問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

約2分体操 「イキイキDAY体操」

2017-10-05 | _ダイエット・メモ_

BS民放、朝早くから(←ワタクシ的に)約2分、平日放送。

フィットネスクラブの たぶん人気の(TV画面から勝手に判断)講師が
各日 深呼吸+1種類体操(だよね?まだ2,3回しか見てませんが)。

その「まずは深呼吸」の仕方が 「ガッテン!」カラダ若返りSP の時の
くねくね体操1「くの字体操」 を想起させる 態。
なんかそれだけで 効く!ような気になり、何しろ全容で2分。
「継続」というカテゴリーを 心憎くも満たす短時間。

「頭リフレッシュ体操」で もうつまずいたけど><。
講師(番組)曰く、「うまくできなくても、脳はちゃんと働いてますよ。」。
そうなんだろうか。働く脳、それについていかない身体、そのことをわかっている脳、
ぐるぐる回って なんだかけなげだな。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あっというまの秋のさむさのこのよいの 月がまあるくみえまする

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上を下へのダイエット 9年目

2017-06-16 | _ダイエット・メモ_

○○○○○|○○ 0806 ダイエットスタート(±ゼロ地点)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

○○○●●|○○ 1607

○○●●●|○○ 1608

○○○●●|○○ 1609 

○○○●●|○○ 1610

○○○○●|○○ 1611

○○○○○|●○ 1612 

○○○○●|○○ 1701

○○○○○|●○ 1702

○○○○●|○○ 1703 

○○○○○|●○ 1704

○○○○●|○○ 1705

○○○●●|○○ 1706

 

1年目からポーンと飛んで、9年目。

1611→1705、ピンポン?スーパーラリー??発生しております。

この先、収まりますように><。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上を下へのダイエット 1年目

2017-06-16 | _ダイエット・メモ_

○○○○○|○○ 0806 ダイエットスタート(±ゼロ地点)

○○○●●|○○ 0807

○○●●●|○○ 0808

○○●●●|○○ 0809 

○○●●●|○○ 0810

○○●●●|○○ 0811

○○●●●|○○ 0812 

○●●●●|○○ 0901

○●●●●|○○ 0902

○○●●●|○○ 0903 

○○●●●|○○ 0904

○●●●●|○○ 0905

●●●●●|○○ 0906

 

“みえるかでなにかみえるか。”づいております。今は昔、1年目の頃ありけり。

ほー。。。がんばっております。

これっていつ頃なんだとたどってみると マイケル・ジャクソン の頃でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上を下へのダイエット 6月 

2017-06-16 | _ダイエット・メモ_

○○○○○|○○ 0806 ダイエットスタート(±ゼロ地点)

○●●●●|○○ 0906

○●●●●|○○ 1006

○○●●●|○○ 1106

○○●●●|○○ 1206

○○○○○|○○ 1306  (投稿無し。)

○○○●●|○○ 1406

○●●●●|○○ 1506

○○○○●|○○ 1606

○○○●●|○○ 1706

 

“みえるかでなにかみえたか。”

やはり目立つのは “○○○○○|○○ 1306  (投稿無し。)” の時期。

「体重は減った。」んですが「期待していたようなサイズには戻らなかった。」の現実の下、

色々もがいている(その年近辺の書き込みから思い出されます)。

さて。これからどうなる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上を下へのダイエット 5月 

2017-05-29 | _ダイエット・メモ_

○●●●●|○○ 0905

○○●●●|○○ 1005

○○●●●|○○ 1105

○○●●●|○○ 1205

○○○○○|○○ 1305  (投稿無し。)

○○○○●|○○ 1405

○○●●●|○○ 1505

○○○○●|○○ 1605

○○○○●|○○ 1705

 

みえるかでなにかみえるか。

●一つ当たり1kg(切り上げ)、
減←|→増、
各月半ば辺りの数値採用。

さて、何だかオセロみたいな「見える化」になりました。

みえるかでなにかみえたか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学 「舞台芸術の魅力('17)」 第5回 バレエの現在

2017-05-10 | _ダイエット・メモ_

“今回「舞姫 テレプシコーラ」15巻読んで(←結局第2部5巻も大人買い・読了。)
気持ちはすっかりバレリーナ。

毎日毎朝体を準備する

の真似できるところ真似して、“さあ 出発だあ!!!!!!” ”

気持ちはすっかりバレリーナ、なんですが 何しろ習ったことがあるわけでもなく。で 放送大学で お勉強。
「舞台芸術の魅力('17)」の特に
第5回 バレエの現在 は、
「この講義受講にあたっては、事前に『舞姫 テレプシコーラ』全15巻の読了が望ましい。」とかなんとか書いてありそうなくらいのビンゴ内容でした。
で2度見た。(3度見るかも><。)
講師 鈴木晶さん。ゲスト 牧阿佐美さん。

○ バレエ用語は、ほとんどフランス語。日本だけでなく、ロシアに行ってもアメリカに行っても。 
○ 牧阿佐美さん 1954 アメリカ留学/1956 バレヱ団結成/1999-2010 新国立劇場舞踊芸術監督 
○ 日本でバレエ団運営。一番大変だったことは?―やっぱり資金(調達)! (オペラ系からも演劇系からもよく耳にしますな。お・か・ね!大事です。オカネがあればオーケストラ、指揮者、装置、衣装、照明etc.をよりよく賄える!バレエは、総合芸術!!)
○ 日本人バレエダンサーの強みは?―先生も生徒も真面目。コンクール向き。
○ (日本発創作)作品が少ない。(←おっ、テレプシコーラ主題。)―日本での舞台数、少なすぎるため。振付家を育てるには場数を踏むことが必要なのに。
○ ここ数十年における日本人バレエダンサーの変化は?―プロポーションも技術も向上。ただ、見えない部分(技術と技術をつなぐもの)を勉強する環境(バレエ学校など)が日本には足りない(無さすぎる)。
○ 国立のバレエ学校があるような海外と 日本の違いは?―日本人は勤勉で一生懸命。バレエが大好き。(好きと言う点においては海外の方を上回るくらいか。)海外でバレエをやっている人は「あなたはバレエをやらなければならない」(的に選ばれし)人たち。
○ 現状への不満は?―昔の人に比べて、集中力が足りない。緊張と集中は違う。(←なんかこの辺、「ツバキ文具店…」浮かびます。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からバレエでダイエット 項目メモ 

2017-03-28 | _ダイエット・メモ_

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ○ 猫背・布袋腹チェック(始まりは朝(^_^)/)
 ○ 食事量 
 ○ 夕食終了時刻
 ○ 体操・踏み台昇降・筋トレ 
 ○ 軽やか。いきいき。ウキウキ。を探せ→あんまりおなかが出ていない。体操していて無理がない。
 ○ 果物やお菓子の食べ過ぎ。そこちょっとやめるだけでも効果大→果・菓減らし!

 □ 20080609 ダイエットスタート(±ゼロ地点)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ○ 猫背・布袋腹チェック(始まりは朝(^_^)/)
猫背はともかく 勢い「布袋腹」なんて書いちゃったけれど 要は、
「骨盤が立っている」/「ドローイン」
その辺りのチェックの事。この項目二つ同時に意識してみると
【「骨盤が立っている」>「ドローイン」】≒【「骨盤が立っている」がうまくいけば、「ドローイン」は付いてくる。】
な感じになります、私の場合。
なによりびっくりしたのは、「骨盤が立っている」をより意識して体操を行うと上半身の動きが実にスムーズになる事。「腕を回す」「腕を上げる」等 今までは「回すんだよ」「上げるんだよ」と頭のどこかで励ましている?感があったんですが 何と書いたらいいのか 自然に回って上がっていきます。骨盤エライ(^_^)/。

 ○ 食事量
「量」「質」程よく食べる。(書くのはなんと簡単な。。。)
 
 ○ 夕食終了時刻
「そこで食べ終われば明朝食事までどれほどの時間が空きますか?」breakfastぉ~。12時間!せめて10時間(ここ弱気。。。)

 ○ 体操・踏み台昇降・筋トレ
体操毎日、筋トレ週3回ぐらい、踏み台昇降適宜。 

 ○ 軽やか。いきいき。ウキウキ。を探せ→あんまりおなかが出ていない。体操していて無理がない。
この辺りだ、というところまでに行き着きますように。

 ○ 果物やお菓子の食べ過ぎ。そこちょっとやめるだけでも効果大→果・菓減らし!
なかなか続いているんですが、そう数字に表れず。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット関連番組 “ぽっちゃり”流れ

2017-02-11 | _ダイエット・メモ_

「NHKクローズアップ現代+」の ダイエットとの上手なつきあい方 な内容の回を見た。
番組後半、日本肥満学会にに関連した事のあるお医者さんがまとめに入っている。

○ 現体重の3%減れば十分。それも、3か月~6か月という期間をかけて。
○ お腹まわりサイズを減らす、まずは 3cm 。

○ 3か月~6か月とゆっくり→リバウンドを防ぐことになる。
○ 3cm も減りゃあ内臓脂肪も減り、劇的に健康改善。(こんな江戸弁じゃなかったような。。。)

と ハイ、健康視線です。とにかく、ダイエットで筋肉まで減っちゃうのはまずい、と。

Q(視聴者・40代女性)「無理なくダイエットしたい。よい方法は?」(なんと根源的な質問。)
A(先生)「原因を探れ。っま、多くの場合は果物やお菓子の食べ過ぎ。そこちょっとやめるだけでも効果大。」(採録時、っま、なんて過剰表現あり(^_^)/。っま、指圧のツボみたいなところ押してきますねえ、先生><。)

で、どうするか。

○ 軽やか。いきいき。ウキウキ。を探せ→あんまりおなかが出ていない

とか足すといいのかなあ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ぽっちゃり」と「どっしり」のあいだ。
♪ 暗くて深い川があるー(←字も順番も違って覚えてた。)
ほどの隔たりを感じます。。。こちら現在、どっしり問題格闘中。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒とつまみ

2017-01-03 | _ダイエット・メモ_

正月である。(もう三日ですか。)

えい。酒とつまみを取りそろえ。

北雪 大吟醸YK35 と
ぬれ甘なつと 干支柄パック(紅白のコケコ目出度い松竹梅)。

 

瑠璃色の瓶のむこうの島見酒
ほのかあまみのなつとうのよい

 

って、止まらないんですけど。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ くるくるまわる~回転木馬ぁ~…みたいな表示、体組成計がやってきた。

2016-10-17 | _ダイエット・メモ_

“うちの体重計は 最小単位が50g。
「暮しの手帖」や「ためしてガッテン」の
ダイエット関連記事(番組)を参考にしました。”
の体重計がこわれた。新しいモノを探しに電気屋さんに向かった。
○ 「最小単位が50g」は継続したい。
○ 後はお値段しだい、か。
で、なんだか賢そうなものを買ってきた。

骨量や内臓脂肪、体内年齢なんて数値も出てくる。
内臓脂肪の表示が「標準」と出れば
「合ってるのかな(ちゃんと計測できてるのかな)?」と訝しがったりしたが、家族が乗っての表示が「やや過剰」と現れ、「あ(・o・)、合ってそうだね。」とあっさりガッテン。
(ちなみに「やや過剰」人が一番、いろいろ切り替わり次々表示に関心を持ったようです。)
私としては 筋肉量 という項目が気になった。

Eating Rules:
You are "What" and
"When" you eat.       (←なんかこの英語、混乱する。)
読みつつ、「筋肉量」分野考えつつ、広がってるような、さらに雑然としてきたような。。。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする