![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a5/78821e73dbc314c0ffe2feb15322e170.jpg)
明日の天気は悪そうだ。今日だべな。進路は、田沢湖方面と決めた。
角館で、法被にねじり鉢巻き姿の人だかりに遭遇。角館まつり・・? 知らないなあ。
あちこちから、大きな山車が、人の群れと一緒に、同じ方向に移動している。
陽射しも強いけど、祭りの熱気も凄そう。見物したい気持ちもありつつ、町を離れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0b/e99fe9093b3293543b76d7e5f7e46309.jpg)
湖畔まで来たのは、何年振りだろ。
それにしても、こんなトロピカルな田沢湖を観るのは初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3f/bf2b215a1e717eb9b94aebdb5988f859.jpg)
田沢湖線が秋田新幹線にとって代わられ、変わって欲しくないものまで、変えてしまった。
さっき寄った町は、若い頃に感じた、町の落ち着き・奥ゆかしさは、なくなってしまった。
田沢湖は、その影響が最小限でよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/93/957a38c580a1064e9993838a25b01dd3.jpg)
駒ケ岳の山腹にある田沢湖スキー場には、 家族や友人と三度ほど訪れたことがある。
天候が荒れやすく、ゲレンデから田沢湖を望めるのは、極々、稀だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/7bce5bd438b5c94ae97f92ee44fd081c.jpg)
何処か、わかります? 時々、立ち寄りたくなる、秋田県大仙市長野。
上品で落ち着いた小路。かつての角館には、こんな風情があったと、ボクは思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/91/e2364a8fd36f356edbd0eb5b4f521ce1.jpg)
黒塀に囲まれた大きなお屋敷。
通りの風情に、見事に調和しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ba/4ef357a72d4293fb83579619162f2aa2.jpg)
老舗の酒蔵「秀よし」の醸造元です。
言わずと知れた、秋田は米どころ酒どころ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/26/8a359ca57774d3b01a99bb6ea9d2b0cc.jpg)
この辺りは奥羽山系の湧き水が豊富で、その恩恵を受けているんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e8/d44f3a486a7edb5f0f1a677e90a9dc56.jpg)
酷暑の夏にもかかわらず、集落内の水路には、豊富な湧き水が満々と流れてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e5/7028992ea5dd9e5c4b9111be1c224e6e.jpg)
盛岡で「白沢せんべい」を調達した帰り、湯田町湯本温泉の「おせん」に寄った。
とにかく、激安!!の店で、この界隈では、超有名。ここで、盛岡冷麺を追加調達。
夕方4時、暑い。雄勝インターで、滅多に口にしないアイスで、つかの間の涼をとった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/23/ffcfbfa91cf5b70b4840a96a3590243a.jpg)
日の暮れはじめた最上川峡。
九年目のCB400SS、オドメーターが5万キロを超えた。
最近、モチベーションが低調で、走る機会が少なくなってきたなあ・・と、反省。