問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

文理窯変 1 

2010-02-02 | _気な・気な_スポーツ_
夏の決勝録画関連を100万回(ま、まさかヽ(^o^)丿)再生視聴していたら
なんだか美しい選手が二人、目に留まるようになった。
 ♪ 絶好調 真冬の恋 スピードに乗って
そんな音楽が聞こえてきそうな 滑らかさ、伸びやかさを感じてしまった。
片や投げ込む姿に、片や打ち込む姿に。
甲子園の美しい庭園に咲いた花々は
プロの大海で どう泳ぎ出すのだろう。

風?桶?butterfly effect?仁先生?
文理からどうしてココまで流れ着くのか、我ながらビックリ!だが
プロ野球応援してみるのも楽しいかもと、
広島 見てみることにしました。がんばれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記す 30 家計簿 11 可処分所得≒手取り

2010-02-02 | _かく__

>この間やっとできあがった2010家計簿予算(年越し!)…
そうなのだ。
今年はなんだか出遅れて
年明けてから やっと予算が出来上がった。(大国のようである!)

いつもの年ならば なんとか12月初めごろまでに翌年分の予算を作り上げ
年明けには (前年なりたてほやほや分の)年計に着手し
赤字黒字悲喜こもごもの費目に目を走らせながら
「抜き書き年計表」も完成させ さあまた1年がんばりませう! となっていた。

そういえば
「抜き書き年計表」を作り始めた翌年からは
「可処分所得(≒手取り)」という1枚も作成している。

「抜き書き年計表」にある(というか、利用している家計簿の項目名にある)「可処分所得」は
>「収入A」「税金B」「社会保険C」「可処分所得{A-(B+C)}D」
と 「税金B」の範疇に
 ○ 所得税
 ○ 住民税
 ○ 固定資産税
 ○ 自動車税 etc.
が含まれていて 正しいっちゃあ正しい?のだが、
さて 新橋etc.の道行くサラリーマンに
「アナタの手取り年収は?」と質問したときに
 ○ 固定資産税
 ○ 自動車税 etc.
までキチンと引き算した数値をお答えになっているのだろうか?という気持ちが起こり
(↑そもそも「税込み」で答えていらっしゃるのがフツウかな^_^;の 根本的部分は棚に上げて)
2大?税金(所得税と住民税)をひとまず差し引いた額を書き出してみたい と思ったのである。

わざわざ。
源泉徴収票(あるいはそのコピー)に住民税を書き足して引き算し
それをファイルしておけばいいかなとも思ったが、
「抜き書き年計表」と同じシステム手帳バイブルサイズのリフィルに
わざわざ書き直して作成している。

どこか 「とめはねっ!」の世界とでも言えそうな><。
新年に 家計簿お習字(硬筆ですが)で 気分新たに記帳継続
(↑もはや“字余り”とも言えしまへん。。。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(たぶん)適量食事と体操+筋トレでダイエット 211

2010-02-02 | _ダイエット・2_

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  昨日より +0.1㎏ 
  トータル -2.8㎏ 第603日( 1年+238〔7×30+28〕日 )

       5回多く噛む

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


[2012/10/17 編集]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする