、人間にとっては相性を確認出来て自分で飼う意思確認が出来ていいと思いましたが
やっぱり動物にとっては環境が大きく変わってストレスですよね
飼う時点で生き物を飼う心構えが出来ているのが当然と思っていましたが
レンタルとなると軽く考えてしまいそうで動物が可愛そうです
日本ではペットショップが当たり前ですけど
海外ではショップは無くブリーダーさんから飼うのみというところ(ドイツでしたっけ?)もあると最近知り考えさせられました
ののちゃんのクリクリお目目とガードレール姿♪みんなこんな風に生き生き過ごせますように★