日々

穏やかな日々を

若き天才ピアニスト

2024年01月15日 08時57分21秒 | アート美術演劇等

外国で活躍

あさイチに出演

ユニークなピアニスト、藤田真央さん

それにしても、若き天才ピアニストがこの世に増えたものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレエ 冬の旅

2023年02月20日 01時33分07秒 | アート美術演劇等

バレエ

「冬の旅」

チューリッヒ  バレエ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術品

2023年01月31日 11時34分58秒 | アート美術演劇等

なぜ、富裕層は、貧困層に無関心なのか❔

アート作品は、なぜ、高くなるのか❔

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正倉院で年に一度の宝物の点検 "勅使"ら訪れ「開封の儀」 奈良市

2022年10月06日 22時47分54秒 | アート美術演劇等
正倉院で年に一度の宝物の点検 "勅使"ら訪れ「開封の儀」 奈良市
10/06 13:03

 奈良市の正倉院で年に一度、宝庫の扉を開けて宝物を点検する「開封の儀」がありました。

 6日午前10時、天皇陛下の使者である「勅使」や宮内庁の職員らが、手や口を清め、宝庫の開封に向かいました。

 宝庫には、聖武天皇の遺品をはじめとする天平時代の宝物約9000件が納められ、宮内庁は毎年この時期、2ヵ月ほどかけて宝物の点検や調査をします。

 開封にあわせて、宝物の一部を公開する「正倉院展」が、奈良国立博物館で29日から開かれ、初めて出陳される8件を含む、59件の宝物が展示されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎「鷺娘」「魚屋宗五郎」

2022年08月28日 23時08分32秒 | アート美術演劇等

歌舞伎「鷺娘」「魚屋宗五郎」

初回放送日: 2022年8月28日

連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」のモモケン役で話題をよんだ歌舞伎俳優・尾上菊之助。毎年6月に福岡市の博多座で行われる「六月博多座大歌舞伎」から、今回は菊之助主演の舞踊「鷺娘」と「魚屋宗五郎」をご覧頂く。女方舞踊屈指の大曲とされる幻想的な「鷺娘」。明治の五世尾上菊五郎以来、代々の菊五郎が受け継いできた江戸世話狂言の名作「魚屋宗五郎」。女方も立役も兼ねる菊之助の対照的な芸を、解説を交えて放送する。 【副音声解説・高木秀樹】

 

面白かったです。

菊之助さんの魅力たっぷりでした。

私の伯父は田舎芝居の座長でした。子どもの頃、日御碕のお祭りで、良く見ました。出雲市公会堂でもしていました。そんな子供時代がありましたので、歌舞伎は好きになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナまだ多し、心の癒しを求めて、足立美術館の茶室へ

2022年07月23日 10時20分34秒 | アート美術演劇等

オール金(上)とオール銀の茶釜等

お菓子と、床の間

金の茶釜で沸かされたお湯のお茶とお菓子、とても、美味しかったです。

ぜひ一度お出かけを。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鳥取】医療者へ 感謝の抽象画

2022年06月01日 22時03分26秒 | アート美術演劇等

【鳥取】医療者へ 感謝の抽象画

大学 2022年5月23日 (月)配信読売新聞
 
アヒ・チョイさん 鳥大病院に寄贈

コロナ療養 励ましてくれた

 世界的に活躍するアーティストのアヒ・チョイさん(38)が、鳥取大病院(米子市)に抽象画の作品を寄贈した。新型コロナウイルスに感染して同病院に入院していた際、コロナ禍を受けて開発された白い紙製の配膳トレー「ぼんだがぁ」をキャンバス代わりに、医療従事者への感謝の思いを込めて筆を走らせた。「ウィズコロナ」の時代を象徴するような作品だ。(但見易史)

 兵庫県芦屋市在住で米国やフランス、イタリアなどで作品を発表しているアヒさんは昨年5月、大山にある知人の別荘で制作するため来県。直後に感染が判明し、約10日間入院した。病室に持ち込んでいたキャンバスがなくなりかけた時に目に留まったのが、毎食の配膳に使われるぼんだがぁだった。

 米子弁の「盆でしょ」を意味するぼんだがぁは縦約33センチ、横約50センチ。感染リスクや労務の軽減のため「使い捨てが簡単にできるものを」と同病院などが同年に開発していた。

 体調は安定しているが、精神的には不安。そんなアヒさんを、看護師らは「何か困ったことはない」と気づかい、「かかろうと思ってかかったのではないのだから、そんなに落ち込まないで」と励ましてくれた。入院から9日目、アヒさんはアクリル絵の具を使って、感謝の気持ちを表す青を基調にした抽象画をぼんだがぁに描いた。

 退院後、作品は芦屋市のアトリエで保管していたが、制作からちょうど1年になる今月18日、病院を訪ねて寄贈した。アヒさんは「医療従事者が目にした時、エールになるような効果が生まれたらうれしい」。受け取った原田省・病院長は「温かいメッセージをいただいた。医療従事者や患者の励みになる」と感謝した。

 絵は外来棟に飾られる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根県立美術館が休館中

2022年01月20日 16時40分57秒 | アート美術演劇等

島根県立美術館が改修工事のために、休館中

今年の5月までだけど、コロナも、その頃には静かになっているかな?

そう思いながら、美術館の前を通る。

この看板がとれる頃には、ほんとに、マスクも取れますようにと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中さんの踊り

2022年01月14日 18時15分40秒 | アート美術演劇等

子どもの頃、小学校の体育の授業で、踊りを入れた劇があった。

せりふは無く、身体だけで、表す劇だった。

高校生の授業で、創作舞踊なるものもあった。

松江の女子高校の先生つながりで、水曜会なるものがあって、踊りで、いろいろなものを表現した。

発表会で踊られた、「祈り」というのをよく覚えている。

この方の踊りは、一人踊りで、強烈だけど、若い頃の創作舞踊を思い出す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横尾忠則さんを見ながら

2021年09月26日 09時34分43秒 | アート美術演劇等

生と死の融合、絵に出て来る無意識の、融合。

横尾忠則さんが、言っている。

絵も書けない、音楽も出来ない、何もできなくても、脳細胞が感じている、生と死。

生と死の融合。

これを、今、確かに感じる、78ババ。

死を期待しながら、今を、生きている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監修/坂東 玉三郎 今夜の宝塚 ほんとに、綺麗

2021年09月26日 01時09分18秒 | アート美術演劇等

『WELCOME TO TAKARAZUKA -雪と月と花と-』
監修/坂東 玉三郎  作・演出/植田 紳爾

日本人の精神性の原点ともされる「雪月花」。 四季折々の自然の美しさ、そこから生まれる心情をテーマに紡ぎ上げる、宝塚歌劇ならではの日本物レビュー。 宝塚歌劇の伝統である洋楽での日本舞踊の魅力を、より多くの人々にお届け出来るよう、世界中で愛され続ける名曲を用いて構成致します。 また、この作品は、歌舞伎界のみならず様々な舞台で活躍を続ける坂東玉三郎氏が初めて宝塚歌劇の監修にあたります。

ミュージカル『ピガール狂騒曲』
〜シェイクスピア原作「十二夜」より〜作・演出/原田 諒

1900年、パリ。 モンマルトルの丘の麓に位置する歓楽街ピガール。 そこは多くの芸術家たちが集い、あまたの恋が生まれた場所でもあります。 シェイクスピア喜劇の最高傑作と言われる「十二夜」の世界を、ベル・エポック(輝かしき時代)と謳われた古き良き時代のパリ・ピガールに移し、当時活躍した実在の人物を巧みに織り交ぜ描き出すミュージカル。 舞台は、今もピガールに残るミュージック・ホール「ムーラン・ルージュ」。 まさに時代の象徴とも言えるこの場所に、偶然にも顔を揃える様々な秘密を背負った男女。 彼らの思いが幾重にも絡み合い繰り広げられる恋の駆け引き、恋の鞘当てが、明るく楽しく軽妙洒脱に、そしてロマンティックに展開する祝祭劇です。 彼らの恋の顛末と共に、ミュージック・ホールを彩る美しく豪華絢爛なレビューシーンも大きな見どころ。 宝塚歌劇ならではの煌びやかで華やかな舞台をお届けします。
なお、この作品の宝塚大劇場公演は第106期生のお披露目公演となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾張七宝

2021年05月29日 23時13分40秒 | アート美術演劇等

可能性が未知数な工芸…色鮮やかな「七宝焼」でジュエリー作り 伝統を重んじ革新続ける若き女性職人の挑戦

withコロナ時代の地元ビジネス

可能性が未知数な工芸…色鮮やかな「七宝焼」でジュエリー作り 伝統を重んじ革新続ける若き女性職人の挑戦

小ぶりにして手が届きやすい価格に…ジュエリーで七宝焼の魅力発信

愛知・あま市七宝町に伝わる伝統工芸「七宝焼」。

その伝統を守ろうと、挑戦を続けている若き女性職人がいる。
伝統を重んじながらも革新を続ける女性職人。彼女が生み出すのは、純銀とクリスタルガラスを用いた繊細な七宝焼のジュエリーで、多くの女性の間で話題となっている。

名古屋市の西、あま市七宝町は、180年の歴史を持つ「尾張七宝」の発祥の地だ。明治16年創業の「田村七宝工芸」の田村有紀さんは、両親ともに職人で、幼い頃から七宝焼に慣れ親しんできた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ発表会

2021年04月19日 21時53分01秒 | アート美術演劇等

2021年4月18日、県民会館にて、音楽発表会があり

孫二人も、ピアノを弾く。

引いてる姿は、載せられないので、紙をパチリ。

場所は県民会館、中ホール、午前と午後に分かれて、

メンバー半分ずつ分かれて発表。

16番と28番、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊竹清訓 山陰と建築

2021年03月07日 01時33分10秒 | アート美術演劇等

菊竹清訓(1928-2011)は、《島根県立美術館》(1998)の設計を手がけた戦後の日本を代表する建築家です。

自邸《スカイハウス》(1958)、《出雲大社庁の舎》(1963)といった作品や、建築運動「メタボリズム」などによって、国際的にも高い評価を受けています。島根県では、知事も務めた第23代田部長右衛門との関係から、当館の前身である《島根県立博物館》(1958)をはじめ多くの建築を設計しました。

菊竹清訓の没後10年に開催される本展では、菊竹による山陰地方の建築に加え、代表的な作品や、生涯を通じて取り組んだ未来都市の構想を紹介し、菊竹建築の魅力を紹介します。

会 期
2021年1月22日(金) ~ 3月22日(月)
開館時間
[1-2月]10:00~18:30[3月]10:00~日没後30分(展示室への入場は閉館の30分前まで)
休館日
火曜日(ただし2月23日は開館)

今日は、仕事でとても疲れた。そんな日には、県立美術館に行くといい。そんな午前の仕事だった日、美術館に行った。でもあまりに疲れていたのか、展示を見るエネルギーなしで、宍道湖を見ながら、しばらく、休憩をする。そして、ぱちり。

この建物の曲線をパチリ

この建物は、どこだろうと思って考えたけれど、分からず、この巨大写真を見て、昔の博物館と分かる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書店が歴史文化発信拠点

2021年01月30日 23時13分39秒 | アート美術演劇等

書店が地域の歴史文化発信拠点に

<iframe class="video-player" style="width: 360px; height: 202px;" src="https://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/20210130/movie/4030007618_20210130192319.html?movie=false" width="360" height="202" allowfullscreen="allowfullscreen"></iframe>

松江市にある創業およそ150年の老舗書店が地域の歴史や文化の発信スペースを備えた施設として30日、リニューアルオープンし、地元の人たちでにぎわいました。

松江市中心部にある今井書店は地元の歴史やゆかりのある作家などの書籍を中心に扱う創業およそ150年の老舗書店で、地域の文化の発信拠点を目指して去年9月から改装していました。
30日は、リニューアルオープンを記念した式典が開かれ、初めに島秀佳社長が「創業から149年、書籍を通じた文化発展の取り組みを続けてきた。豊かな歴史の残る松江のすばらしさを知ってもらう拠点としたい」とあいさつしました。
書店はおよそ240平方メートルの広さで、店の中央には出雲大社の古代の神殿を復元した高さ2メートル70センチの大きな模型が設置されています。
また松江にゆかりのある明治の文豪、小泉八雲に関連したものや島根県の文化、歴史に関する本などおよそ1500冊を取りそろえているほか、山陰地方の特産品や雑貨なども販売しています。
店を訪れた女子大学生は「近くを歩いていたら目を引かれて入りました。地元の本がたくさん集められたコーナーがあったのがよかったです」と話していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン