日々

穏やかな日々を

実習生を地域の仲間に 愛知、バディー制度注目 「問われる共生」

2019年12月31日 20時09分48秒 | 地域
実習生を地域の仲間に 愛知、バディー制度注目 「問われる共生」
2019年12月25日 (水)配信共同通信社

 愛知県高浜市で、孤独になりがちで失踪することもある外国人技能実習生を地域住民が支える新しい取り組みが注目されている。仲間として迎え、生活に困らないよう手助けしようと公益社団法人が導入した「バディー制度」。住民にも多文化共生の理解を深める絶好の機会となっている。
 仲間や相棒という意味がある英語のbuddy(バディー)。実習生の受け入れ窓口である公益社団法人「トレイディングケア」(同市)は2019年4月、介護分野の1期生を迎え入れ、同時にバディー制度を開始した。
 元看護師で代表の新美純子(にいみ・じゅんこ)さん(49)が「劣悪な環境で働く実習生を減らしたい」と自ら法人を立ち上げた。移民が多いベルギーにバディー制度があることを知り、実習生が一人で悩みを抱え込まないようにするには必要な仕組みだと感じて、導入を決めた。
 バディー制度は元々、2人一組のペアになって相手を支えるもの。同法人もバディーを募集して運用を始めたところ、研修所として使う古民家に日本人が毎日、出入りするようになった。当初は1対1の組み合わせで始めたが、日本人が活動できる時間がまちまちなこともあり、大勢のバディーでゆるやかに友人関係を結ぶ形式に変えた。
 商店街への行き方や薬局での薬の買い方を教え、歯医者にも付き添う。和食の作り方や家電製品の使い方を教える人もいて、支える形はさまざまだが、実習生は困ったことがあればいつでも相談できる相手がいる環境になった。
 人口の約8%まで外国人が増えた高浜市。交流する機会があまりなかった住民にとって制度は新鮮だったようですぐに口コミで広がった。今では小学生から主婦まで6~93歳の約30人がバディーとして関わる。新美さんは「近くに住んでいても接点が無かった日本人同士の交流も生まれ、地域の絆も強まった」と分析する。
 12月には23~40歳のインドネシア人の男女6人が2期生となった。2カ月間、日本語や医療を学んだ後、県内の病院や介護施設で働く。新美さんは「地域で外国人を受け入れることが当たり前の世の中になってほしい」と話した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八木亜希子さん当面休養 全身が痛む線維筋痛症 :私の親友が同じ病気になった

2019年12月30日 23時05分56秒 | 
八木亜希子さん当面休養 全身が痛む線維筋痛症
2019年12月25日 (水)配信共同通信社

 フリーアナウンサーの八木亜希子(やぎ・あきこ)さん(54)が線維筋痛症のため当面休養すると、所属事務所が24日、公式サイトで発表した。
 事務所によると、八木さんは数日前から原因不明の体調不良が続き、病院で線維筋痛症と診断された。数日間入院した後、通院治療する。来年1月スタートのテレビ朝日系連続ドラマ「ケイジとケンジ」を降板したほか、しばらくは全ての仕事をキャンセルする。
 線維筋痛症は、全身の筋肉に強い痛みやこわばりが出る病気で、2017年には米人気歌手レディー・ガガさんが患っていることを公表し、活動を休止したことがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増える「非正規」背景に 若者の雇用安定不可欠 出生数、過去最少に

2019年12月30日 23時01分55秒 | 行政
増える「非正規」背景に 若者の雇用安定不可欠 出生数、過去最少に
2019年12月25日 (水)配信共同通信社

 厚生労働省が24日公表した今年の出生数が過去最少の86万4千人になるとの見通しは、人口減少の深刻さを改めて突きつけた。背景には、非正規雇用が増加し、結婚や子育てを諦めざるを得ない若者の厳しい現実がある。識者は仕事と育児の両立支援に加え、雇用の安定化も不可欠だと指摘する。
 ▽非婚率
 「自分のことで精いっぱい。結婚はしたいけど、とても考えられない」。大阪市のアルバイトの男性(27)はため息をつく。飲食関係の夜勤を週5日こなし、月給は18万円ほど。数年前に父親を亡くし、母親、妹と3人で暮らす。生活費として月10万円以上を実家に入れ、貯蓄の余裕はない。
 今の職場には7年ほど勤めている。正規雇用にしてもらえないかと頼んだこともあるが「経験が少ない」と断られた。
 収入や立場が不安定な非正規雇用で働く人の数は増え続け、総務省の労働力調査によると、今年10月時点で労働者の38・4%に上る。別の統計では、収入の低い人ほど非婚率が高い傾向にある。
 男性は「結婚相手から子どもが欲しいと言われても、経済的に難しい。真面目に数年以上働いたら正社員になれる制度にしてほしい」と訴えた。
 ▽現状
 政府も少子化問題に手を打たなかったわけではない。1994年以降、保育所整備などが柱の「エンゼルプラン」を策定するなど対策を打ち出してきた。今年10月からは、主に3~5歳児が対象の幼児教育・保育の無償化も始めた。
 一方、内閣府が20~59歳の男女を対象に昨年実施した調査では、回答した1万人余りの61・7%が少子化対策は「質・量ともに十分ではない」と回答。結婚や妊娠、子育てに温かい社会の実現に向かっているかは「そう思わない」「どちらかといえばそう思わない」を合わせて70・3%だった。施策が功を奏していない現状が浮かび上がる。
 ▽両立
 非正規雇用に関しても、政府は正社員への転換や待遇改善を図る事業主への助成などを推進。働き方改革の一環として、正規と非正規の不合理な待遇格差を認めない「同一労働同一賃金」も来年4月から大企業などで適用される。
 ただ、和光大の竹信三恵子(たけのぶ・みえこ)名誉教授(労働社会学)は「非正規の労働者が多すぎる。基本的に雇い止めに合う可能性があり、賃上げ交渉も難しい」と話し、非正規雇用の規制を提案。正規雇用であっても、長時間労働が常態化していれば仕事と子育ての両立は難しいとし「共働き世帯も余裕を持って子育てできるシステムの構築が重要だ」と述べた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者施設の虐待最多 621件、85%が認知症 18年度、前年から2割増

2019年12月30日 22時57分45秒 | 介護福祉高齢者
高齢者施設の虐待最多 621件、85%が認知症 18年度、前年から2割増
2019年12月25日 (水)配信共同通信社

 厚生労働省は24日、介護施設の職員による高齢者への虐待行為が2018年度に621件あり、過去最多だったと発表した。前年度(510件)から21・8%増加した。被害者は認知症の人が85・0%を占めた。虐待で死亡したケースも1件(1人)あった。件数は12年連続で増えた。
 深刻な人手不足による介護現場の負担増が増加の背景にありそうだ。厚労省は「社会的な関心が高まり、通報も増えている」(担当者)と指摘している。
 家族や親族らによる虐待判断の件数も、過去最多となる1万7249件だった。殺人や心中、虐待で21人が亡くなった。
 621件の施設での虐待に関し、被害者が複数いる場合があり、被害者は927人に上る。うち女性が約4分の3となる688人。加害者は男性が54・2%で介護に従事する男性の割合(20・6%)と比べて相当高い。
 虐待の種類(複数回答)で見ると、暴力や拘束といった身体的虐待が57・5%でトップ。暴言などの心理的虐待27・1%、著しい減食や長時間の放置を含む介護放棄19・2%が続いた。不当な財産処分などの経済的虐待(5・8%)、性的虐待(5・4%)もあった。
 施設・事業所の種類別では、特別養護老人ホームが34・9%、有料老人ホームが23・0%で多かった。いずれも、入所者が寝泊まりするなど生活の場としている施設。621件のうち20件は、過去にも被害者が出た施設・事業所だった。
 都道府県別では、東京都が65件で最も多かった。次いで神奈川県52件、大阪府50件。山形を含む4県はゼロだった。死亡の1件は福井県の施設で起きた。
 家族や親族らによる虐待の加害者は息子39・9%、夫21・6%、娘17・7%の順。身体的虐待が多く、原因は介護疲れやストレスが目立った。加害者自身に障害や病気のあるケースも見られた。
 調査は、厚労省が高齢者虐待防止法に基づき06年度分から毎年実施しており、今回が13回目。自治体が虐待と判断した件数を集計した。
 ※高齢者虐待防止法
 65歳以上の高齢者への虐待防止や早期発見を目的に2006年4月に施行された。家族や親族、介護施設職員などから虐待されている恐れのある高齢者を発見した場合、市区町村へ通報するよう求めている。暴力を振るうといった身体的虐待に加え、暴言や無視の心理的虐待、性的虐待、勝手に財産を使用する経済的虐待が対象。長時間放置するなどの介護放棄も虐待の範囲に入る。市区町村は、被害者の自宅などに立ち入り調査し、加害者との面会を制限するなどして保護できる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高橋まつりさん母が手記 電通に「また踏みにじられた」

2019年12月30日 22時52分39秒 | 自殺・過重労働
高橋まつりさん母が手記 電通に「また踏みにじられた」
2019年12月25日 (水)配信朝日新聞

 広告大手「電通」の新入社員で4年前のクリスマスに過労自殺した高橋まつりさん(当時24)の母幸美(ゆきみ)さん(56)が、まつりさんの命日の25日にあわせて手記を公表した。電通は違法残業などのために今年9月に再び是正勧告を受けた。幸美さんは「娘の命と尊厳がまたも踏みにじられた想(おも)いです」とつづった。
 まつりさんの過労自殺をうけて、法人としての電通が労働基準法違反容疑で書類送検され、2017年1月に石井直(ただし)社長(当時)が引責辞任。17年10月に罰金50万円の有罪判決が確定した。しかし、今年9月に社員の違法残業や、残業時間の上限を定める労使協定(36〈サブロク〉協定)の違法な延長などを指摘された。
 幸美さんは「電通の不眠不休で業績を上げてきた社風は根深いものがあり、ひとりの社員が死んだくらいでは変わらないだろうという私の予想通りでした」として、同社の労働環境の改善を求めた。
 今年4月には、大企業を対象に残業時間に罰則付きの上限規制が設けられた。しかし、終わらない仕事を「サービス残業」でこなしている働き手も少なくない。幸美さんは「すべての職場で長時間労働やハラスメントを禁止し、過労自殺を出した企業や経営者、管理監督者、ハラスメント加害者に対して厳しい罰則を科するべきです」と訴えた。
 幸美さんは昨年12月から厚生労働省の過労死等防止対策推進協議会の委員として、過労死の防止に向けた活動に取り組んでいる。「国民の労働への意識が変わり、誰もが安心して働ける社会を作り、若者たちが活(い)き活(い)きと働き幸せな人生を送れる国になるように、みなさんとまつりと共に力を尽くしてまいります」と手記を結んだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レコード大賞決まる

2019年12月30日 22時10分30秒 | 
大賞が決まる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レコード大賞を見ながら

2019年12月30日 21時49分59秒 | 
レコード大賞を見ながら、パチリ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香の水仙

2019年12月29日 20時59分44秒 | 草花
水仙が花盛り
日本の水仙は香りがいい
この水仙以外はみな西洋水仙とのこと。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両陛下、初の被災地訪問 台風被害の住民気遣う 宮城・福島、空路日帰り

2019年12月29日 20時54分17秒 | 
両陛下、初の被災地訪問 台風被害の住民気遣う 宮城・福島、空路日帰り
2019年12月27日 (金)配信共同通信社

 天皇、皇后両陛下は26日、10月の台風19号などで大きな被害を受けた宮城県丸森町と福島県本宮市を日帰りで訪れ、被災者を見舞われた。天皇陛下の即位後、両陛下の被災地訪問は初めて。
 羽田空港から特別機で仙台空港に到着した両陛下は、陸上自衛隊のヘリコプターに乗り、丸森町に入った。時折雨が降る中、阿武隈川支流が氾濫した五福谷地区を訪れ、家が土砂にのみ込まれた状況を視察。仮設住宅に移動し、被災者らと約30分間懇談した。
 陛下は、家が全壊し仮設で暮らす高野正雄(たかの・まさお)さん(86)に「大変でしたね。ご無事で良かった」と声を掛け、皇后さまは「これからの生活が少しでも落ち着けばいいですね」といたわった。
 同町の臨時職員、船山力愛(ふなやま・かつえ)さん(53)が、中1の長男と小4の長女が床上浸水した家に取り残された話をすると、陛下は「心のケアは大丈夫ですか」と気遣い、船山さんが手を差し出すと、両陛下はそれぞれ両手で握り返した。
 その後、両陛下は再びヘリに乗り、本宮市に移動。雨の中、堤防が決壊した安達太良川を傘を差して見て回り、左岸と右岸に向かい、一度ずつ黙礼した。
 続いて避難所だった市の保健福祉施設「えぽか」で被災者らと懇談。職員ら2人が亡くなった谷病院の谷良久(たに・よしひさ)院長(71)に皇后さまは「心を痛めているでしょう」などと気遣った。谷院長は「両陛下に言葉をかけてもらい、また力を絞り出そうと思った」と話した。
 両陛下は夜、福島空港から特別機で帰京した。
 台風19号は広範囲に被害をもたらし、共同通信の集計では、災害関連死を含め死者は90人以上に上る。総務省消防庁によると、丸森町で10人、本宮市で7人が死亡した。
 両陛下は被害発生直後にお見舞いの気持ちを発表。12月上旬まで即位関連儀式が続く中、被災地を常に案じ、早期の訪問を希望していた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マックへ行ったよ

2019年12月29日 20時35分03秒 | 
孫とマックへ行ったよ。
夕食には早かったけど、ケーキよりはいいからね。
ナゲットとポテトが好きだからね。
窓から市立総合体育館が見えるよ

窓から見える、市立総合体育館

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹内まりやさんが歌っている

2019年12月29日 20時09分11秒 | 
竹内まりやさんが歌っている。
ウィキペディアより
竹内 まりや(たけうち まりや、1955年3月20日 - )は、日本のシンガーソングライター、ミュージシャン。通称「シンガーソング専業主婦」[1]。本名:山下 まりや(旧姓:竹内)。所属レコード会社はワーナーミュージック・ジャパン。所属事務所はスマイルカンパニー。
島根県簸川郡大社町(現出雲市)出身で、実家は1877年創業の老舗旅館、竹野屋旅館。父親は実業家・元大社町長である竹内繁蔵。6人兄弟の三女。夫はシンガーソングライター・ミュージシャンの山下達郎。山下との間に一女がいる。血液型はA型。

大社町は私の本籍、田舎のまた田舎。
そんな所からのすてきな女性歌手、ただ驚き。
結婚されてから、歌手を止めてしまわれたかと思っていたけど
よい歌を沢山作っておられたんですね
よかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

βグルカン配合のゆずゼリーで便秘解消狙う 馬路村農協と高知大学医学部が開発

2019年12月29日 00時14分28秒 | 地域
βグルカン配合のゆずゼリーで便秘解消狙う 馬路村農協と高知大学医学部が開発
2019年12月26日 (木)配信高知新聞

 高知県安芸郡馬路村の馬路村農協と高知大学医学部は、ユズ果汁を使って便秘解消効果を狙ったゼリーを共同で開発した。腸内の乳酸菌を増やし、整腸効果が期待できるという。
 両者は2009年から共同でユズ成分の研究に取り組み、これまでユズの種子油が持つアトピーやメタボリック症候群への効能を調べてきた。今回のゼリー開発は、事業化を見据えたユズ研究を行う目的で2018年度に設置した「高知馬路村ゆず健康講座」で最初の実績となった。
 商品名は「ゆずちゃんゼリー」。ユズ果汁のほか、便秘解消に効果があるとされる水溶性食物繊維「β(ベータ)―グルカン」を配合している。
 高知大学によると、健康な男女に試作品のゼリーを3カ月間食べてもらったところ、ユズなどが入っていないゼリーを食べた別のグループより排便量が多かった。またマウスにユズ果汁と普通の水を4週間与えた実験では、果汁を摂取したグループの方が腸内の乳酸菌が20倍以上に増え、整腸効果が認められた。
 手軽に食べられるスティックタイプで1包18グラム。10包1400円。女性がバッグなどに入れて持ち歩けるなど、気軽に食べられる商品を目指した。馬路村農協のアンテナ店(高知市南久保)などで販売し、Webサイトからも注文できる。
 24日に行われた記者会見で、高知馬路村ゆず健康講座の溝渕俊二特任教授は「若い女性や長期療養中の高齢者など便秘に悩む人に、何かの形で役に立てればと取り組んできた」。馬路村農協の東谷望史組合長は「食品は40年くらい作ってきたが、健康に関する商品は未知の部分が多い。新しい分野の開拓に期待している」と話した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長期療養者の就職後押し 大館市立病院とハローワークが協定

2019年12月29日 00時09分55秒 | 地域
長期療養者の就職後押し 大館市立病院とハローワークが協定
2019年12月26日 (木)配信秋田魁新報

 大館市立総合病院(吉原秀一院長)とハローワーク大館(藤田幸紀所長)は24日、がんや肝炎などで長期治療を受ける患者の就職を後押ししようと長期療養者就職支援事業実施協定を結んだ。秋田県内で8例目。
 協定では、ハローワークと病院側が治療状況など患者の情報を共有。ハローワーク職員が来月から病院を訪れて患者らの相談に応じ、就職先の紹介や職場定着に向けた支援などを行う。
 同市豊町の市立総合病院で行われた締結式で、吉原院長が「がんは一定の治療期間が必要だが、その後は普通の生活が可能。もう一度働きたい、あるいは治療を受けながら働きたいとの希望があった場合、こういうシステムは重要」とあいさつ。藤田所長は「この事業を広く知ってもらい、一人でも多くの人の目標がかなうよう支援したい」と述べた。
 県内では2016年度に長期療養者就職支援事業が始まり、秋田、能代、大曲の三つのハローワークが各地のがん診療連携拠点病院などと協定を結んでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医師不足、114人増を目標 23年、県が確保計画素案

2019年12月29日 00時07分25秒 | 地域
医師不足、114人増を目標 23年、県が確保計画素案
2019年12月26日 (木)配信秋田魁新報

 秋田県は25日、2023年の県全体の目標医師数を現在より114人多い2371人とした「医師確保計画」素案を明らかにした。都道府県別で下位3分の1の「医師少数県」からの脱却を目指す。一般的な入院治療を完結できる県内八つの2次医療圏別の目標医師数も設定した。
 計画は法律に基づき、都道府県が医師の偏在解消に向けて策定する。県は秋田市の県JAビルで開いた県地域医療対策協議会で素案を提示した。パブリックコメント(意見公募)を経て、年度内に計画をまとめる。計画の期間は20~23年度。
 厚生労働省の医師偏在指標で、本県は医師の充足度に関する都道府県順位が41位となり、医師少数県とされている。計画素案では目標達成に向け、若手医師のキャリア形成支援の充実、医師の労働環境改善、医師を志望する中高生を増やす活動の強化、県外からの医師確保といった施策を盛り込んだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私大の授業料18年度90万円 7年連続増、文科省調査

2019年12月28日 23時59分22秒 | 大学
私大の授業料18年度90万円 7年連続増、文科省調査
2019年12月26日 (木)配信共同通信社

 2018年度に入学した私立大学部生が初年度に支払った授業料の平均額は前年度比0・5%増の90万4146円で、7年連続で増加したことが25日、文部科学省の調査で分かった。全国581校分を集計した。
 入学料については0・8%減の24万9985円で、施設整備費は0・3%増の18万1902円。実験実習料などを含めて初年度に支払う総額は0・3%増の146万776円だった。
 授業料を学部別でみると、最も高いのは歯学部で322万5206円、医学部が266万6458円で続いた。最も安いのは神・仏教学部の73万658円で、次いで社会福祉学部の74万8868円だった。
 文科省は19年度に私立の幼稚園と小中高校に入学した子どもについて、1人当たりの授業料や入学料、施設整備費などの合計の平均額も調べた。
 結果は幼稚園が1・5%増の38万8690円、小学校が0・1%増の81万9748円、中学校が0・8%増の79万6193円、高校(全日制)が0・8%増の73万6677円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン