日々

穏やかな日々を

子どもの喫煙

2011年06月28日 09時43分25秒 | タバコ
「Hey!Say!」16歳が喫煙 無期限謹慎処分に 

10人組アイドルグループ「Hey!Say!JUMP」の未成年メンバー(16)が喫煙したとして、所属先のジャニーズ事務所は27日、このメンバーを無期限で活動停止処分とした。28日発売の女性誌「週刊女性」には、火の付いたたばこを口にする写真2枚が掲載されている。Hey!Say!JUMPは9人での活動を余儀なくされる。(スポニチアネックス)
[記事全文]

健康などへの悪影響
何故子どもは、たばこを吸ってはいけないのか
ニコチン= たばこがやめにくくなる。血液の流れを邪魔して心臓や血管の病気になりやすくなる。
タール= がんになりやすくなる。
一酸化炭素= 体の酸素が不足するので、運動能力や脳の働きが低下する。
たばこの煙= たぱこの煙には、200種類以上もの体に害のあるものが入っており、自分でたばこを吸わなくても吸う人の側にいるだけで害になる。
(文部科学省・厚生労働省 )

未成年は細胞分裂が活発におこなわれているため、ニコチンやタールなどの有害物質をとり込みやすく(長崎県庁)、成長を終えた大人よりもたばこの害をうけてしまうという。また、こどもの時からたばこを吸うと、肺がんや心臓病になりやすく、法律で子どもがたばこを吸うのを禁止しているのは、子どもの健康を守るためである。たばこは一度吸うとニコチンという成分のためにやめにくくなるため、たばこを吸わないことが大事である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中高年のうつ

2011年06月28日 09時30分19秒 | 仕事
中高年のうつ病に特徴 9割が「膝下部帯状回」萎縮
琉球新報 6月27日(月)15時0分配信

 中高年のうつ病患者の約9割が神経伝達物質セロトニンの通路となる脳の膝(しつ)下部帯状回が萎縮していることが南斗クリニック(浦添市)の仁井田りち氏、南部病院の仁井田明氏、琉球大学の本村真氏、関西外国語大学の上地明彦氏の研究で分かった。5月に発行されたニュージーランド医学誌「インターナショナル・ジャーナル・オブ・ジェネラル・メディシン」オンライン版に掲載された。これまでもうつ病と脳の関係について多くの研究があるが、臨床に基づいたうつ病と脳の膝下部帯状回に関する論文は初めて。
 研究はアルツハイマー病の補助診断で脳の局所の萎縮を見るためのMRI(磁気共鳴画像)ソフトウエア「VSRAD」の検査法をうつ病に応用した。仁井田りち氏は「膝下部帯状回の萎縮の有無を評価することで、今後うつ病の早期発見、早期介入が期待できるかもしれない」と話している。
 現在、うつ病は面接で患者の体験行動を聞き取り、うつ病診断基準に照らし診断されている。客観的データに基づいた補助診断がないため、診断、治療薬の選択など医師間の共通認識を持ちにくいのが実情だ。
 研究は仁井田りち氏が担当した症例のうち、2010年1年間にMRIのVSRAD検査が可能な54歳以上の患者で、抗うつ薬で治療をしている症例と健常者のMRI画像を比較した。抗うつ薬で治療をしている93%の患者に膝下部帯状回の萎縮が見られたが、健常者の萎縮は15%で明らかな有意差があった。萎縮のあるうつ病患者は抗うつ薬の投与で症状は改善するが、症状が良くなった後も抗うつ薬の服用が必要だった。
 日本うつ病学会の神庭重信理事長は「高齢のうつ病で多くの場合に膝下部帯状回の萎縮が認められたことは、うつ病研究に一石を投じる」と評価。国立精神・神経医療研究センターの功刀浩部長は「うつ病や自殺の予防に役立つ貴重な研究成果」と話している。
(玉城江梨子) 最終更新:6月27日(月)15時0分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜかまた怖く感じ、ひやひや~だった今回の飛行機乗り

2011年06月28日 01時19分35秒 | 私自身や健康
全日空機が緊急着陸=エンジンから異音―大阪
時事通信 6月27日(月)20時9分配信

 27日午後4時50分ごろ、大阪(伊丹)発高知行きの全日本空輸1613便(ボンバルディアDHC―8型機)の左エンジンから異音がし、エンジン内の温度が制限値の800度を超えた。同機は左エンジンを停止して伊丹空港に引き返し、午後5時20分ごろ緊急着陸した。乗客乗員34人にけがはなかった。
 国土交通省によると、同機は全日空グループのANAウイングスが運航。午後4時45分ごろ離陸し、伊丹空港の南西約50キロ、高度約2000メートルを上昇中に異音が発生した。
 エンジン内部の損傷が激しい場合、事故につながりかねない「重大インシデント」に該当する可能性がある。 


飛行機は怖くてずっと乗っていなかった20余年前がある。
近年は怖くなくなったが
今回の出張での飛行はなぜか怖く不安だった。
雲の上を飛ぶ飛行機の上にまた雲あり
梅雨のフライト雲の中を上下に前進

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚からのセシウム

2011年06月28日 01時17分29秒 | 私自身や健康
福島県一部河川のアユ、セシウム検出で出荷制限
読売新聞 6月27日(月)20時18分配信

 政府は27日、福島県の一部の河川のアユについて、暫定規制値を上回る放射性セシウムの検出が続いていることから、出荷制限を同県知事に指示した。

 制限された川は、いずれもアユ釣りの解禁直前だが、制限中は仮にアユが釣れても持ち帰れない。淡水魚ではすでにヤマメ、ウグイが一部河川で制限対象となっている。

 厚生労働省によると、制限された河川は、阿武隈川の信夫ダム(福島市)より下流と、南相馬市、飯舘村を流れる真野川と新田川。同県産のアユは、5月上旬から規制値を超える同セシウムが検出され、6月中旬に南相馬市でとれたアユでは4400ベクレルを検出した。

 また、政府は同日、神奈川県中井町産の茶葉についても出荷を制限。同県では同町を含め、計10市町村の茶葉が制限されている。
最終更新:6月27日(月)20時18分



サカナク~ン
たいへんだ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トバシ?

2011年06月28日 00時48分53秒 | 

多くの犯罪の隠れ蓑に… 「飛ばし」とは
配信元:
2011/05/26 23:36更新

 本人確認せずに他人名義で不正に契約された携帯電話を「飛ばし」と呼ぶ。NTTドコモ(東京都千代田区)の販売代理店を舞台にした携帯電話不正流出事件では、販売店側4人を含む計5人が警視庁に逮捕された。「飛ばし」は契約者と利用者が結びつきにくく匿名性が高いため、詐欺事件や違法薬物取引などに悪用されているとの指摘が絶えない。にもかかわらず有効な対策を講じてこなかったドコモに、捜査関係者から批判があがっている。



 警視庁捜査2課は2月、本人確認をせず不正流出を繰り返した都内2つのドコモ販売代理店の店長ら2人と、不正流出を行わせた無職の弓元真一被告(32)を逮捕。今月25日にも弓元被告を再逮捕した上、都内の別店舗の元店員の女2人も逮捕した。同課は3店舗で計約800台が流出したとみているが、弓元容疑者は調べに対し、「900台くらい不正に入手した」と供述している。

 警察庁によると、振り込め詐欺は、こうした「飛ばし」が利用される典型的犯罪だ。被害額は平成16年の約280億円をピークに減少傾向にあるとはいえ、22年の1年間でも全国で100億円超に上る。

 東日本大震災を口実にしたケースが出始めるなど、その時々で手法を変化させる上、被害者への連絡のみならずグループの仲間同士でも「飛ばし」が利用されていることが、全容解明への障壁となる。また違法薬物取引でも売人・購入者双方が利用するケースが多いほか、一部のヤミ金業者にも渡っているとされる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビとラジオがドッキング?

2011年06月28日 00時45分57秒 | 

“エアチェックブーム”再び!? 「ラジオ」がネット配信で蘇る
nikkei TRENDYnet 6月6日(月)11時6分配信

オールドメディアと見られていたラジオが震災後、万一のときの身近な情報源として見直されている。その利便性を高める機器やサービスとは?

 ラジオを巡る動きが急展開している。radikoがエリア拡大の準備を進めているのをはじめ、ラジオの可能性を広げる機器やサービスが相次ぎ登場。東日本大震災では身近な情報源としてラジオの価値が見直されている。

 未曽有の被害をもたらした東日本大震災。地震が発生した3月11日午後、電話が通じなくなった地域の模様をリアルタイムで全国に伝えたのが、「LISMO WAVE」だった。LISMO WAVEは、KDDIが自社のau端末向けに始めたラジオ放送のインターネット同時配信サービスで、全国の民放FM52局を聴くことができる。

 大震災を契機に、ラジオのネット配信を巡る動きが急展開した。総務省の認可を得たことで、今年10月からラジオのネット配信を予定していたNHKは震災当日に急きょ、ラジオ第1放送を配信する「R1 NHKラジオ第1ライブストリーミング」を、自社のホームページで暫定的にスタートした。

 一方、東京と大阪の民放ラジオ13局が、関東と関西でそれぞれエリア限定で開始していた「radiko.jp」も、震災後の13日から「当面の間の緊急対応」としてエリア制限を外し、全国で聴取できる措置を取った。

ラジオは実はニューメディア

 オールドメディアと見られていたラジオ。震災後、万一のときの身近な情報源として価値が見直されているが、その利便性や可能性を高める機器やサービスも相次いで登場している。

 その先駆けが、2010年3月に試験サービスを開始したradikoだ。同年12月には、エリアを関東の1都6県、関西の2府4県に拡大して本サービスに移行。参加ラジオ局も今春以降、関東、関西の周辺局並びに名古屋、北海道、福岡のラジオ局まで広げ、2011年度中の全国展開を目指す。

 難聴取対策を掲げるradikoは、「電波での放送エリアに準じたサービス」(radikoの青木貴博業務推進室長)を基本としているため、配信エリアが制限されている。だが、利便性は大きく向上した。例えば本サービスが始まっている北関東3県では、これまでノイズが多かった東京のAM局や、本格的なアンテナを立てなければ受信できなかった東京のFM局を、クリアな音質で聴けるようになった。

 「北海道などに難聴取地域が多く、それをradikoでは解消することができる」と、青木氏は有効性を語る。

 対応する端末も増えている。これまでのパソコンやスマートフォンなどに加え、NTT東日本の家庭用情報端末「光iフレーム」や、オンキヨーのAVアンプ、パナソニックの薄型テレビなどが対応した。

radiko.jp

対応機器の増加で家庭に普及へ大震災では配信エリア制限を解除

 ラジオがある家庭が減っているのに対し、radikoに対応した端末は増加。従来のパソコンやスマートフォンに加え、NTT東日本の情報端末やオンキヨーのAVアンプ、パナソニックの薄型テレビなど、選択の幅が広がった。基本的に電波での放送エリアに配信しているが、大震災により暫定的に配信エリアの制限を解除し、全国で受信可能に。

 

“思いがけない音楽との出合い”をケータイで

 ケータイにFMチューナーを搭載するなど、ラジオの魅力に着目してきたKDDIが有料配信するのが、前出のLISMO WAVEだ。対応端末でアプリケーションを起動すると、全国の民放FM52局の選択アイコンが画面にズラリと並ぶ。楽曲情報の表示や曲の有料ダウンロード、ツイッターへの投稿などの機能も備えている。配信のビットレートは48kbpsで、音質はradikoと同等だ。

 KDDIは、「ラジオ離れが進んだことで、音楽と出合う機会が減っている。FMラジオは、最新の音楽を幅広く聴けるコンテンツの宝庫。思いがけない音楽との再会もある」(メディアビジネス部の藤田哲史課長)と話す。

LISMO WAVE

民放FM52局を全国配信震災地域の局も受信可能

 KDDIが自社のau端末向けに開始したサービス。全国の民放FM52局をエリア制限なく聴くことができる。各FM局が放送している楽曲情報も表示。リスナーがツイッターで情報交換する機能も備える。月額315円。エリア制限がないので、震災直後の各地の状況が地元のFM局によりいち早く全国に伝えられた。

 

テレビとオーディオを一体化した「RyomaX」

 ラジオの可能性を広げる機器やサービスも登場している。日本ビクターが発売した「RyomaX RY-MA1」は、コンパクトな本体にBD、HDD、テレビチューナー、AM/FMチューナー、デジタルアンプ、新ネットワークサービス「MELINK」の受信機能などを統合したオールインワンAVシステム。JVC・ケンウッド・ホールディングスの前田悟新事業開発センター長は、「これまでテレビとオーディオを1台で扱える機器はなかった」と、強調する。

 ラジオのネット配信への対応では、MELINKが挙げられる。MELINKは、TBSテレビ、全国FM放送協議会、レコードレーベルなどで結成する新メディア・プラットフォーム協議会が始めた実験配信サービス。複数の「ラジオサイマルチャンネル」や「専門チャンネル」を、静止画や動画付きで視聴可能。音声のビットレートは128kbpsなので、音質は良好だ。

RyomaX

映像と音声を一元管理新サイマルラジオにも対応

 オールインワンAVシステムと銘打つ日本ビクターの「RyomaX RY-MA1」(実勢価格15万9800円)も、ラジオの先進的な機能を搭載する。MELINKと呼ばれる新しいネットワークサービスに対応し、実験配信中の「ラジオサイマルチャンネル」や「専門チャンネル」を再生できる。番組では音声とともに静止画や動画なども配信。音質は128kbpsと良い。

 

ラジオレコーダーが売れ行き好調、“エアチェックブーム”再び?

 世界で初めてトランジスタラジオを発売したソニーからは、ポータブルラジオレコーダー「ICZ-R50」が登場。AM/FMチューナーを搭載したICレコーダーだが、小型化よりも操作性や受信感度、スピーカーでの再生音質を優先したのが当たった。

 「売れ行きは目標の3倍。ラジオがこれほど売れるとは思わなかった」と、ソニーマーケティングの富田充弘マーケティングマネジャー。さらに、「主な購入層は40~50代。エアチェック再び、ともいわれている。radikoが始まったことで、若い世代もラジオを買うようになってきた」と続ける。

ラジオレコーダー

ラジオをメモリーに予約録音機能と使いやすさで人気に

 従来のラジオにも斬新な製品が登場した。ソニーのラジオレコーダー「ICZ-R50」(実勢価格1万7800円)は、本体に4GBのメモリーを内蔵し、最長約178時間、20番組のAM/FMラジオ番組を予約録音可能。外部メモリースロットも搭載する。本体はB6サイズ。ICレコーダーとしてはサイズが大きめだが、音質が良くチューナー感度も高い。

 

ラジオは“蘇り”の軌道へ

 ラジオは今、大きな転換期にある。radikoをはじめ複数の新サービスに乗り出しているエフエム東京の小川聡マーケティング部長は、「リスナーとの接点を増やすのが狙い。それぞれの配信サービスの意図をはっきりさせて積極的に参加している」と話す。また、「ラジオはリスナーと時間を共有するメディア」とも言う。その特性を踏まえながら、ツイッターなども取り入れて新しい時代に対応していくと、番組作りの今後についても語った。

 ラジオがこれほど注目されたことはこのところない。ラジオは“蘇り”の軌道に乗ったかに見える。

10月開始予定のNHK震災日からラジオ第1配信

 ラジオのインターネット同時配信で注目されるのがNHKの動向だ。NHKは3月9日の総務省による認可を受け、ラジオ第1、同第2、FMの配信を今年10月からNHKオンラインのウェブで始める予定だったが、大震災を機に対応を急進展させた。震災当日の3月11日から、「R1 NHKラジオ第1ライブストリーミング」として、ラジオ第1放送の全国配信を暫定的にスタート。パソコンのほか、iPhoneやiPadでもウェブで再生可能だ。

NHKラジオ同時配信の概要

●配信番組NHKラジオ東京第1放送局(R1)NHKラジオ東京第2放送局(R2)NHK東京FM放送局

●配信エリア/日本国内全域●音質/R1(モノラル)、R2(同)、FM(ステレオ)●対応端末/パソコン、スマートフォン●開始時期/パソコン:2011年9月~、スマートフォン:2011年10月~

(文/床井 浩、写真/山本 琢磨)


「ラジオのひっついたテレビないの?」
テレビを買うときいつも電気屋さんのオヤジに言っていた私
「だって、画像が不要でラジオの音楽が聴きたい時ってあるよね~」
ラジカセは音が不良で聞く気にならず、
音楽だけ流しているテレビ局はなく

この度はネットでラジオが聞けるってこと?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマータイムは不健康

2011年06月26日 15時59分42秒 | 仕事
サマータイムは不健康
低血圧症でもう16年は薬を飲んでいる私には
夏時間は歓迎できず・・
四季を通じて朝が弱く・・
夜型・長時間睡眠の私には朝早く始まるのは困りもの・・


サマータイムは不健康…睡眠学会が反対を提言へ
読売新聞 6月25日(土)22時36分配信

 夏季に時計の針を1時間程度進めるサマータイム制度について、「健康への悪影響が大きく、節電効果が乏しい」と反対する提言を、不眠症治療の専門医らでつくる日本睡眠学会が近くまとめる。

 原子力発電所の停止に伴う電力不足で制度導入の動きが出ているが、健康面の悪影響や省エネ効果の乏しさを指摘する論文が国内外で増えており、「弊害の大きさがより鮮明になっている」としている。

 サマータイムは、涼しい朝や明るい時間帯を有効活用する目的で、欧米などの70か国以上が実施している。同学会によると、欧米での調査では、サマータイムによって睡眠時間の短縮、睡眠の質の悪化がみられ、朝起きるのが苦手な夜型人間は4週間たっても生体リズムが同調しなかった。また、帰宅後の冷房使用が増えて節電につながらず、米国では消費電力が1~4%増えた例もあった。

最終更新:6月25日(土)22時36分


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒りを治める7つの法則

2011年06月22日 00時51分12秒 | 仕事
怒りを治める7つの法則  

はじめに怒りが沸点に達すると、人は見境なく感情的に怒ったり、人によっては事件に繋がる行動を起こすシーンもあります。
怒りがフツフツと沸いても、それを沈めることに成功するであろう法則を提案してみます。

1:距離を置く
感情が先走って、相手を攻撃してしまいそうなときは、一度距離を置いてみます。いわゆる、一旦頭を冷やしてみるという行為です。
怒りの矛先が同じ職場の人間なら、トイレや給湯室に行く。
家族や友人なら、そこから離れ、公園など静かな場所に行ってみましょう。

2:イイトコを探す
相手の尊敬できる良いとこを探してみましょう。見つからないなら、相手の成長をじっくり見るつもりで接しましょう。
イイトコ探しは、相手への怒りに客観性を持たせてくれます。

3:祈ってみましょう
相手を貶すのではなく、「○○さんが成功するように祈ってるよ」と発言してみましょう。
うわべでもいいのです。それがどちらにしろ、氷解するキッカケを与えるかもしれないからです。
尚、嫌味っぽくいうと逆効果です。

4:過去を見つめる
自分の過去の失敗や過ちを思い出してみましょう。どんな些細なことでもいいです。
それを回帰することによって、そういう時に怒りで接しても良いものを産み出さないと気づくことができるからです。

5:自分を映す鏡
相手への怒りの原因は、自分にとっては致命的な行為です。では、それが何故致命的なのか考えてみましょう。
そうすることによって、自分がその怒りを治めるキッカケを得る事ができるかもしれません。

6:食べる、寝る
意外に思われるかも知れませんが、楽しい食事や快適な眠りは怒りにとって有効です。
怒りを別な欲求で満たす事によって、効果的にそれを鎮めてくれることがあります。

7:第三者を挟む
直接的に発言や注意をすると、感情が昂ぶります。
中立か自分寄りな人を介して、取り持ってもらうようにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西田文郎さんに聞く

2011年06月22日 00時40分03秒 | 仕事
電話番号を覚えられる人は、みんな億万長者になれる

誰でも億万長者になれるんです。自宅の電話番号10ケタを覚えられるなら、あなただって。みんな天才なんですから。それを信じないのは、おかしな話だと思う。以前、ある中学校の先生が「不良で校則違反ばかりして、とっても頭が悪い生徒がいる。その子のせいで学校が荒れている」と嘆いていました。変な話です。その子なんて、僕からするとまさに天才です。でも先生はそう考えない。「頭がよい子=歴史の年号なんかをちゃんと覚えている子」だと思っている。違いますよ。

だって彼らは、自宅の電話番号を覚えている。電話番号は数字10ケタ。それに比べて、歴史の年号なんてせいぜい4ケタです。10ケタの数字を覚えられるなんて、天才としか考えられない。

「自宅の電話番号ぐらい覚えていて当たり前」だって思うでしょう。「そんなのチョロイ」って思うでしょう。そうなんです。当たり前だと思っているから、できる。逆に「無理だ」「できっこない」と思っていたら、4ケタの年号だって覚えられません。できないのが当たり前だと思っているから、できないんです。じゃあ、「成功するなんて当たり前だ」と思うことができたら? そう、誰だって成功できる。僕が、北京五輪の女子ソフトボールチームを金メダルに、駒大苫小牧高校の野球部を甲子園優勝に導いたのも、ぜんぶ「それが当たり前だ」と思わせたところに秘密があるんです。

人間の脳というのは、「チョロイ」と思ったことは全部できるようになっている。これを「チョロイの法則」といいます。成功者というものは、みんなこの法則の実践者ですよ。松下幸之助だって本田宗一郎だって、ビルゲイツだってそう。99.9%の人ができないといったことを「できる!」と信じ込んでいた。そう考えると、成功者ってただのアホだとも言えますよね。僕の教え子にもアホがいっぱいいます。「人間の平均寿命を300歳にしてみせる」とか平気で言う人たちが集まってくる(笑)。彼らは、何でもできると思っているアホです。でも、だからこそ彼らは成功したのです。

「他人の喜び」をイメージできる人が成功する
人間は無意識のうちに「できるはずがない」「これ以上は無理だ」と限界を作っています。過去の経験から作り上げてしまった否定的なイメージ、思考、感情が、行動にブレーキをかけてしまうのです。これをすべてプラスに変換して、脳のブレーキを外してあげればいいんです。すると、イメージも感情も思考もぜんぶプラスになって、ウキウキわくわくしてきます。集中力も想像力もひらめきも最大化する。つまり、脳が最高の状態になるんです。そうすると想像以上の力が出るというわけです。

では、具体的に何をすればいいのか。イメージトレーニングの方法を1つだけお教えしましょう。成功するには、まず「願望(目標)を持つ」こと。そして、「目標達成している状態を具体的にイメージ」する。次に、配偶者でも友人でも誰でもいいから「他人を喜ばせている様子」をイメージする。人は自分以外の人を喜ばせることで、力が湧いてくるものなのです。そして、次に「達成するための問題点をイメージ」する。しかし、この作業をすると、必然的に「このままではまずい」とマイナスのほうに気持ちが触れてしまうので、「必ずできる。できて当然だ」と自分に刷り込みをしてください。最後に「喜んでいる自分」を強くイメージする。この順番です。

このイメージトレーニングが成功すると、どうなるか。「まだ達成できていないのに、まるで達成できたかのような気持ち」になるのです。ウキウキわくわくして、子どものように前向き。これをメンタルヴィゴラス状態といいます。これこそ、脳が最高に活性化されている状態なのです。

「プラス思考」を勧める本が世の中にはたくさんありますが、それを読んでマイナス思考を捨てられるかといったら、非常に難しい。なぜかというと、プラス思考の重要性は書いてあっても、どうプラス思考にするかが書かれていないからです。僕は、40年前にそれに気付き、ずっと研究してきました。それで行きついたのが、大脳生理学に基づき科学的にプラス思考を手に入れるためのプログラム「スーパーブレイントレーニングシステム」だったのです。
出発点は「こんな簡単なことをなぜできないのか」
会社を辞めたのは1980年。それまでは、上場企業で営業の仕事をしていました。当時は脱サラする人なんていなかったから、みんな驚いていましたね。

20代は実に無礼な人間だったんです。「なんで、こんな簡単なことをみんなはできないのか」「自分は普通の人間と違う」と本気で思っていました。まさに「チョロイの法則」通り(笑)、その考え方のおかげでぶっちぎりで成績がよかった。

「仕事なんて簡単だ」と思うようになったのは、学生時代にやっていたアルバイトがきっかけなんです。不動産でもうけている社長がいて、その下で働いていたんですが、彼はお金持ち相手にいとも簡単に別荘を売っていた。バスにお金持ちを乗せて別荘地に連れていき、現場をちょこっと見て回るだけで、超豪華なレストランで徹底的にご馳走する。それでおみやげを持たせて、その日はお終い。でも後日、営業がいくと恩と情で別荘を買ってくれる。それを見て以来、「ものを売るなんてチョロイ」と頭の中にインプットされました。

その意識で会社員になったものですから、商品がどんどん売れました。何百万円の商品でも写真を見せるだけで買ってもらえた。でも、まわりの社員を見て考えるわけですね。なんで彼らはうまくいかないんだろうと。そんな時に、脳の研究について知りました。当時、ドイツのスポーツ界で、大変なことが起きていた。全然脚光を浴びていなかった人間が、素質のある人間を追い抜いて金メダルをとっていました。彼らは何が違うのか。それはイメージ力。つまり、「できると思い込んでいるかどうか」だったんです。

「これはビジネスにも通じるはずだ!」。上司に話したら、「お前、ちょっと調べてみろ」っていうんです。そこで日本中の主要大学に電話をしたところ、そんな研究はどこもしていないと言う。上司に報告したら「じゃあ、お前がやれ」と。そこから、大脳生理学の研究が始まったというわけです。

とはいえ、文献も先行研究もありませんから、最初の8年間は失敗続き。そんな僕を見て女房が、「誰でも最初からうまくいくわけじゃないわよ」って。今でも教え子に言うんですが、「成功するには3つのものを持っていなくてはならない。1つは「夢」。2つめは「夢の話を聞いてくれる友」。最後に「夢を支え続けてくれる人」です。僕の場合は、女房が夢を支え続けてくれたんです。

会社を辞めたのは、「ブレイントレーニング」を完成させるためです。僕は、ビジネスマンだけでなく、アスリートにも効果があるだろうと考えていました。当時、スポーツの世界ではメンタルマネジメントはずいぶん遅れていましたから。そこからは、ひたすらデータ集めです。スポーツ選手を集めて、無料でさまざまなデータをとらせてもらいました。そのデータこそが、ブレイントレーニングを完成させてくれた。おかげで独立して4年間ほぼ無収入でしたが(笑)。

ターゲットをあえて絞って実績を積んだ
今、僕の会社は静岡県の島田という土地にあります。普通は、こんなへんぴなところに会社なんて作りません。実際、僕も東京に会社を構えるつもりだったんです。でも女房が「だってあなた、成功するっていったじゃない。ここでもできるでしょ」って。「いや事業にはスピードだから東京じゃないと」と僕が説得しようとしても、「だって成功するって言ったじゃない」といって聞かない。「じゃあやってやるよ!」という気持ちもあって、結局島田に会社を作りました。

しかし、これが功を奏した。島田を拠点におきながら日本全国に影響を与えるには、戦略がいります。そこで、「ある程度成功している層」にターゲットを絞って指導することから始めました。一般の人まで枠を広げれば、マーケットははるかに広がるのはわかっていました。でも、プロは内容勝負。まずはターゲットを絞り込んで、実績を積み重ねていくことだけを考えました。影響力が大きい成功者たちに評価されれば、いずれは日本中にこのブレイントレーニングが普及していくと信じてね。

その戦略は見事に当たって、門下生は口コミでどんどん増えていきました。マスコミにはずっと顔を出さなかったのに、です。でも還暦を迎えて、一般にブレイントレーニングを公開することにしました。世の中に恩返しがしたいと思ったからです。この日本は毎年3万人が自殺している国です。僕は日本のために、ブレイントレーニングを使いたいと思ったわけです。

自己実現の先には「無欲」という究極の欲がある
マズローの欲求5段階説によれば、人間にとってもっとも高次の欲求は「自己実現欲求」ですが、実はもう一つ上の欲求があります。それは「無欲」という究極の欲です。そして、無欲ほど脳が快になる状態はない。ここでいう無欲とは「何もしたくない」という無欲ではありませんよ。一生懸命仕事をして、世の中のために生きるということ。論語の言葉を借りるならば、「天命を知る」ということです。

「50にして天命を知る」と論語にある通り、かつては50代から世の中のために生きる人生が始まりました。でも今は60歳、70歳になっても自分のことしか考えないという人たちが増えています。天命を知らないまま死んでいく人生は、意味のなかった人生です。それでは空しいでしょう。人はどこかで、天運に気づかないといけない。それが、自分を活かしてくれた世の中への恩返しなんです。

よく「自分の天命はどうやってわかるのでしょうか」と聞いてくる人がいますが、成功者じゃないと天命を感じるようにはなりません。厳しいようですが、天命を行うにふさわしいレベルというものが、人にはあるんです。だからこそ、まずは成功しないといけない。

逆に言うと、成功したら天命を知り、それを実行しなくてはなりません。成功させてもらった恩を社会に返すんです。それは、自分の夢を叶えるよりも、もっと大きなこと。とてつもない成功者というものは、自分の夢なんて持っていません。彼らは天命に従って、自分がしなければならないことをしているだけ。世のためを思って本気で生きる。とてつもない成功とは、そうやって成し遂げられるものなんですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上司から好感を持たれる

2011年06月22日 00時30分46秒 | 仕事


上司から好感を持たれる、取り立てられる。これは持って生まれた性格や運次第だと思っていませんか。上司との人間関係にはテクニックが必要です。

同じ程度の能力なのになぜか引き立てられる人、そうでない人。性格にさほど差はないのに、人から好感をもたれる人、そうでない人。その差はいったい何でしょうか。持って生まれた性格や運次第ではなく引き立てられる人、好感を持たれる人には共通点があります。ここでは学校や会社では教えてくれない上司への接し方について紹介します。



好感とは、ちょっとした言動の積み重ねで生まれる
上司に引き立てられる人を見て「アイツは得な性格だよな」と思ったり、「自分はそんな性格だから仕方がない」と思ったりしたことはありませんか?

感じの良さというのは性格の問題として諦めてしまいがちですが、会社で上司に好感を持たれる人の「感じの良さ」は生まれつきでもなければ、たまたま持ち合わせたものでもありません。

好感を持たれる行動とは、目を合わせてしっかりと挨拶をするとか、返事を大きな声でするとか、小さなことから実践できるもの。仕事を任されたら「おかげさまでこの仕事から○○ということが学べました」「いい機会を与えていただきありがとうございます」といったような一言を添える。そんなささいな違いが「好感をもたれる」「好かれない」という差につながります。

人柄や性格というのは、本質的なところよりも日常の言動で判断されます。つまり、引き立てられる部下の感じの良さというというのは、上司の視点から考えて行動している人が身につけているスキルなのです。




自分は損をしていると感じる人も、上司の視点からどんな言動でどんな感情になるかを考えることで、対策を立てることができます。
まずはどんな人が嫌われてしまうのか見てみましょう。

・元気がない(ように見える) ・ヤル気がない(ように見える) ・頼りない(と感じられる) ・反応がわかりづらい(と感じられる) ・素直でない(と感じられる)
すべてに「ように見える」「と感じられる」をつけたのには理由があります。本当に元気があるのかないのかではなく、上司から見て元気があるように見えるか どうかが評価に繋がるからです。ヤル気があるのとヤル気があるように見えることには大きな差があるのです。上司はあなたの言動そのものを見て判断しているので、ここを意識して行動できるかどうかが「好感をもたれる人」「損してしまう人」の違いになります。

上司目線から接し方を考えるなんて、媚びているようでイヤだという人もいらっしゃるかも知れません。しかし、頑なになって損をするのはやはりもったいない。相手視点から考えることのできる人は、コミュニケーション能力が高いともいわれています。この機会にぜひトライしてみてはいかがでしょうか。




口角を上げることで好感度をアップすることができる
損する人の5つの特徴を改善する基本ルールは以下のとおり。

・挨拶  ・笑顔  ・リアクション

あまりに基本的過ぎて怒られそうですが、この基本をしっかり押さえていれば上司に限らず人からそう嫌われることはありません。身につけてしまえば人と関わりを持つすべてのシーンで役に立ちます。ぜひもう一度確認してみてください。



 挨拶
挨拶なんて普通にやっていると思われる方も多いでしょう。でも、タイミングを逃したり、恥ずかしさも手伝って、ついついいい加減になっているということは ありませんか?きちんと目を合わせていますか?声の大きさには元気が感じられますか?元気やヤル気を表現できるだけでなく素直さも伝えることができるので、ぜひ今日から今までより少しだけ感じのいい挨拶を実践してみてください。


 笑顔
笑顔は一日中キープする必要はありません。しかし、普段皆さんが無意識に仕事をしている時の顔というのは、自分が思っている以上に怖いもの。無表情でいると、ヤル気がないと思われたり、頼りないと思われたりと損をしてしまいます。
表情をイキイキさせるためには、口角をあげておくようにすればOK。これだけでも印象が変わるのでやってみてください。実践してみると数時間で顔が痛くなってきます。そのくらい普段、あなたの口角は下がりっぱなしなのです。
人相学によると口角を上げると運気も上がるそうですが、いつも表情がイキイキしている人とそうでない人とを比べたら前者に人や情報が集まるのも納得ですよね。

 リアクション
リアクションの改善は、まずはタイミングに気をつけてみましょう。呼ばれたらスグに返事をする。指示を出されたらスグに取り掛かる。スグに取り掛かれない 場合は、いつやるのかを先に報告しておく。反応がわかりづらい、素直でないといった評価をされがちな人はこういった「スグに気持ちよくやる姿勢」に気をつけるだけでも、評価を改善することができます。
以上3つの基本は子供でもできる簡単なことばかりですが、徹底できている人は多くありません。それだけに、習慣にするだけでいい評価を得られる方法でもあるのです。



上司に意見を言う時にはテクニックが必要です。素直な部下として接しながらも伝えるべき意見は伝えるために以下のポイントを参考にしてください。

まずは「YES & ○○」という形で伝えること。相手の意見に対して「それは違うと思います」と否定するのではなく、「なるほど」「部長は○○というご意見なのですね」とい うように一度相手の考えを受け止めます。そして「私はこう考えるたのですがいかがですか」という形で提案を付け加えるのです。この時「でも」や「しかし」 といった接続詞を使わないのがポイントです。なぜなら、人は相手の話している内容よりも「でも」や「しかし」という言葉に反応してしまう傾向があるからです。

(例) × その価格では無理です。50万円以下でないと受注できませんよ。
× 60万円というご意見ですか。でも50万以下でないと受注できないと思います。
○ なるほど、60万円というご意見ですね。私は無理をせず、50万円以下で受注を狙いたいと思っているのですが、いかがでしょうか。 皆さんが部下や後輩から「でも」「しかし」という言い方をされた時のことを考えてみてください。たとえそれが正論であったとしてもいい気分はしないはず。 余計な摩擦を起こさないために「YES BUT」という形で伝えるのはNGだと覚えておきましょう。反対意見を言う時「でも」「しかし」という逆接を使わなくても、意味は十分伝わります。




人間関係は承諾率にも影響する
あまりよく思っていない人に何か頼まれた時のこと、そして自分と関係がいい人に何か頼まれた時のことを考えてみてください。同じことを頼まれたとしても、承諾するかどうかの判断には差があるはずです。

人間は感情の生き物。何を頼まれるかだけでなく、誰に頼まれるかということに大きく影響されます。ですので、普段から社内の人達との良好な人間関係を保っておくのは、思っている以上に重要な意味があるのです。特に、選べない人間関係の中で成果を出していくためには上司との接し方を考えてみるのはマスト。これまで皆さんが経験測で身に付けたコミュニケーションの方法にプラスして、今回お伝えしたテクニックをぜひ使ってみてください。スグには効果が現れなくて も、1ヵ月後、半年後に大きな差になるはずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事上の“もやもや”が一気にクリアになる方法

2011年06月22日 00時27分22秒 | 仕事
仕事上の“もやもや”が一気にクリアになる方法
4月12日(火)12時10分配信

仕事がおもしろくない、忙しくて負担を感じる、お給料が安い…誰だってひとつやふたつは、そうした仕事の不満を抱えているもの。そんなネガティブな考え方を変えたいときは、どうしたらいいの?

「自分の立場だけでものごとを考えると、どうしても視野が狭くなって不満を多く感じてしまいがちです。いつもとは違う角度から見つめ直すためにも、経営者の目線で考えてみるといいでしょう」(有川真由美さん)

と話すのは、女性の生き方や働き方について研究している有川真由美さん。経営者は、しかるべき人材を雇用して、しかるべき収益を上げ、しかるべき報酬を還元しなければならないもの。そこで自分だったら、どんな人材を雇い、どれくらいの収益を上げて、どれくらいの給料を払えるか…を考えてみて。

「まずは、どんな人を雇いたいかをイメージしてみて。組織には行動力や決断力が欠かせませんが、アイデア力や調整能力、気配り力なども必要です。そうやって経営者が求める人材像を考えてみると、逆に自分は求められる人材像に近いかどうか気付くことができますし、どうすれば会社に評価してもらえるのかもつかめるようになります」(有川真由美さん)

自分がもらっている給与に関しても、経営者の目線で考えてみよう。

「自分の会社や所属する部署の売り上げと利益率をもとに考えてみましょう。例えば10人の部署の月の売り上げが2500万で、利益率が30%なら、粗利益は750万円。家賃や交通費などの諸経費が1人あたり10万とすると、650万がだいたいの純利益となります。それを10人の仕事の貢献度で分配してみてください。年2回のボーナスもこの純利益の中から捻出されます。こうやって考えてみると、自分の給与額が妥当かそうでないかがわかるはず」(有川真由美さん)

こんな風に経営者の目線で考えてみると、仕事に対する意欲が変わってくるのだと、有川さんは言う。

「経営者の目線で考えれば、会社はどういう人材を必要とし、どうすると評価が上がるのかがわかるようになります。すると仕事の目標が見つかりやすくなり、意欲的に取り組めるようになるのです」(有川真由美さん)

経営者目線の広い視野で考えることができれば、目の前の小さな不満なんて気にならなくなるもの。今よりもっとポジティブに働きたいという女子は、ぜひ実践してみて。【オズモール】


有川真由美
作家、写真家。多くの転職経験やマナー講習指導、新人教育の経験から、女性の働き方や生き方について探求している。著書に『仕事ができて、なぜか運もいい人の習慣』(PHP)、『働く女の人間関係の新ルール』『働く女! 38才までにしておくべきこと』(明日香出版社)『30歳から伸びる女(ひと)・30歳で止まる女(ひと)』(PHP研究所)などがある。


◆◆お知らせ◆◆有川さんの新刊『女35歳からの「ひとり論」』(静山社文庫)が好評発売中。35歳以降の女性が恋愛、結婚、仕事、人間関係について見つめ直してみたいときにおすすめの1冊です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事とストレスを整理する「GTD」

2011年06月22日 00時18分39秒 | 仕事
仕事とストレスを整理する「GTD」を試してみた
2011.04.19

毎日忙しく働いても仕事には終わりがない。予定は次々と増え続け、やり残しやド忘れが心配で気持ちが休まらない…そんな人に試してほしいのが、アメリカのビジネス書の理論から生まれ、ブロガーを中心にクチコミで広まっている仕事術「GTD」だ。紙とペンさえあれば誰でもすぐに始められ、仕事のストレスから解放されるって…本当ならすごいことだぜ?早速試してみました。

GTDの第一歩は、今やるべきこと、やりたいことを紙に書き出す作業から始まる。がっつり2~3時間かけて頭のなかのToDoをすべて吐き出すのだが…これが結構大変。目先の仕事のスケジュールは10分くらいで書けてしまうから、その後は“今気になること”を、これ以上は胃液しか出ません! というところまで絞り出すのだ。「本棚を整理する」「名刺を発注する」などの日常の細々した予定から、「ヨガを習う」「ブラジル旅行に行く」といった将来の願望まで、筆者のやりたいことは大小あわせて84項目あった。その後は週に1回、これらのToDoをすべて見直して優先順位を決め、次の1週間で実行するべき項目を選んで別の紙に抜き出す。新しく発生した予定やアイデアはすべてリストに追加し、頭にためておかない…。この流れを繰り返すことで、終わりがなかった“仕事の全体像”をつかめるようになり、安心して日々の予定をこなすことに集中できるのだ。

よのなかに公開されない求人 その秘密 転職エージェントってどんなサービス? 「GTDは仕事を片付ける技術ではなく、ストレスをマネジメントする考え方です。重要なのは、自分が今やるべきことの優先順位を正しく選び、頭のなかをすっきりさせること。長期的な視点に立ちながら目の前の予定を整理すると、時間の余裕が生まれるし、クリエイティブな仕事をするエネルギーやアイデアも湧いてきます」(GTD歴7年、『百式』管理人の田口 元さん)

リストを見れば、人生でやるべきことはすべて書いてあるわけで、この安心感は結構すごい。常に仕事に追われている人ほど、効果はすぐ実感できそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場で涙

2011年06月22日 00時16分19秒 | 仕事
職場で泣いても不評を買わない方法
女性の涙は時として美しく絵になるものです。しかし、それがビジネスシーンでの「涙」ともなると……。オフィスでご法度の「涙」を上手に始末する方法について詳しく解説します。

掲載日:2008年09月22日

なぜ職場の涙は理解されないの?
指導してくれている先輩の前で泣いてしまっては、次の時には先輩は注意できなくなります。せっかくのあなたの成長の場が・・もったいないですよね
注意をしている最中に涙を流されてしまうと、その先を続けられなくなり、伝えたいことが伝えられなくなってしまうからです。また、相手は注意をしているつもりの事が多く、泣かれてしまうと、まるで苛めているように周囲から見られてしまう事に戸惑いと苛立ちを感じるからです。

特にミスをした場合は、今後二度とミスを起こさせないようにしなければ、という気持ちから注意をしています。そこで泣かれてしまうと、危機管理ができなくなるのです。また、あなた自身は、周囲から『泣けば済むと思っている』と誤解される可能性があります。

感情に振り回されないようにどんな時も何も感じなくなってしまうような失感症は困りますが、必要以上に敏感になるのも困りもの。職場で激高したり、大泣きをして感情を顕わにして、自分を見失った行動を取ってしまうことは、取り返しがつかないと言って良いほどの大問題です。これは感情に振り回されている行為です。後々しこりが残ってしまっては、居心地が悪くなってしまい、仕事がやりにくくなります。

感情に振り回されないためには、勝手に出てきてしまった涙をきちんと対処することが必要です。それでは、どの様に対処したら大難を小難にすることができるでしょう。

泣くこと涙は、辛い気持ちや悲しい気持ちも一緒に流し去る役割をしてくれます。だから、泣くということは感情を落ち着かせることにもなるのです。しかし、本来は泣かずに感情を整理するのが大人の世界。少しずつ、心を強くする訓練をしていきましょう。心が強くなれば、より一層優しい人になれるのですから。

涙が出てしまった!!涙が出てしまった時に、その場に居続けたら、仕事場でさめざめと泣くようなことになったり、しゃくり上げたりする結果になるでしょう。これだけは避けたいことです。すぐに、席を外してトイレか更衣室へ行きましょう。場所を変えるだけでも気持ちが納まることがあります。「ちょっと失礼します。すぐ戻ります」と言えるようなら、きちんと断ってから席を外すようにしましょう。言葉を発せられない時は、泣きながらでも頭を下げてから退出するようにしましょう。

ハンカチの使い方
涙を拭く際にも、化粧崩れの心配をしたり冷静に今を見ることが出来るようになれば一歩前進です
ハンカチで涙をふき取ったり、鼻をかんだりするのは止めましょう。涙をハンカチで抑える様にして吸い取りましょう。お化粧崩れを防ぎます。鼻をかむ時はティッシュを使い、なるべく音を小さくするように努力しましょう。洋画のシーンのように、チーンとかむと日本人は抵抗感があります。お淑やかに泣けば、周囲の反感も軽減されるのではないでしょうか?
気持ちを上手に切り替えるには


顔を洗う。洗えない時は、手を冷たい水につける
早く涙を止めなくちゃ!!と思わない
思う存分泣いてしまう
深呼吸(以下の方法)を10回繰返す
・大きく息をすったら、止めてゆっくり「10」数える
・吸った時の5倍以上の時間をかけてゆっくりと息を吐く
お水かお茶をコップ一杯以上飲む
私は、本当は何と言いたかったのだろう? と自分の気持ちを考える

一緒についてきてくれる人がいたら、話すことで気持ちを落ち着かせることができます。ただ、この時、説教をするような人だったら、余計なことは言わない方がマシと心得ましょう。
泣き止むことができた後は……
涙がつい出てしまうのは夢中で取り組んでいた証拠。後から「あの頃は一生懸命だったな」と笑える日が必ず訪れます
お化粧が崩れていないかチェックしましょう。特にマスカラやアイライナーが流れて目元がパンダ状態になっていては大変!! また赤鼻のトナカイ状態も困ります。

化粧直しが済んで元の場に戻ったときに、「申し訳ございませんでした」と一言言ってから席に着きましょう。元の場に誰もいなくなっていたら、その時いた人の所へ行って挨拶をしましょう。泣いたことや涙について触れる人がいたとしても、それには答えず「ありがとうございます。もう大丈夫です」と言って、にっこり笑顔を作って会釈をしましょう。泣いた原因の話題に触れることは、また涙を誘発することにもなりかねません。

もしご法度の涙を流してしまったら、気持ちを切り替える努力をしましょう。逆に泣いてしまったことをクヨクヨ考えたりしては、ますます泥沼にはまってしまいます。人間はどんなことも取り返しがつかないことはありません。いつでも何でもキャッチアップ出来るのです。次回への教訓にすれば、失敗だって全て栄養になるものです。若い頃は感受性が豊かだから涙も出やすいのです。思わず出た涙を将来に生かせばあなたの流した涙も決して「無駄な涙」にはならないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場で泣いても

2011年06月22日 00時12分41秒 | 仕事
職場で泣いても不評を買わない方法
女性の涙は時として美しく絵になるものです。しかし、それがビジネスシーンでの「涙」ともなると……。オフィスでご法度の「涙」を上手に始末する方法について詳しく解説します。

掲載日:2008年09月22日

自然発生的に出てしまう涙ですが、もし職場で涙してしまった場合には最小限に抑え、気分を変える。これも、ビジネステクニックといえましょう
女性の涙は時と場合によって、とても美しく絵になるものです。しかし、それがビジネスシーンとなると全く逆のイメージを与えてしまいます。

「女を売ってる」「女ってすぐ泣くから扱いにくい」「すぐ感情的になる」「理性で判断できない」など、様々なマイナスイメージを描かせてしまう本当は絶対に御法度のビジネスシーンの涙。でも、泣こうと思っていないのに、自然と出てきてしまった涙ですから、泣いている方だって扱いに困っているわけです。

このご法度の涙を、流れた後で上手に始末する方法を考えていきましょう。

ビジネスシーンの涙は……
頭が真っ白になった挙句、失敗してしまった経験は誰しもあります。普段の精神状態とは異なるので、注意が必要です
悲しくて泣くことは、まずないでしょう。また、体が痛くて涙を流すことも、可哀相と思って泣くこともほぼないのではないでしょうか。おおむねビジネスシーンの涙は


失敗して困ってしまい、どうしていいかわからなくなった時
失敗して凹んでいる時に、上司から追い討ちをかけるように罵声に近い叱咤をされた時
上司や先輩に気持ちを分かってもらえず、上手な説明の言葉も思いつかなくて悔しい思いをした時
先輩の指示通りに仕事をしたら、上司から叱られてしまった。先輩の指示だと上司に言うと告げ口のようで先輩との関係が悪くなるのが怖い、それで上司に本当のことも言えない時
人前で恥をかかされた時
先輩や周囲に手厳しく注意をされた直後に、上司に事情説明をしていたところ、自分の気持ちを言葉にして理解してくれた感動の瞬間

というようなシーンが代表的なようです。

泣くのはどんな気持ちの時に?頭が混乱したり、悔しさのあまりに感情が高まったり、わかってもらえないと諦めていたところ理解されて感動した時など、自己感情に制御が効かなくなってしまった時に、思わず泣いてしまうものです。

泣く方とて、泣こうと思って泣いているわけでも、泣きたいと思って泣いているわけでもないでしょう。意に反して出てくる涙を抑えることができないのではないでしょうか。結局、涙で一番困っているのは周囲のようでいて、本当は泣いている本人であるとも言えるのです。しかし、職場の涙は周囲の反感を買ったり不評を買うことも多く、泣く側の気持ちなどは、ほぼ理解されることはありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後輩の上手なほめ方

2011年06月22日 00時08分59秒 | 仕事
やる気アップ!後輩の上手なほめ方は
2011/6/10 11:00

後輩が仕事を頑張っていたり目標を達成したら、先輩としてほめてあげたいですよね。しかし、ほめるのがあまり上手じゃない人も多いのではないでしょうか。ぎこちなくならないように、なおかつ大げさにならないようにしたいものです。後輩を喜ばせるほめ方を紹介します。

■ 具体的にほめる
「すごい」「頑張った」だけではなく、具体的に頑張った部分や評価できる部分を挙げてほめるようにしましょう。具体的にすることで説得力が増し、後輩の能力を伸ばすことにも役に立ちます。後輩にとって「先輩が自分のことを見てくれている」という喜びにもつながります。

■ 自分も参考にすると告げる
後輩のいいところや頑張っていることを挙げて、「今度、自分も参考にするよ」「自分も真似して取り入れてみよう」と言ってみましょう。直接ほめているわけではないのですが、言われて嬉しい気分になる間接的なほめ言葉です。

■ 人前でほめる
もともとほめるのが得意な人はほめポイントを具体的に挙げるではなく、みんなの前で後輩をほめるようにしましょう。イメージは、周りの人たちに後輩のいいところをアピールをしているような感じです。自分がほめてもらっているのを周りの人に聞いてもらえるのは、普通にほめられるより嬉しいもの。後輩が男性なら女性の近くで、後輩が女性なら男性の近くでほめるとさらに効果があります。

■ 先輩や上司に教える
筆者自身、よく使うほめ方です。直接本人をほめるのではなく、他の先輩や上司に後輩の頑張りや達成したことを伝える方法です。「部長、最近○○が力をつけてきていますよ」「課長、○○が契約を取りましたよ」と、後輩がいる前で上司に伝えるようにしましょう。上司が後輩をほめることで、結果的にあなたがほめているような感じにもなります。ほめるのが苦手な人はこの方法が一番実行しやすいかもしれません。

――上手にほめると、後輩の次へのやる気にもつながります。参考にしてみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン