興味津々。
○ おばあちゃんが出てくる。
→子どもだけの留守番(大人がいない状態)が法に触れるのだろうか、
主人公が仕事で遅くなるとき お姑さん(だよね?)が替わりに家に滞在。
そのおばあちゃんのファッションが なんか懐かしいのです。
ワタシもその昔、あんなとらっど系だったような(^_^)。
(主人公よりも姑に ワタシ、世代近いってわけ(・o・)!?と
少々ショックでしたが。。。)
○ 法律用語が 人間関係が 一度見ただけでは ほとほと理解できない!
→なのに 家族間の微妙な信頼関係や
仕事先の上司、同僚(ライバル)、部下?(調査スタッフ)との
こちらも微妙な感じ、
そのびみょ~さ加減が 気になって気になって。
全体に流れる真剣さ、誠実さ、充実さが
ドラマそのものを 豊かなものにしている、と興味を引くのであります。
“アメリカ・訴訟社会”ってホントはどんなものなんだろう?と
お勉強したくなるじゃ あ~りませんか。
主人公周りの人間関係が気になる。→ドラマの先が気になる。
→裁判の内容理解が必要。→少しわかると人間関係も少し理解進展。
→わかると今度は 今までそこまで気が回らなかった疑問点が新出。
→気になることがますます出てくる。→→→。。。
と楽しく毎週録画再生。
録画消せな~い。
繰り返し見たら 理解できるシーン、増えていくだろうか?
(そんな時間、確保できる?)
○ おばあちゃんが出てくる。
→子どもだけの留守番(大人がいない状態)が法に触れるのだろうか、
主人公が仕事で遅くなるとき お姑さん(だよね?)が替わりに家に滞在。
そのおばあちゃんのファッションが なんか懐かしいのです。
ワタシもその昔、あんなとらっど系だったような(^_^)。
(主人公よりも姑に ワタシ、世代近いってわけ(・o・)!?と
少々ショックでしたが。。。)
○ 法律用語が 人間関係が 一度見ただけでは ほとほと理解できない!
→なのに 家族間の微妙な信頼関係や
仕事先の上司、同僚(ライバル)、部下?(調査スタッフ)との
こちらも微妙な感じ、
そのびみょ~さ加減が 気になって気になって。
全体に流れる真剣さ、誠実さ、充実さが
ドラマそのものを 豊かなものにしている、と興味を引くのであります。
“アメリカ・訴訟社会”ってホントはどんなものなんだろう?と
お勉強したくなるじゃ あ~りませんか。
主人公周りの人間関係が気になる。→ドラマの先が気になる。
→裁判の内容理解が必要。→少しわかると人間関係も少し理解進展。
→わかると今度は 今までそこまで気が回らなかった疑問点が新出。
→気になることがますます出てくる。→→→。。。
と楽しく毎週録画再生。
録画消せな~い。
繰り返し見たら 理解できるシーン、増えていくだろうか?
(そんな時間、確保できる?)