受動喫煙対策、後退に懸念 都内9割超店舗、例外扱い 厚労省3月にも法案提出
2018年1月31日 (水)配信共同通信社
厚生労働省は30日、飲食店の原則禁煙や加熱式たばこの規制強化を盛り込んだ新たな受動喫煙対策案を発表した。3月にも健康増進法の改正案を国会に提出する。例外的に喫煙を認める飲食店の面積について厚労省は具体的な面積を明示していないが、150平方メートル以下とする方向で調整。当初案の「30平方メートル以下」と比べると大幅な後退で、面積だけで見ると、東京都内の9割超の飲食店で喫煙が認められることになるとの調査もある。禁煙推進派からは「後退だ」と懸念の声が出ている。
東京都が昨年、都内の3千店以上の飲食店を対象に行った調査によると、30平方メートル以下の店舗は3割程度にとどまったのに対し、150平方メートル以下となると9割以上を占めた。
日本禁煙学会の作田学(さくた・まなぶ)理事長は取材に「全面禁煙からかけ離れており問題だ。これでは救える命も救えない」と批判。日本癌学会の幹部も「たばこの煙を防御すればかなりのがんが防げる。150平方メートルで網をかければ、ざる状態。意味のある予防にはつながらない」と訴える。
厚労省幹部は30日、新たな対策案を自民、公明両党に説明した。
説明を受けた自民党の橋本岳厚労部会長は記者団に「いろいろな意見はあったが、前向きに法案をまとめる方向で一致した」と述べた。30平方メートル以下の店に限定する当初案に猛反発した経緯のある、自民党のたばこ議員連盟メンバーは「この内容なら仕方ない」と歩み寄る姿勢だ。
加藤勝信厚労相は記者会見で「望まない受動喫煙を防ぐことと、今の対応が十分でないことはコンセンサスが取れている。意見の集約を図って法案提出に努力したい」と語った。
2018年1月31日 (水)配信共同通信社
厚生労働省は30日、飲食店の原則禁煙や加熱式たばこの規制強化を盛り込んだ新たな受動喫煙対策案を発表した。3月にも健康増進法の改正案を国会に提出する。例外的に喫煙を認める飲食店の面積について厚労省は具体的な面積を明示していないが、150平方メートル以下とする方向で調整。当初案の「30平方メートル以下」と比べると大幅な後退で、面積だけで見ると、東京都内の9割超の飲食店で喫煙が認められることになるとの調査もある。禁煙推進派からは「後退だ」と懸念の声が出ている。
東京都が昨年、都内の3千店以上の飲食店を対象に行った調査によると、30平方メートル以下の店舗は3割程度にとどまったのに対し、150平方メートル以下となると9割以上を占めた。
日本禁煙学会の作田学(さくた・まなぶ)理事長は取材に「全面禁煙からかけ離れており問題だ。これでは救える命も救えない」と批判。日本癌学会の幹部も「たばこの煙を防御すればかなりのがんが防げる。150平方メートルで網をかければ、ざる状態。意味のある予防にはつながらない」と訴える。
厚労省幹部は30日、新たな対策案を自民、公明両党に説明した。
説明を受けた自民党の橋本岳厚労部会長は記者団に「いろいろな意見はあったが、前向きに法案をまとめる方向で一致した」と述べた。30平方メートル以下の店に限定する当初案に猛反発した経緯のある、自民党のたばこ議員連盟メンバーは「この内容なら仕方ない」と歩み寄る姿勢だ。
加藤勝信厚労相は記者会見で「望まない受動喫煙を防ぐことと、今の対応が十分でないことはコンセンサスが取れている。意見の集約を図って法案提出に努力したい」と語った。