日々

穏やかな日々を

子育て

2015年04月29日 16時22分41秒 | 
風なしの気持ちいい日差しが窓から入ってきます。
つかの間の春、すぐ、熱くなります。

子育ては難しいです。
どうしてこんなにも生意気なのか!
はい、と言わないのか!
とイラつくことの多いこと・・・・・・・・・・・・

イラついている自分が嫌になります。
自分に愛想がつきます。

人間関係は
夫婦、親子、よめしゅうと、
昔から難しいことではありますが、
それで、殺すなんてことは、あったでしょうか?
あったとしても、今日ほど、ニュースを賑わしてはいなかったかと。
子ども同士の喧嘩、自殺も、、、、、、、、、、

子育ては、そう簡単ではありません。

核家族になった頃、壁に向かって叫ぶママの、姿が問題になってずいぶん経ちました。

今婆は何かに向かって叫んでいるような気も致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育てとは

2015年04月29日 13時29分38秒 | 
3歳児をうさぎのケージに、監禁致死容疑などで両親を再逮捕

 東京・足立区で2年前、当時3歳の男の子が行方不明になった事件で、警視庁は男の子をうさぎ用のケージに監禁して死亡させ遺体を川に捨てたとして、両親を再逮捕しました。

 監禁致死と死体遺棄の疑いで再逮捕されたのは、足立区の無職・皆川忍容疑者(31)と妻の朋美容疑者(28)です。

 皆川容疑者らは、おととし3月までに自宅で当時3歳の次男・玲空斗くんをうさぎ用のケージに監禁し、タオルを口にまいて窒息死させ、遺体を荒川に捨てた疑いがもたれています。

 皆川容疑者らはうさぎ用のケージの入り口を上にして、中に玲空斗くんを入れ、さらに上から重しをして外に出られないようにしていたということです。

 「ケージが排せつ物で臭くならないように、2~3日に1回しか食事を与えなかった」

 朋美容疑者は、「玲空斗が言うことを聞かないからケージに入れて監禁するようになった」と供述しているということです。

 「児童相談所の人と警察が来て、子どもが1人足りなくて緊急性を要するからカギを貸してくれと」(付近の住民)

 去年6月ごろ、皆川容疑者らが「気がついたら死んでいた」と供述したことから、警視庁は山梨県の河口湖周辺や荒川河川敷を捜索。遺体はいまだに見つかっていませんが、川の中からケージと遺体を捨てる際に使ったとみられるスコップが見つかったということです。

 取り調べに対し、皆川容疑者は「玲空斗が騒ぐので口にタオルを巻いた」「遺体を捨てたのは間違いないが、荒川に捨てていない。山梨に埋めた」と供述しているということで、警視庁がさらに調べを進めています。(29日08:35)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空模様

2015年04月28日 21時53分03秒 | 
心がゆれる
空模様

くもり、はれ、風、雨
一日の中でくるくる変わる

曇り、くもり、くもり
常に憂鬱
そんな一日が多く
山陰の女
雲の様(さま)厚く

う~~~~んと唸り
ぎゃ~~~~とどなり
きりきりぃぃぃぃぃと首を振る

そんな
空は嵐

空の雲の流れ
不穏に速く
不穏にグレー
不穏に千切れて

こころ騒いでうるさい焦々

宍道湖の面も
白波荒々しく
空からの風の様(さま)
雲からの突風

心が縮む
ここになき雲泥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトピー性皮膚炎の原因判明

2015年04月28日 21時14分37秒 | 仕事
アトピー性皮膚炎の原因判明

慶応大―NIH、異常細菌巣の影響をマウスで解明

化学工業日報2015年4月23日(木)配信 アレルギー疾患小児科疾患皮膚疾患


 慶応義塾大学と米国立衛生研究所(NIH)の研究グループは、アトピー性皮膚炎が皮膚の黄色ブドウ球菌を大量に含む異常細菌巣によって引き起こされることを解明した。マウスモデルを作成して皮膚の状態を調べ確認した。現在、使われているステロイド剤塗布による治療法を大きく変える可能性がある。

 研究グループは、表皮の発育に関与する特定酵素遺伝子を欠損させてアトピー性皮膚炎モデルのマウスを作成。このマウスから採取した皮膚細菌巣を培養したところ、黄色ブドウ球菌が大量に検出された。異常な細菌巣に効果のある抗生物質2種類で持続的な抗菌治療を行ったところ、正常な皮膚細菌巣を保ち、皮膚炎発症が起こらなくなることを確認した。

 また、この研究データを踏まえてヒトの皮膚表面を詳細に観察したところ、通常多様な細菌の種類が存在するのに対し、アトピー性皮膚炎が悪化した状態だと、それが著しく減少して半分が黄色ブドウ球菌によって占めていることも分かった。

 アトピー性皮膚炎は、一般にアレルギー性の疾患と理解されているが、皮膚局所の炎症で起こることは解明されていなかった。

 今回の研究により、正常な細菌巣を誘導する方法を見つけることが可能になり、皮膚炎症状改善のための新治療法の開発に有力な知見が得られた。成果は22日(日本時間)、米科学雑誌「Immunity」電子版に掲載された。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休前

2015年04月27日 12時00分02秒 | 
27日、28日は、仕事なく、予定なく、
ゆっくり、フリーと思いきや、何が何が、孫たち二人が熱を出してしまった。
そんなもんであり、やれやれ、休憩不可なりと。

それでも、今日は溝掃除、肥やしやりと庭仕事もこ1時間できたし、
昨日は、久しぶりに、親友と、お茶も飲めた。

仕事なく、予定がない日は、そうなくて、
郵便局やら、銀行やら、ウエルネスやら、と、
用事も日々あって
この連休前は貴重であり。

明日の29日は孫たちは自宅療養。
外に出たい出たいもノーと言えるし。

今夜は豚肉でカレーを作った。
上にベーコンを載せて、子たちは熱があっても食欲旺盛。
婆もベーコンカレーをおいしくいただく。
7歳児は昨日は39度あったが、今日は7度台に下がって
カレー大好きなので、いそいそと、人参ジャガイモ玉ねぎをカッティング、
婆は豚肉の塊りに塩を降って柔らかくするために叩いた。

鍋で軽く炒めるのは7歳児
後、婆がしっかり炒め、煮込む。

いつものチキンカレーと違って
まろやかでおいしかったね。

他、わかめとカニカマの酢の物を作って、添える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなることやら

2015年04月26日 22時58分14秒 | 

子育て支援策、国に提言 12知事同盟が発足

行政・政治 2015年4月21日(火)配信共同通信社

 有志の知事12人が20日、「地方創生」関連の政策を提言するグループ「日本創生のための将来世代応援知事同盟」を立ち上げた。当面の課題として、地方での女性や若者の就業や子育ての支援策を検討し、実現を国に働き掛けていく。2016年度政府予算に反映させるため、岡山市で5月22~23日に開く次回会合で、提言案を取りまとめる。

 宮城、福島、長野、三重、滋賀、鳥取、岡山、広島、山口、徳島、高知、宮崎の各県知事が参加。年齢は40~54歳で若手が多いのが特徴だ。

 地方大学の強化や結婚支援、子どもの多い世帯の経済的負担の軽減なども議論する。

 長野県の阿部守一知事は都内で開いた発足式で「結婚、出産など若者の希望がかなう社会づくりのため、価値観の転換が必要だ」と強調。徳島県の飯泉嘉門知事は「12人が地方創生の旗手、切り込み隊となる」と意気込みを示した。

 来賓の石破茂地方創生担当相は「(支援拡充には)財源問題があるが、地方対中央ではなく連携して議論したい」とあいさつした。

 一方、全国知事会の男女共同参画プロジェクトチームリーダーを務める吉村美栄子山形県知事らは20日、有村治子女性活躍担当相と都内で会談、女性活躍推進法案の早期成立や、少子化対策の強化を求めた。

 有村氏は「男女の働き方改革は避けて通れない」と指摘。妻の出産直後に夫が育児のための休暇を取得する取り組みの促進や、女性議員が出産時に公務を休めるようにする制度の拡充を提案した
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春、爛漫でしょうか

2015年04月24日 22時47分01秒 | 草花
ここの所、晴れ日が続きます。
多分四日は続いています。
これからも、雲多き日があっても、晴れ日が続くようですね。

家の庭には、エニシダが咲きだし、オダマキが可愛らしく咲いています。

あまり派手な花は好きではないですが
なぜか、西洋石楠花が赤く赤く大輪に咲いてます。
なぜか、派手な花がほしくなって買ったのですが、やはり、静かな庭の目覚ましになっています。

ツツジも咲いて、芝桜も咲いて、ハナミズキも咲いて
春、爛漫でしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦う三味線 人間国宝に挑む

2015年04月24日 10時24分39秒 | 
プレミアムアーカイブス「戦う三味線 人間国宝に挑む 文楽 一期一会の舞台」を見る。

これも、感動。

すっごいね~

親友に文楽人形の頭(かしら)作りをしている人あり。

昔の芸術のすごさは、はるか遠い方々の技だけど、日本って尊敬だね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンリ・ルソー

2015年04月23日 11時27分10秒 | アート美術演劇等
フランスの画家、アンリ・ルソー(1844-1910)。
「肖像画」、「飢えたライオン」、「フットボールをする人々」などの絵は、ピカソを始めとする当時の若い芸術家たちに大きな影響を与えた。
税官吏として働きながら独学で絵を学び、貧乏のどん底で絵を描き続けたルソー。
純粋素朴な人間だったという説と、時には犯罪にすら手を染める狡猾な人間だったという説があり、その人物像は今も謎と伝説に包まれている。
同時代人の証言をもとに、数々のエピソードをドラマで再現し、謎に満ちたルソーの人物像に迫る。

子どもの頃から気にかかっていた画家。
番組を見て、自分が絵を描かなくなった理由と、美術教育に原因があることが分かった。

盗作と言われたり、
見た通りを描けと言われたら、
誰だっていやんなるよね。

だからといって
今更
描けないけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親友も韓ドラをよく見ます

2015年04月22日 09時13分39秒 | 
韓ドラ 帝王の娘 スベクヒャン を見ています。
なかなかのラブドラマか王宮内のトラブルか、他国との戦いか?
なかなかの心理劇では?と・・・・

これが済まないと朝の庭仕事は付けないね。

親友も韓ドラをよく見ます。
二人で、わいわい言ってはまっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザにお願いだね

2015年04月22日 08時50分25秒 | 私自身や健康
家にミモザアカシアを植えたよ
今年は二枝咲いたよ
木の影だから、日当たりは不良
昨年は咲かなかった

来年はまたより多く咲かせてくれるかも

そう簡単には咲かなくていい

男性が女性を大切にするとき、贈る花らしい。

私は私を大事に思うためにこの花を眺めよう。

なんせ、一番、自分を、罰点していた私だから、
この世で、「私」を愛せる様に、ミモザにお願いだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひまわり」のようだと言われたら

2015年04月20日 14時24分01秒 | 私自身や健康
昨日今日と雨雨々
庭作業停滞のまま、お休みが過ぎていきます。

真っ白な頭でぼーーーとテレビを見ていましたら
ゴーギャンとゴッホの番組、「ヒマワリの絵」が出てきました。

美術の教育は小中と受けましたが、
なんと、誤った教育だったと感じます。

画家の心を教わらなかったこと、
見た通りをとにかく描くこと、
それ以外は・・・・・・・・・・・盗作だと言われたこと・・・・・・・・・

ゴーギャンとゴッホの物語を聞いていたら、
いかに、下手でも、描くこと大好きになっていたと思います。

「ひまわり」
なんと、不思議な植物でしょう・・・・・・・・・
炎天下、すくっと立って、カラカラの学校の花壇で咲いていた。

「ひまわり」のようだと言われたら、どんなほめ言葉より、嬉しいことでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもを守ろう、子は宝

2015年04月20日 14時14分13秒 | 
中学生も医療費助成65% 1134自治体、10年で100倍 厚労省調査

行政・政治 2015年4月17日(金)配信朝日新聞

 子どもの医療費の助成対象を広げる市区町村が急増している。厚生労働省の昨年の1742市区町村への調査では、通院で中学卒業またはそれ以上まで助成する自治体は1134市区町村(65%)に上った。2004年は11自治体しかなく、10年で103倍に増えた。少子化への危機感や地域間競争が背景にあるとみられる。▼2面=助成拡大合戦

 子どもの医療費は小学校就学前まで公的な医療保険で8割を賄い、2割は自己負担。小学生からは大人と同様に自己負担は3割になる。この自己負担分を何歳まで助成するかは都道府県や市区町村で異なる。

 厚労省が昨年4月1日現在の状況を調べたところ、中学卒業まで助成する自治体は930、高校卒業までが201あった。最長は22歳の学生まで助成する北海道南富良野町。一方、4歳未満や5歳未満を含め小学校就学前までの市町村が353、小学校卒業までが185あり、地域格差が広がる。市区町村の8割近い1373市区町村が所得制限を設けていない。

 一方、厚労省の04年の調査では、3123市区町村のうち小学校就学前までに助成が終わる自治体が2988(96%)に上った。

 この10年の拡大の流れを象徴するのが東京23区だ。都と区が自己負担分を折半し、04年まで通院は小学校就学前までで23区は横並びだった。品川区が05年1月に小学校卒業まで無料化すると、同4月には港区と台東区が中学卒業まで無料化を始めた。

 23区で中学卒業まで無料化が広がったのは統一地方選があった07年。都知事選で石原慎太郎氏が公約に掲げて当選し、都は同10月、中学卒業まで助成を拡大。これを機に全23区が所得制限なく中学卒業まで無料化で足並みをそろえた。23区の動きは全国に及び、前回統一選の11年には小学校就学前までに助成が終わる自治体(657)と中学卒業かそれ以上にも助成する自治体(696)が逆転した。

 (歌野清一郎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK番組より、悲しみを婆の胸にも

2015年04月17日 02時19分30秒 | 私自身や健康
震災の時、小学校5年生だった子達が、中学を卒業していった。

中学3年の1年間、一生懸命、命について考えて、作文を記し、読んだ。
母、父、兄弟を失って、その悲しみ、
新しい環境への不安と戸惑い。

この深い悲しみを婆の胸にも刻んだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大動脈瘤は徐々に大きくなる(婆の母は手術して助かった、従兄も助かる。)

2015年04月14日 00時51分35秒 | 
天皇の執刀医Dr.天野篤の「危ぶめば道はなし」【2】

大動脈瘤は徐々に大きくなる

米倉さんのケースが悔やまれるのは、恐らく、突然腹部大動脈瘤ができて破裂したのではなく、徐々に大動脈瘤が大きくなったと思われるからです。直前には強い腹痛もあったはずです。しかも、体への負担が少ない血管内治療の普及によって腹部大動脈瘤の治療は、私が心臓血管外科医になったときには考えられなかったくらい安全になり、早期に発見して破裂する前に治療すれば、命を落とすことがほとんどない病気になりつつあります。

皆さんもみぞおちからへその辺りにかけて腹部と背中に手を当ててみて、脈打っているこぶのようなものがないか調べてみてください。腹部大動脈瘤の大きさと位置によっては、自分で腹部に手を当てただけでこぶがあるのが分かります。万が一、こぶのようなものがあるようなら、循環器内科や心臓血管外科がある医療機関へ行き、腹部超音波検査を受けることをお勧めします。こぶが小さければ手では分からない場合もありますので、50歳以上の人は、一度腹部超音波検査を受けて大動脈瘤がないかどうか調べておきましょう。

大動脈瘤は自然に消えることはなく人によっては徐々に大きくなっていきます。大動脈瘤が小さいうちは定期的に検査をして経過をみますが、一般的には、一番太いところが胸部大動脈瘤で5センチ以上、腹部大動脈瘤であれば4センチ以上になったら、少ないながらも破裂の危険があるので経過観察をしながら治療を検討します。

腹部大動脈瘤の治療は、最近では、血管の中から治すステントグラフト(金属ばね付きの人工血管)治療が主流になりつつあります。この治療法では、足の付け根の辺りに局所麻酔をし、そこから細いカテーテル(管)を患部へ挿入し、ステントグラフトを大動脈瘤の内側へ入れ破裂を防ぎます。腹部大動脈瘤に関してはステントグラフト治療の効果と安全性が確認されており、開腹して人工血管を挿入する手術より安全で合併症が少なく、入院期間も3~4日で済むのが大きな利点です。

私が教授を務める順天堂大学附属順天堂医院心臓血管外科でも、この2~3年、腹部大動脈瘤のステントグラフト治療の症例数が増えてきています。大動脈瘤の場所と大きさによっては開腹手術が適している場合もあるので、最適な治療を安全に受けるためには、ステントグラフト治療も開腹手術もある程度症例数がある病院で治療を受けることをお勧めします。ステントグラフトの実施施設は日本ステントグラフト実施基準管理委員会のホームページ(http://stentgraft.jp/pro/facilities/)で調べられます。

もちろん米倉さんを責めるつもりはありませんし、心よりご冥福をお祈り申し上げます。ただ、日々心臓と大動脈の病気と闘っている心臓血管外科医として、事前に治療すれば防げた心臓や大動脈の病気で命を落とす人が、1人でも減って欲しいと願うばかりです。

天野 篤(あまの・あつし)
順天堂大学医学部心臓血管外科教授
1955年埼玉県生まれ。83年日本大学医学部卒業。新東京病院心臓血管外科部長、昭和大学横浜市北部病院循環器センター長・教授などを経て、2002年より現職。冠動脈オフポンプ・バイパス手術の第一人者であり、12年2月、天皇陛下の心臓手術を執刀。著書に『最新よくわかる心臓病』(誠文堂新光社)、『一途一心、命をつなぐ』(飛鳥新社)、『熱く生きる 赤本 覚悟を持て編』『熱く生きる 青本 道を究めろ編』(セブン&アイ出版)など。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン