8月30日16時
凄い雨となりました。
家族の送迎で、運転。
豪雨の中を走りました。
風速4、東風、
やはり、宍道湖は、波なし。雨に打たれながら、白波も、うねりもなし。
我が車は、豪雨に打たれながら、走る。
やれやれ、やはり、東風は宍道湖には、こたえず。
我が家の庭の木々も、おとなしい。
やっと、台風、近くなり。
8月30日16時
凄い雨となりました。
家族の送迎で、運転。
豪雨の中を走りました。
風速4、東風、
やはり、宍道湖は、波なし。雨に打たれながら、白波も、うねりもなし。
我が車は、豪雨に打たれながら、走る。
やれやれ、やはり、東風は宍道湖には、こたえず。
我が家の庭の木々も、おとなしい。
やっと、台風、近くなり。
台風10号
遅い、遅いと、
調べたら、自転車より、遅いと
なるほど~
ゆっくりか~💦
ヤバヤバヤバヤバ~💦
自転車は、1時間12Km
台風は、1時間10Km
雨々々々~💦の雲、デカイ‼️‼️‼️😈
また、冠水の道路できて、島根大学迄行けないね😱😱😱
ここの所、強風がありませんね。
いえ、ほんとは、風速6m/s
北東の風なのですが、宍道湖から吹く南西の風と違って、北東の風は、こちらには、柔らかいです。
宍道湖の波も、静かでした。
これは、日御碕のおわしの浜と同じです。
孫を送る時、宍道湖が静かで、波も、ないぐらいでした。
ほんとかどうか、これから、宍道湖の方に行きますので、、
私の判断があっていたら、いいですね~🌠
昨日は、日陰に置いていた車、なのに、車の中の温度が42度になって、超びっくりしました。
道路の車の量もびっしりで、気温が40度を越えていたかもしれません。
夏の無風も困りますが、強風でも、こんなにあがるとは、思いませんでした😨😨💦😫
今、風なし
ほんとに、夜中は、風ないのですね。
気象を勉強した人は、当たり前のことかもしれませんが、知らない私は、ほんとに、摩訶不思議。
風ありの強風に比して、この静けさは、なんじょやと思ってしまう。
地球の大気の炭酸ガスが増え、 それが、地球を 温める温暖化になっていると言われてきた。
それなら、なぜ、温暖化が、強風豪雨なるのか⁉️わからないです。
異常気候全体が、❔❔❔
夜は風がなくなり、静かです。
太陽で、照らされた、上昇気流がないから、それに、入り込もうとする空気が強風になっているとテレビが言っていました。
なぜ、強風が毎日続き、宍道湖は、波だっているのか、それで分かりました。
だから、毎日、毎日、強風なのかと、解りました。
夏より、冬の方が、ずっと、宍道湖が静かで、鏡のようになって、夜景がきれいなのか、解りました。
でも、夏でも、夜は、ほとんど、風がありません。
そうなのですね。太陽がきつく照らしている時、強風は、起こるのですね。
太陽がギラギラな、昼間だから、強風になるのかと分かりました。
これじゃあ、夏の間中、強風だよ、と思います。
なんで、強風が夜なく、昼ばかり吹くのか~という事の理由が分かりました。
気象専門のお方、そうでしょうか❔
風速
7、8、9
これは、強いです。
宍道湖、これは、荒れますね‼️
水しぶきが道路まで上がり、
車に、パシャッと、宍道湖の水がかかることでしょう。
天気予報では、明日
明後日と大風みたいですね‼️
地上で熱せられた空気が、急上昇すると、その周辺は、大風になる、雷もおきると、解説あり。
やれやれ、温暖化の結果であれば、もう、もとにもどることは、ないでしょう。
しとしとと静かに降る山陰の雨は、もう、どこかに行った。
いやいや、もう、どこにもなし。
大風大雨、悲しい気持ちになりますね。
大雨は、日照りが続いたあとの大雨。川の反乱土砂崩れ。
日本のどこかで起きている。
山の老化現象。💦💦💦😫😫😫
日本の雨はどうなってしまったでしょう。
川の氾濫、浸水がどこかで起きている。
楽しい夏はもう過去のもの?
わが家の草花、風害でしぼんでしまう。
天気予報は、もういいね。
強風、雷門、豪雨、猛暑の予報だから。
今朝の室温、29度。
風速4。
昨日の強風でしぼんだ葉っぱ、花が、復活して、開いている。
とりあえずは、よかった。
梅雨は、去る
でも、もう、過去と同じ梅雨は、無し。
新しい梅雨は、豪雨と強風。
しとしと
では、もうない。
根本から、治水をやらねばならない。
昨日は、友達4人で、話す。
さまざまなおしゃべりだったけど、みな、地震を身近に感じていた。
地震について、私が学んだこと
①逃げようがない。
まず、三階建てのアパート、一階に住んでいるから、かつ、35年前のもので、地震対策がない。従って、つぶれる。下敷きになって、死亡する。