市政をひらく安中市民の会・市民オンブズマン群馬

1995年に群馬県安中市で起きた51億円詐欺横領事件に敢然と取組む市民団体と保守王国群馬県のオンブズマン組織の活動記録

サンパイ110番の看板が泣く…新里産廃問題の関連情報(群馬県の時系列対応その1)

2023-05-13 23:46:39 | 全国のサンパイ業者が注目!

※YouTube:「桐生市役所記者会見」20分10秒
リットン調査団(オンブズマン渋川支部)
https://youtu.be/0L6dtjMkjJE

■2023年5月12日(金)午後行った桐生市役所での記者会見の際に、報道陣に配布した資料や、この不法投棄の原因者に関する説明内容を以下に示します。

 はじめに、桐生市新里地区の産業廃棄物不法投棄に関する群馬県環境森林部廃棄物・リサイクル課から開示された資料を基に、桐生市から事前に開示された情報や、地元住民の皆さんが記録していたメモなどを加味して、この問題の経緯を時系列的に表してみたのが次の一覧です。

*****5/12桐生新里産廃問題の時系列経緯その1(2018年9月~2022年8月)*****
H30.09.07
業者が、桐生市新里支所地域振興整備課に新里町鶴ケ谷154-1、-2(山林4566m2)の伐採届を提出。目的は太陽光発電。
R01.08.16
業者が、群馬県環境保全課に土砂条例に依る特定事業許可申請を提出。
埋立目的:太陽光発電施設
許 可 日:R01.10.15
特記事項:R02.11.16完了確認済
R01-R02
先の特定事業許可に基づき土砂が搬入され整地された。
R03.04.16
土地所有者が当該地を売却。
R03.04.21
さいたま市産業廃棄物指導課監視係より桐生市に連絡あり。これを受けて桐生市がR03.04.22群馬県警生活安全課に情報提供(産業廃棄物110番受付簿に記載あり)。【考察】だが、県の開示資料には見当たらない。
R03.04.30
1か月前ごろから、目隠しフェンスが建ち、午前中からトラックで廃棄物を搬入している。県の産業廃棄物110番受付が始まる。R05.01.26まで17件に上り【所管FE 東部(桐生・みどり)】となっている。
R03.05.10
令和3年4月16日の土地売買を取り消し。理由は不明。
R03.05.11
当該地を現在の所有者である外国人が取得。
R03.05.11
桐生市の市民相談情報課に投書あり。
R03.05.11
群馬県が行為者(解体業社長)に「廃棄物処分業を取得し、又、収集運搬業の許可を取得しているものが解体廃棄物を運搬するように」と指導した。行為者は素直に指導に従う姿勢をみせた。【考察】だが、県開示の聴取事項は黒塗りのため県の指導内容と結果が不明。
R03.05.12
桐生市環境課が現地を確認。
R03.05.14
通話記録に「不法投棄」の通報があり、回答として「関係者に適正な指導をした」とある。【考察】上記令和3年5月11日にも「適正な指導をした」とあるが、それと同じことが繰り返されている。
R03.05.17
産業廃棄物110番通報「穴を掘り、建築廃材を埋めている」。
R03.05.24
同日9:30、13:05通報あり。「8:30、13:00、17:00の1日3回川口ナンバーの4tダンプで不法投棄を繰り返している」と具体的。
R03.06.02
調査記録「再度行為者に指導。行為者の申出内容は黒塗りのため不明。後日(令和3年6月9日午後1時00分)行為者立ち合いで現地を確認する予定」とある。
R03.06.07
調査記録「行為者(解体業社長)に指導書を渡した」。それまでは、口頭指導であったと思われる。
R03.06.08
通報記録「6月8日9:10頃川口ナンバーの2トン車と4トン車が行為現場に入っていったと通報があり、先日も産廃110番に通報した」とある。【考察】しかし、その後調査記録等がない。
R03.06.17
対応記録「地元の方来庁(11:40~12:00)ダンプが過積載であれば、警察が現行犯で捕まえることができるので警察に通報してもらいたい。(地元民了承)」とわざわざ追記してある。又、「桐生警察生活安全課長と話をしたが、同地について知らなかった」と記載されている。しかし、R04.04.20の110番受付簿には「群馬県警生活安全課に情報提供を行った」と記載されている。
R03.06.18
通話記録(不法投棄対策第二係 早川)
「この前話を伺った際に変化かあったら連絡してほしいと言われたので連絡をしました。〇〇人は建築廃材を持ち込んで埋めているのになんでとまらないのか。」
「県は相手に指導していますが、今後も引き続き相手方には繰り返し指導する予定です。」
【考察】このときも県の対応は「指導している」の繰り返しに終始。
R03.07頃
県廃リ課の調査で〇〇在住の所有者が〇〇に帰ってしまった事が判明。
R03.07.06
地元民の記録によれば、「この日桐生市ホームページを通じて桐生市に相談し、市に対して、県担当課に転送するよう依頼をしたところ、県の産廃課から電話があった」という。しかし、県から開示された資料には、その旨の記載が見当たらない。
R03.07.28
地元民の記録には「県の産廃調査員3人が地元民に事情説明した」とある。しかし、県の資料には事情説明した記載が見当たらない。
R03.08.05
調査記録に「行為者から依頼を受けた者(株式会社ジュマ工業)が来庁。現場の片づけの依頼をうけたと申し立てる」とある。だが、申出内容は黒塗りの為わからない。「令和3年8月6日に現地で立ち合い確認する予定」で「その後の作業については計画書を当課に提出させる予定」とある。【考察】だが、県はなぜ期限を指導しないのか、疑問だ。
R03.08.06
調査記録によれば「作業方針を確認した。分別撤去と新たな廃棄物を持ち込まないことを記した『指導票』を交付した」とのこと。
R03.08.06
県廃リ課に「○○(代表者○○法人格なし)が現地で整理作業を行う」との連絡があり(令和3年8月5日のことと思われる)、その後は〇〇によって内部が整理されていく状態が続いた。(実際は搬入した産廃を土砂等と混ぜていた。)
R03.10頃
県リ課が○○に問い合わせたところ、「手を引いた」との回答。
R03.10.20
産廃110番受付簿によれば「10:00大宮ナンバーのダンプ10台ほどが現地に入った」との通報があり、同日10:05分にも同様の通報があった。調査記録には「通報により同日10:40~10:50に現地調査と14:40~15:50電話聴取した。現地調査は作業員と接触できなかった。電話聴取の内容は黒塗りで確認できない」とある。今後の対応では「東部環境事務所および桐生警察署に情報提供する」とのこと。
R03.10.21
産業廃棄物不適正処理監視指導記録に「現場確認で、ブルドーザーで整地している3人の男を確認。そのうちの一人は何かもうしたてたが、黒塗りの為不明。行為者は産業廃棄物という概念がなく、指導はできていない」とある。
R03.10.22
調査記録に「行為者から撤去の依頼を受けた相手方が現地の撤去作業が開始し、廃棄物の搬入があったため、現地調査したもの」と記載されている。廃棄物の搬入があったなら、搬出するように指導すべきであるのが当たり前である。当日の記録として、相手方の在留ガード、契約書の写真が記されている。【考察】だが、相変わらず黒塗りのため確認できず。
R03.10.25
対応記録(近隣住民からの意見)として以下の記載あり:
・最近、現場は落ち着いており、廃棄物の持ち込みがなかったが、先日ころから廃棄物が持ち込まれた。
・そのため、私も県に通報しているが、なんで逮捕できないのか。
・県は指導すると言っているが何で持ち込みが止まらないのか。
・外国人だと、今後国にかえってしまって取り返しがつかず、放置され熱海の事故になると心配だ。
県の説明は以下のとおり:
・群馬県は取締機関でないため、事件化などの理由については、回答できないが、この現場の状況については、桐生警察署へ情報提供して、協力して対応している。
・今後も、行為者に対しては、廃棄物の持ち込みをしないように指導していく。
県は「今後の対応」について「行為者から〇〇〇〇をした、アリン工業、レモ工業の関係者を10月29日に当課に招致し、指導を行う予定」と記している。
R03.10.26
調査記録には「通報により、現地に行った」との記載があるが、110番受付簿に記載はない。通報があったのであるから、110番受付簿に記載する必要があるのではないのか。これでは、「産業廃棄物110番受付簿に載っていない通報があったのでは」と県民は思うことだろう。
・「現地で廃棄物を積載したトラックを確認、車両の登録番号は、袖ケ浦400わ6347 白のトラックで、荷台には、廃プラ、コンクリート片、木くず、土砂等が混じった廃棄物の積載が確認されため、廃棄物処理法違反に抵触することから、群馬県桐生警察署に通報し、警察官2名が現地に訪れたため、警察官に情報を説明した」と記載されている。
・今後の対応として、「桐生警察署の警察官に対し、目撃状況を詳細に説明するために、桐生警察署に赴いた」と記載しており、荷台の廃棄物、搬送車から聴取状況、搬送車の免許証、在留カードの写真をとっていた。
・「同日、廃棄物の搬送車が勤務する会社社長を桐生警察署に呼び出し、同署の食堂を借りて、聞き取り調査を実施した」との記載もあった。【考察】しかし、聴取内容は黒塗りのため、不明。
・「後日、会社社長を県庁に招致し、今後の対応について聞き取り調査をすることとした」との記載もある。
R03.10.29
対応記録(面接)に「県庁にて、行為者(RAMO工業社長)に対して行為者が搬入した廃棄物撤去のため面接指導を行った」とある。なお、R03.10.25の対応記録には「アリン工業の関係者も招致予定」とある。
指導事項として以下の記載あり:
・さいたま市岩槻区内から搬入したものは土ではなく、廃棄物と土との混合物であるから、運ぶ際も許可が必要になる可能性がある。
・運び入れた廃棄物をすべて元の場所に戻すこと。
・廃棄物を現場に保管することも禁止されていること。
・中間処理施設にあたるため、廃棄物の分別は行わないこと。
・現場内廃棄物を移動するまたは砂利を敷く場合は、運び入れた廃棄物撤去完了後、当課に相談すること。
今後の対応として「継続して監視指導を行う」とある。
R03.11.02
調査記録に「(不適正保管)行為者に廃棄物の撤去状況についての確認」として「行為者から廃棄物の撤去が完了した旨の連絡があり、行為者を立会人として確認を行った。調査場所に置かれた廃棄物は撤去されていた」との記載あり。
【考察】しかし、別の行為者の廃棄物はそのままであった。
R03.11.16
調査記録(通報者に対応)に以下の記載あり。
通報内容:
・現場は元々山口商事が太陽光パネル設置の為、埋め立てていたが、その後もゴミが埋め立てられているという噂があった。
・先日熱海の土砂崩れがあったため、私も、現場の下に住んでいる人も崩れないか心配している。
・仮の話だが、もしこの現場に土砂崩れが起きた場合には、責任の所在はどこにあるのか。
・また、最近になり、外国人が黒っぽい土砂みたいなものを持ち込んでいる。
・3トントラックにあおりをつけて、ほぼ毎日午前中に運び込んでいるので、もしかしたら過積載ではないのか。
回答と今後の対応:
・通報者に仮に土砂崩れが発生した場合の責任の所在については、その原因には様々な要因が関係するため、現時点で回答することができないことを説明したうえで、最近の土砂の搬入について、今後現地調査をし、その土砂について確認することを伝えた。
・過積載の可能性があるため、11月16日午後3時45分、桐生警察署〇〇警部補に情報提供するとともに11月19日午後1時30分桐生警察署員と現地調査
【考察】通報には毎日午前中とあるのに11月19日(土)に現地調査とは不思議である。
R03.11.19
調査記録なし
【考察】R3.11.16の調査記録に桐生署員と現地調査の予定とある。しかし、調査記録はない。
R03.11.26
調査記録(電話通報)
・最近は、現地が何も動きがなかったが、最近10日前頃から、又作業が始まった。私が見た状況は、トラックが敷地に入り、ダンプアップしているのを見ました。その際、「ガラ、ガラ」と音がしたので、何か運び込んでいると思います。作業している時間などは、決まった時間はなく、朝早くやったり、夜遅くライトを消したトラックが入っているのも見ています。又、残っている廃棄物を谷方向に押し込み敷地を広げている状況も確認できました。今回心配になったので群馬県に通報しました。
行為者への指導状況(電話指導):
・通訳を介し、現地に廃棄物を絶対持ち込まないこと。
・現地に土砂を持ち込む場合には、事前に県庁に連絡することを遵守すること。
・後日現地の調査を行なうこと、を指導した。
R03.12.04
地元民の記録では、産廃物リサイクル課の3名が現地に来たとの記録があるが、県の開示資料にはない。
R03.12.07
調査記録(廃棄物の不適正保管)
・現地調査により、新たに廃棄物が搬入されていたため、11.02の行為者(ラモ工業)に指導した。
・廃棄物は撤去すること。
・今後も新たに廃棄物は持ち込まないこと。
・新たに廃棄物が持ち込んだことがわかれば当課が警察に通報する。
【考察】相手からの回答は黒塗りのまま不明。
R03.12.17
調査記録(不適正保管)
概要:現地視察において、畳を持ち込もうとしている状況がみとめられたため、撤去指導を行った。
現場の状況:当職らが敷地内に入る際、畳を大量に積載したトラックが現場の前の路上を高速度で立ち去る状況を認めた。立ち去った車の追跡を断念し、現地にいた作業員に聞き取り調査を行った。現地には廃畳が大量に持ち込まれており、一部粉砕した石膏ボード類も新たに持ち込まれていた。その後、付近の店舗に立ち去った白色トラックと類似したトラック(大宮400わ4196)がコンビニエンスストアーにとまっているのを発見したため、運転手に聞き取り調査を行い、今現在トラックに積載している畳は、持ち帰るように指導した。関係者の申し立ては黒塗りのため、不明。12月21日午前10時30分にラモ工業社長を県庁に招致し聞き取り指導を行う。
【考察】しかし、R3.12.07の調査記録にある、警察への通報はなされた記録はない。
対応記録:
・畳の搬入の増加あり、完全な撤去を目指して今後も指導と対応
R03.12.22
調査記録(廃棄物の不適正保管)
・行為者(RAMO工業社長)と通訳に対して聞き取り調査をして指導書を交付した。
指導内容:
・当課は行為者に対し、廃畳の処理先の開設を待つのでなく、別の施設先を選定し撤去、適正処理を行うように指導した上で
・持ち込んだ廃棄物を令和4年1月21日までに全量撤去・適正処理すること。
・新たな廃棄物は持ち込まないこと。
・適正処理であることを確認するため、処理先を当課に報告し、必ず、マニフェストのコピーを提出すること。
・行為者の行為は、産業廃棄物処理法違反(無許可営業、不法投棄:罰則5年以下の懲役若しくは1000万以下の罰金又は併科)に該当すること。
を記載した指導書を交付した。
今後、撤去状況を確認しながら、指導を継続させる。
R04.01.05
対応記録(8:50~8:55)
地元民から通報あり:
・現場にある畳が風でとんでいる。
・令和5年1月5日(水)の朝も道路の2枚ほど散乱していた。
・現場にいる外国人は金曜の夜と土曜日のみ作業している。
・あおりをつけ、ブルーシートをかけたダンプが現場に入っている。
・積載物はわからない。
・令和4年1月5日(水)8時30分ごろ、同じ内容を桐生市にも通報した。
今後の対応:後日現地調査を行う。
R04.01.17
対応記録(不法投棄の情報提供)16:15~16:30
・通報者
①新里のところは、県はもう手を引いて対応していないのか
②指導の他に立ち入り禁止とはできないのか
③指導しているのなら、なぜゴミがなくならないのか
④近所の人の話では、該当すると聞いている。やる気があるなら調べてくれ。
⑤ちゃんと対応して頑張ってほしい。どうせいずれは、税金で片付けることになる。
・不法投棄対策第二係の回答
①そのようなことはない、行為者への指導や現地確認を行っている。
②個人の敷地を法律に基づいて強制的に封鎖する措置は、今のところできない
③廃棄物が撤去されないのであれば、引き続き指導していく
④消防法の違反は、把握していない。参考にさせてもらう。
⑤引き続き対応致します。
【考察】地元民の記録に産廃リサイクル課2人の来現の記録があるが、県の記録にはない
R04.01.21
不法投棄等情報 メール受付
R04.01.24
不法投棄等情報 メール受付
・現場ユンボが稼働
・1月25日付で1月21日、24日をまとめて、不法投棄対策第一・第二係に供覧
R04.02.01
対応記録(通話)
通報者:土曜日の18~19時ごろに現場前を通ると、作業を終えた外国人が出てくるため、土日の午後に作業をしていると思われる。日曜日については、現場前を通らないため、作業しているか不明。現場にあるゴミが風で道路に飛んでくるため、県がシートかける等の対策はできないか。
不法投棄対策第二係:いただいた情報を基に監視及び指導を実施する。現時点では、県がシートをかけることは難しい。
今後の対応:後日、土日の午後に現地調査を行う。
R04.02.05
調査記録(地域住民の通報により休日監視)
・廃畳の撤去が進んでいない。
・解体廃棄物が増加していた。
・作業員がバックホウで解体作業をしていた。
・作業員の使用車両である越谷〇〇白色BMWが駐車されていた。
【考察】作業員からの聞き取り内容は、黒塗りのため不明。
R04.02.08
調査記録(県庁にて)
・現場の責任者である者が来課し指導書を交付した。
【考察】しかし、廃棄物監視指導票には受け取りのサインがない。それとも、上記のとおり指示を受けました、の横に黒塗り箇所があるのでそれだろうか。以下黒塗りの開示部分が4ぺージある。
R04.02.10
産業廃棄物110番受付簿
・外国人がヤードの中ののり面になっている場所でショベルカーを使って穴を掘っている。廃棄物を埋める可能性があり、心配だ。
と通報がある。
R04.02.10
調査記録(通報により現地調査)
現地の状況:
・以前に運び込まれた廃棄物は、確証はないものの積み上げられていた。
・重機で穴を掘っている状況はないものの、斜面の一部を削り取っていた。
【考察】又、指導した、の繰り返し。
R04.02.17
不法投棄情報(メール)
・2022.02.16午後14時ごろ外国人が廃棄物を盛土西側、法面に投棄している。(写真付き)
R04.02.19
調査記録
対応時:廃棄物の総量は、敷地内で廃棄物が移動されており、変化不明で鋼板と同じ程度の高さまで積まれていた。3トンダンプ1台(千葉100わ3096)が敷地内に停車しており、あらたな外国人1名がいた。ダンプの荷台は既に空で何らかの積載物があったと思われる。当職警察官と対応中に車両で立ち去った。
対応結果:マニフェストを確認したところ、ラモ興業が埼玉県八潮市の大場組へ概ね3トンの廃棄物を同現場から2回搬送し、処理していた。
今後の対応:マニフェスト上では、合計6トン程度の廃棄物を中間処理施設に搬入している。新たな廃棄物をもちこんでいる可能性も高いため、監視を続ける。
【考察】おかしな点がある。3トントラックが空なのはおかしいのではないですか、現場から廃棄物を搬出したのならば、空のトラックは現場にいるはずはない。明らかに、荷を下ろしたから、からなことは調査員が疑問を持たない方がおかしいのではないか。
なお、この日の地元民の記録にパトカー警察官4人(14:20)の記録あり。
R04.02.21
産業廃棄物110番受付簿
通報内容:土日の朝から畳、ボードを残土と混ぜている。道路にゴミが散乱している。
R04.02.24
調査記録(現場の責任者が来課したため)
・再度指導、以前に交付した指導書をコピーして渡す。
R04.03.04
〇〇代表は○○に帰国。〇〇のアルバイトと称する○○が作業を行っている。県廃リ課はマニフェストの写しを提出させた。
【考察】県の開示資料にない。意図的に隠蔽の可能性あり。
R04.03頃
環境課、新里支所、県廃リ課にも地域住民からの通報や問い合わせが増加。地元自治会の会議でも議論に。
R04.03.09
産業廃棄物110番受付簿
通報内容:外国人が毎日ユンボで畳を積み上げている。外国人なので廃棄物を置いて逃げてしまう可能性がある。
R04.03.11
対応記録(通報をうけて)
通報内容:朝8時30分ごろユンボが運び込まれていた。その後ユンボは動いて外人1名が作業しており、ゴミを積みかげていた?この現場は以前土日に作業していると県に連絡していたが、最近は平日の夜10時ごろまで作業していたり、土日もやっていることがある。
今後の対応:現場の視察を行い、行為者に指導する。
R04.03.14
調査記録(現場視察)
現場の状況:現場は、前回と同じで大型のバックホーが作業しており、行為者が重機を運転して、廃棄物を積み上げていた。廃棄物の総量は見た目で減少していない。行為者が一部撤去をしたとしてマニフェストを提出したため写真撮影をした。一部土砂が持ち込まれていたが、ごく一部にコンクリート片が認められた。
【考察】守られないことがわかっている?指導事項を伝えておわり。
R03.12.22に渡した指導書は下記の通り。
・持ち込んだ廃棄物を令和4年1月21日までに全量撤去・適正処理すること。
・新たな廃棄物は持ち込まないこと。
・適正処理であることを確認するため、処理先を当課に報告し、必ず、マニフェストのコピーを提出すること。
・行為者の行為は、産業廃棄物処理法違反(無許可営業、不法投棄:罰則5年以下の懲役若しくは1000万以下の罰金又は併科)に該当すること。
【考察】この時点でも産業廃棄物処理法違反で警察に通報し逮捕しないのか、不思議である。
R04.03.15
調査記録(来課対応)
・当該地は、1年以上前から廃棄物が持ち込まれているため、県に対して対応を依頼してきたが、減るどころか増加している。
・今後、どのように対応していくのか、一筆書いてもらいたい。
・以前、特定事業を行っている土砂搬入ダンプは、過積載で完全に違法であるにもかかわらず、事故の交通整理をしていた警察官は見て見ぬふりをしていた。
・過積載のダンプが頻繁に通行したため、道路の損傷が激しいことや、最近は廃棄物を運搬するたびに石膏ボードなどを道路に落としていくため、大変迷惑している。
・21時ごろに道路になかった石膏ボードが、朝の6時すぎにはあったため、夜にも搬入しているのではないか。
・トラックに廃棄物を積載して、当該地に搬入する姿を見たことはない。
・他の住民からも県や警察、消防等に話をしているが、全く改善されないのは、当該地の開発を行った者が同和だからではないか。(同和が原因で対応されないのではないかと繰り返し主張していた)
・大量の畳を搬入していることから、消防に対して指導すべきだと伝えたが、出火した場合でも周りの住宅に延焼する危険性が低いため、対応はしないとの回答だった。
・指導だけでは何の意味もないので、当該地の立ち入りを禁止すればいい。
・廃棄物で溢れかえったら、現在作業している外国人は国に帰るなりして、廃棄物だけが地域に残ることになる。
対応:
・基本的に傾聴
・1年前から廃棄物が増加していることは確かであり、住民の方に御心配かけていることについては申し訳ない。
・組織として仕事をしているため、この場で一筆書くことはできない。
・県だけでなく、警察や市、地域住民の方たちと協力して解決に向けて対応したい。
・直近の対応としては、昨日現地で作業員に対して、高さを抑えることやヤードを囲っているステンレス板の傾き等について指導してきた。
・土日に作業を実施しているという連絡もあるため、土日に指導することもある。
・トラックが廃棄物を積載して搬入する現場を目撃したら、早急に連絡してほしい。
・当該地に入ることは絶対にしないこと。
・写真撮影は危険を伴うため、無理に撮影する必要はない。
今後の予定:
・当該地へ持ち込みをさせず、少しずつでも排出するよう、関係機関と協力して、引き続き監視指導を行う。
R04.03.25
産業廃棄物110番受付簿9:10
通報内容:毎日(日曜日を除く)午後8時半から10時までのあいだに2台のダンプが通過する。最後に目撃したのは昨日の夜10時頃、何かが積まれているが、帰りはからである。
産業廃棄物110番受付簿11:30
通報内容:今日の10時頃重機が動いていた。重機で現場西側の土手に廃棄物を捨てており、ここ2,3週間前から現場の様子が変わった。現場は1週間前からよく動いている。
対応:後日現場確認を行う
R04.03.28
県廃リ課に囲いの鉄板が廃棄物で膨れていて危険との通報あり。
【考察】県の記録にはない。
R04.03.28
桐生市新里支所職員2人(地元民の記録)
R04.03.31
調査記録
通報内容:本日近隣住民から新里支所(桐生市?)へ現場にトラックが来ているとの通報があり、当課に情報提供があった。
・普通貨物自動車 川口110わ9334 解体廃棄物を積載
・普通貨物自動車 相模100そ3822 コンクリート片及び土砂を積載
・桐生市職員及び桐生警察署員が途中から合流し、聞き取った内容等の情報共有を行った。開示資料では黒塗りのため聞き取った内容はわからない。
【考察】トラックの積載物は産業廃棄物ではないのか。産業廃棄物と確認すれば、廃棄物の移動にも許可が必要ではないのか。許可が無ければ逮捕すれば済むことである。なぜ、同じことを県は繰り返すのか疑問である。
R04.04.06
調査記録(新たな現場責任者が判明したことから、指導した)
・当課、桐生市環境課、桐生市新里支所、桐生警察署とともに現場責任者に対して指導を実施した。
【考察】又、同じ指導の繰り返し、R03.12.22の指導書の履行はどうなったのか不思議である。
R04.04.07
調査記録(通報)
・昨日の午後8時ごろに2トントラック現場の近く走っていたので警察に通報した。
【考察】昨日指導したあとの出来事であり、行為者は搬入をやめるつもりは無いように思える。
R04.04.11
調査記録(通報)
・ゴミの搬入が止まっていない。6日に警察に通報したが、その後は通報していない等あった。
対応:現場責任者に指導を行う。
R04.04.12
県産廃課2人(地元民の記録)
R04.04.16
調査記録(現場責任者に再度指導)
・現場の責任者に対して、廃棄物の早期撤去等について指導した。
R04.04.19
調査記録(通報により桐生市職員が対応)
・トラックが自宅前を通過、暴言を吐かれて、一方的に電話を切られたため、桐生市に連絡し、桐生市職員が現場に向かい現場確認。
・現場には、トラックはなく新たに搬入した形跡は認められない。
県産廃課2人(担当石塚氏と会話)14:30と地元民の記録
R04.04.20
調査記録(現場責任者に再度指導)
【考察】R04.04.16の調査記録と同じで、相変わらず指導のみ。
R04.04.25
調査記録(現場責任者に再度指導)
・指導した。
R04.05.06
環境課職員によるパトロールを実施
R04.05.07
産業廃棄物110番受付簿
・4トントラックが現場に不法投棄していった。
【考察】後日現地調査予定の記載だけ。
R04.05.13
調査記録(通報)
・昨日(5月12日)午後6時30分ごろ川口ナンバーのトラックが1台、ヤードの中に入っていった。BMWの運転主が鍵をあけていた。
対応:なし
R04.05.18
調査記録(現場責任者に再度指導)
・昨日(5月17日)に比べ、現場の南側に積載されている廃棄物がトラック2台ぐらいなくなっている
と記載されている。しかし、5月17日の調査記録はない、どうやってトラック2台分と確認できたのか、又、トラックの大きさが記載されていない。マニュフェストで確認したのかも記載がない。そもそも、4/27のマニュフェストを持参している。
R04.05.20
調査記録(来庁)
【考察】マニフェストの確認とあるが、マニフェストそのものが本物か確認したのか、疑問。何故なら、廃棄物を搬出したのなら、地元民がみていないのもおかしいし、トラックに積んだ荷物、おろした時の写真があってもいいものである。調査員が現地でトラックの写真をとるように。なによりも、廃棄物が増加していることはどう考えているのか、昨年12月の指導書の履行はどうなったのか。
R04.05.24
調査記録(通報により指導)
・トラックが1台現場に入り、荷台のゴミを捨てているとの通報。
・新たに廃棄物の搬入を行わない等の指導。【考察】責任者からの意見聴取は黒塗りのため不明。
今後の対応予定:
・桐生市役所環境課に対して情報提供し、廃棄物を積載した車両が現場に入ることのないように、協力して継続的に視察指導を行い、作業の進行状況等について確認する旨の意思統一を図った。
R04.05.27
調査記録(通報により現地調査)
・近隣住民より「ユンボで作業している。崖の下にゴミを落としている」との通報により、桐生市役所職員(地域振興整備局長以下6名)桐生警察署員(2名)が現場に到着。
状況確認:崖下に廃棄物を落としているのではなく、積み上げられた廃棄物の山を南側の壁面に向かって堀り進めて通路を作る作業を行っていたものと判明。現場西側の崖付近の状況について確認を実施したところ、法面の南半分は草が生い茂り、北半分は土が露出している状況が確認された。【考察】立会人からの聴取は黒塗りのため、不明。
立会人にたいして、
・作業を行う際、崖下にゴミを絶対に落とさないこと。
・南側の外壁を修復すること。
について指導を実施した。
【考察】R03.12.22の指導書はどうなったのか。そこには、廃棄物の撤去をR03.01.21までに行う事。行為者の行為は廃棄物処理法違反に該当することが記載されている。地山掘削を伴う法面工事は労働安全衛生規則第355条~第361条などにより、必要な安全措置を講ずる義務が定められている。問題はないのか。
R04.05.31
調査記録(現場状況確認)
・南側の外壁を修復することを指導し実施した。
【考察】早急に撤去の指導はなし。
R04.06.03
地元民が公明党の市会議員に相談
R04.06.05
県産廃課の産廃業者に指導(地元民の記録)
R04.06.08
県産廃課の産廃業者に指導(地元民の記録)
R04.06.09
夜7時〇〇がトラックの侵入を確認。石膏ボードのようなものを積んでいた。通報を受け県警のパトカーが県境まで連れて行った。
【考察】このようにもたもたしていると、警察に通報されると行為者が考えて、以降短時間で下ろして退出したようになったのであると推察される。
R04.06.11
調査記録(現場状況確認)
・南側の外壁を修復及び廃棄物の適正処理について指導を実施した。
【考察】大量の廃畳が見受けられる。指導だけでは限界があるのでは。
R04.06.17
調査記録(県議から通報後現場確認)
・県職員が現地に到着すると、桐生市役所環境課2名、桐生市役所新里支所市民生活課職員2名、桐生警察署員2名がすでに到着していた。
・6月11日に撮影した写真と比較するも廃棄物が増加している状況は認められなかったと記載されている。【考察】立会人に廃棄物の搬入の有無等についての聴取は黒塗りのため不明。
R04.06.11と同じ指導。
R04.06.30
県産廃課の産廃業者に指導(地元民の記録)市環境課が巡回
R04.07.12
対応記録(通報2度)
通話内容①:
・新里の不法とうきについて、住民が出来ることはないか、現場のゴミでアスベスト等はでていないか。調査はしているのか。
当課:定期的に現地調査をしている。トラック等が現場にゴミを搬入しているときは、警察に通報してほしい。アスベストの調査は行っていないが、今後必要になった場合は調査を行う。
通話内容②:
・昆虫の森の南側にきている。近所の人から金曜日、土曜日、日曜日にごみを入れているという話を聞いた。県はどのような調査をしているのか。川口ナンバーの車をみた。埼玉県や東京都からごみをもってきていると思う。ごみを捨てたやつは大儲けしているに決まっている。税金も払っていないはずだ。調査はどこまで進んでいる。住民はどうすることもできないのか。
当課:定期的に現地調査を行い、行為者に指導している。調査の内容は答えられない。トラック等がごみを搬入しているところを見たら、警察に通報してほしい。
今後の対応:継続的に指導している。
R04.07.13
対応記録(通報)
・令和4年7月11日の夕方コンクリガラを積んだ2トントラックが現場にきたが、スーツをきた役所の人がいたため、ダンプが通り過ぎて行った。役所の人が帰ったあと、ダンプが入っていき、空の状態で帰った。
・現場西側からみると、作業員が、現場のゴミを動かしたり、混ぜたりしていることから、ゴミで西側を拡張していると思う。
今後の対応:後日現場確認
【考察】通報しても、効果なしということか。
R04.07.13
産業廃棄物110番受付簿
・昨日夜5時半から6時ころまでの間トラックが1台現場に入っていくところを見た。
調査記録なし。
R04.07.15
調査記録(現場状況確認)
・廃棄物の総量に大きな変化は確認できなかった。
【考察】立会人の聞き取り内容は黒塗りの為、不明。
指導したとの記載あり。
R04.07.19
「(16:45)トラックが入っていった」との通報あり、警察が投棄する前にとめた。
R04.07.20
調査記録(来庁)
・本日〇〇が突然来課し、〇〇はやめたため、今後は自分が管理者になる旨の説明を受けたため、聞き取りを行った。【考察】聞き取り内容は相変わらず黒塗りで不明。
指導内容:
・適正に廃棄物を処分すること。
・これ以上、廃棄物を搬入しないこと。
・確実に施錠し、出入り口にユンボが駐車して他人が侵入できないようにすること。
・夜間は作業を行わないこと。
これ以上の搬入を防ぐため、関係機関と連携して監視指導を実施する。適正に処分するように〇〇に指導し、マニュフェストを確認する。桐生市等に情報提供する。
【考察】指導書は交付されていない。鍵を確実に施錠しても関係者がカギをあけて、搬入車を現場に入れているので意味がない。夜間の作業は確信犯なのでなくならない。
R04.07.21
調査記録(現地状況確認)
・廃棄物の総量に大きな変化は確認できなかった。西側の廃棄物落下防止柵に布が設置されていた。【考察】いつもの口頭指導である。
【考察】いつも廃棄物に大きな変化がないと確認しているが、その根拠はどこから出るのか疑問。日時に間違いがあるのか訂正されている書類が見受けられる。開示請求があったためか、不自然である。書類の記録順もおかしい。
R04.07.21
対応記録(通話)
・令和4年7月19日の朝に現場を見に行ったところ、入り口からみて右側2トンダンプ二、三台分の解体ごみが置かれていた。先週の金曜日に入れていると思う。
・令和4年7月20日、入り口に鍵がかかっており、現場内で外国人がユンボを動かしていた。西側からとった写真があるので不法投棄情報受付箱で送付する。
R04.07.21
対応記録(通話2通)
通話①:沖縄ナンバーのレンタカー、4tトラック1台が現場に入っていった。(16:41)現場に廃棄物を下ろしており、ほこりがすごい状態。(16:42~16:43)ユンボ1台が稼働している。
【考察】警察と桐生市には連絡していない。
通話②:桐生市新里支所市民安全課に情報提供を行い、担当が1人しかいないため現場に行くことができない。現場責任者が変更したため、慎重に対応するよう上司からいわれているとのこと。桐生市環境課へ情報提供するように依頼した。
【考察】近隣住民には、警察に通報を勧めているのに、県は警察に情報提供しない。なんともはや不思議。
R04.07.22
調査記録(通報があったため現地確認)
・昨日夕方「今、廃棄物の新規搬入がなされている。」との通報があり調査。
・昨日(7月21日)の午前中に撮影した現場写真と比較するも廃棄物の状況に大きな変化は認められない。
・指導終了後現場西側に居住する住民から事情聴取したところ、「昨日の夕方、畳を大量に持ってきて捨てている」「毎日のようにゴミを搬入している。」
・県職員は「昨日の午前中、我々は現場にて写真撮影しているが、現在の廃棄物の状況と大きな差は認められない。畳に関しても同様に増加している状況にない。あなたは昨日の夕方、畳が大量にすてられているのを見たのか。」とつめよっている。
【考察】このような職員の対応はいかがなものか。行為者の事情聴取にたいしては黒塗りであるが、近隣住民の事情聴取は開示されている。明らかに県の対応は、廃棄物処理法違反の外国人に対しての対応と違い、住民主権に反する行為と考える。
R04.07.26
調査記録(現地確認)13:30~15:40
・廃棄物については、7月22日の状況と比べて大きな変化は認められない。
・早期に廃棄物について撤去の口頭指導
【考察】ユンボのエンジンがかかっていたことは、何か作業していたのではないか。なぜ、確認しないのか。
R04.07.28
産業廃棄物不適正処理監視指導員業務報告書(通常監視)
・通常監視で現場を確認したところ、〇〇〇〇(〇人)が現場近くの車で休憩しており、立ち合いを求めヤード内を確認した。同人は何か申し立てたようだが、黒塗りの為不明。
・分別した廃棄物は、適正に搬出、処分するように指導した。
【考察】疑問点は言葉が通じているのか記載がないこと、指導したと言うが最近は指導書を書かないのか。又、住民の聞き取り事項は開示しているのに行為者の聞き取りは黒塗り。
R04.07.29
産廃棄物110番受付簿(8:46通報)
・3~4日前の午前中、ダンプで4,5回解体ごみを搬入していた。昨日の午後9時50分ごろにもダンプ1台と乗用車1台が現場に来た。ガラガラと音がしたので、解体ごみを捨てたと思う。
・空(から)の状態で出ていった。作業員は朝から夕方まで一日中作業している。夜は、近くのコンビニで待機していて、ダンプがくるタイミングで現場にもどる。
【考察】3~4日前だというと、7月25、26日であるが、午前中に搬入なら、痕跡があっても不思議はない。又、昨日の夜の搬入なら、通報時は8:46分である何故すぐに現場に急行しないのか不思議である。
R04.08.02
調査記録(11:00~11:25来課)高山係長、能登主任対応
・聞き取りをおこない(黒塗りのため内容不明)、指導し、8月1日のマニフェストの確認。今後の対応は現場の監視及び指導。
【考察】収集運搬車両が4台とも同じに見える、中間処理施設は千葉県野田市。交付日すべて同じ、1日では無理では、搬出車両の写真等の提出、中間処理施設の確認、聴取が必要ではないだろうか。廃棄物の撤去が進まないため、搬出時に県の立ち合いが必要では。
R04.08.03
調査記録(14:50~15:00現場確認)高山係長、石塚副主幹
・前日にマニュフェスト持参してきたため、現地確認。
・7月26日の状況から4tトラック一杯分くらい減少していた。
毎回同じような指導と今後の対応は同じ。
【考察】広いヤードの中でどうしてわかるのか疑問。
R04.08.04
調査記録(16:15~16:35通報)能登
・7/24はトラックの目撃、7/29は搬入を目撃、7/30は空のトラックの目撃、8/2と8/3は廃棄物の搬入を目撃
【考察】このように搬入しているところを目撃しているのに、8/3の調査は廃棄物が減少しているのか、疑問。県は行為者の言うことは信用して、通報者はことを信用しないのはなぜか。
R04.08.09
調査記録(14:30~14:40)高山係長、石塚副主幹
現場状況:8月3日の状況から廃棄物の増減は認められない。指導する。
R04.08.09
川口ナンバーのダンプトラックが侵入。市職員が来たことから一度はスルーしたものの同じダンプが再度入ってきて産廃をすててしまった。
【考察】このころから、逮捕されないことをよいことに、大胆な犯行に及んでいる。
R04.08.10
地元の方の記録では2人で県リサイクル産廃課へ訪問と記録されているが、開示資料にはない。
R04.08.12
対応記録(9:20~9:35通報)
・現場前を荷台にシートをかけたトラックが通過した。通過したトラックが戻ってきて、現場に入っていった(8/12 9:12)
・荷台を空にした状態で現場から出てきた(同日9:17)警察に通報したが、警察は県と連携して対応しているといわれた。現場に警察官がくるか不明。
対応:搬入する動きをみせたトラックが通過した時点で、新里支所に連絡することもあり。搬入を確認したら110番に通報した方がよい。
【考察】行為者も産業廃棄物処理法違反を知っているから、現場の様子を見て搬入している。警察は現行犯でなければ逮捕しないのか、産業廃棄物処理法は事実があれば逮捕できるのではないか。
R04.08.12
調査記録(14:20~15:20現地状況確認)石塚副主幹、能登主任
・敷地内に入り、中を確認したところ、敷地内西側に3tトラック1台が、荷台に畳、瓦、コンクリートガラ等を積載した状態で停車してあり、付近には外国人1名が立っていた。前回確認時と比べて、南側に2tダンプカー一杯分程度の廃棄物が増加している様子が認められた。【考察】相手の聴取内容は黒塗りでわからない。
・立会人が作成したマニフェストの写真撮影を実施し、本件マニフェストについて確実に搬出するように指導したと記載されている。
【考察】写真撮影したマニフェストは日付がわからなく、処理施設の記載がない。ナンバーも読み取れない。産業廃棄物種類、形状、重量等の記載文字がない。南側の増えた廃棄物に対して指導は何故しないのか。
R04.08.18
産業廃棄物110番受付簿(22:02)作成者石塚8/19とあり
・大宮ナンバーの車が廃棄場所にはいっていた。真っ暗の中でゲートの奥に人が隠れて、たっており、10分の間に〇〇という会社のダンプカーが空荷で走って引き返していました。見張りがいるのでしっかりと確認できません。【考察】備考にあとから、手書きで現地確認の記載がある。
【考察】後から手書きで現地確認の記載を追加したのは、情報開示請求により通報があっても何もしなかったことを隠しいるとうたがわれても仕方がない。何故、すぐ警察に通報しないのか疑問である。
R04.08.16
新里支所に苦情あり、新里支所市民生活課、環境課対応。現場の外国人に注意。
R04.08.22
調査記録(16:00~16:20)現状確認 高山係長
・ユンボが現場中央西寄りの廃棄物の上に置かれていた。
・廃棄物が西側に増加していると思料される。【考察】申立人の記録が黒塗り。
指導して終わる。
【考察】一人で現場確認することがあるのか、警官に同行を求めるべきでは。
R04.08.23
廃棄物不適正処理監視指導員報告書 小倉敏明、及川朋雪
時間不明
・通常監視で現場を確認したところ〇〇(〇人)が現場近くの車内で休憩しており、立ち合いを求めヤード内を確認した。
同人の聞き取り内容は黒塗り。
・分別した廃棄物は、適正に搬出、処分するように指導。
【考察】現場状況の説明がなく、写真撮影のみ。
R04.08.26
調査記録(14:00~14:20)現状確認 高山係長、石塚
・ユンボが現場中央西寄りの廃棄物の上に置かれていた。
・廃棄物が西側に増加していると思料される。
R04.08.22の調査記録とほぼ同様
【考察】2度続けて廃棄物の増加が思料されるなら、なぜ逮捕しないのか、実に不思議だ。
R04.08.26
産業廃棄物不適正監視指導員業務報告書 丸山孝、吉田克之
時間不明
・ヤード内の廃棄物の総量は膨大であり、増減は不明。
・新たな廃棄物が搬入した形跡認めない。
【考察】昨日(25日)当課Gメン東毛班が指導を行ったと記載があるが25日の記録は開示されていない(26日は記録がある)開示資料は本当か疑わしい。
R04.08.29
調査記録((14:00~14:20)現状確認 高山係長、石塚
・ユンボは廃棄物の上に置かれており、西側廃棄物が前回に比べ少し低くなり、北西に向けてならしている様に見受けられた。
指導内容:廃棄物については崖に落ちないように、西側ではなく、中央に向けていどうすること。西側崖には廃棄物を落とさないこと。新たな廃棄物を持ち込みはせず、廃棄物を搬出すること。【考察】立会人の申し立ては黒塗り。
【考察】県は行為者に廃棄物を撤去させるともりなのか、疑わしい。平成29年3月21日付環廃対発第1,703,212号、環廃産発第1703211号の各都道府県・政令都市廃棄物処理担当部(局)長殿宛の廃棄物処理に関する排出事業者の責任の徹底について(通知)に次のとおり記載がある。
<以下引用はじめ>
 事業活動に伴って排出する廃棄物については、廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和45年法律第137号。以下「廃棄物処理法」という)第3条第1項において「事業者は、その活動に伴って生じた廃棄物を自らの責任において適正に処理しなければならない」とする排出事業者責任が規定されており、これまで、委託基準・再委託基準の順次強化、産業廃棄物管理票の全面義務化等に強化されてきたところである。・・・(中略)・・・ついては、貴職におかれたは、排出事業者責任の徹底に依る下記事項について、貴管下の排出事業者及び廃棄物処理業者への周知徹底及び適切な指導を行うとともに、貴管下市町村に対し、当該市町村管下の排出事業者及び廃棄物処理業者への周知徹底及び適切な指導を行うよう周知をお願いしたい。

1.排出事業者責任とその重要性について
 廃棄物処理法第3条において、事業者は、その事業活動に伴って生じた廃棄物を自らの責任において適正に処理しなければならず、また、当該廃棄物の再生利用等を行うことにより減量に努めなければならないとする排出事業者責任を定めている。・・・(中略)・・・排出事業者は、その廃棄物ついては自ら処理をするか、自ら行わず他人に委託する場合には、産業廃棄物であれば産業廃棄物処理業者等、一般廃棄物処理業者等、廃棄物処理法において他者の廃棄物を適正に処理することができると認められている者に委託しなければならないなど、廃棄物処理法における排出事業者責任に関する各規定の遵守について改めて認識する必要がある。・・・・(中略)・・・・
2.規制権限の及ばない第三者について
 排出事業者による処理業者への廃棄物処理委託に際し、地方公共団体(一般廃棄物)にあっては市町村、産業廃棄物にあっては都道府県又は政令市)の規制権限の及ばない第三者が排出事業者と処理業者との間の契約に介在し、あっせん、仲介、代理等の行為を行う事例が見受けられる。・・・(後略)・・・
<以上引用おわり>
と記載されている。すなわち、搬入地、搬入業者から排出事業者を処罰すればすむことだが、県はなぜ指導ばかり繰り返すのか不可思議である。
R04.08.29
産業廃棄物不適正監視指導員業務報告書 小倉敏明、及川朋雪
時間不明
・本日、通常監視で現場を確認したところ、〇〇(〇人)が現場に車両で到着した状態で、立ち合いを求めヤード内を確認した。
・指導を行う。
【考察】最近監視員(調査員)が到着すると作業員が車内にいることが多い、偶然か。写真をみてもいつも同じに見える。又、8/29の調査記録がある。おかしい。

**********5/12桐生新里産廃問題の時系列経緯その2(2022年9月~2023年1月)へ続く

【市民オンブズマン群馬事務局からの報告】

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サンパイ110番の看板が泣く…... | トップ | サンパイ110番の看板が泣く…... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

全国のサンパイ業者が注目!」カテゴリの最新記事