新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

サラセニアの蕾   追記(補足)です   さらに追記です

2024-03-18 03:45:16 | 食虫植物

 

去年花を咲かせた株で、今年は2つ咲きます。

耐寒性があるので屋外でも冬を越せるらしいが、私は大事を取って屋内で冬を越させます。

で、一部では「冬の屋外で寒さに合わせないと株が弱って枯れる」という人もいるが、そのようなことはありません。

ちなみに、この株は2年前に買ったもので、既に2度屋内で冬を越していて、株はどんどん大きくなっています。

 

 

これは3年前に買った株で、5度もあれば冬でも成長を続け、株もどんどん大きくなります。

そして、今年は2つ蕾を付けています。

 

 

 

蕾はこれで1.5㎝ほどに。

 

 

これは去年の5月に買ったもので、こちらでも蕾が上がっています。

 

 

12月から1月にかけて一時的に成長が止まったが、2月にはもう成長を再開し、新しい葉は20㎝近くにもなっています。

蕾が出来たためか、今年は脇芽も出ていて、2芽になりました。

この中では最も成長が早く、かなり背が高くなるかも。

 

耐寒性があるのでー5度くらいまでなら屋外でも大丈夫だろうが、そうすると地上部の葉は枯れてしまうので、新しい葉が出るのはこれからです。

 

正直、ある程度屋内で保護して冬を越させた方が育ちはいいようです。

 

 

 

追記(補足説明)でも。

「耐寒性がある」とは言うが、これは「宿根草」と同じであって、葉に耐寒性はなく、屋外栽培だと葉は寒さで枯れて無くなります。

が、屋内で保護をすると葉が枯れることはなく、3年以上枯れずに残り、その分成長もよくなるようで、無理に屋外で冬起させる必要はありません。

また、寒冷地では寒さで枯れる危険も出てくるので、「耐寒性がある」は過信しない方が良いかも。

2024.03.10.

 

 

追記です。

 

 

かなり花茎が長く伸びていて、蕾が垂れ下がってきました。

ちょっと見は「水切れ」で萎れたときと似ているが、これは開花が近くなったことを表しています。

 

 

こちらはあまり花茎が伸びないようです。

こちらでは屋外での冬越しも可能ではあるが、屋外で冬を越させると地上部が枯れてしまうので開花はもっと後になるが、屋内で冬を越させるとこのように早く咲きます。

ただ、これ以上大きくなると屋内に収容しきれなくなるので、来年は一部を屋外に出すかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラセニアの蕾

2024-02-29 03:41:44 | 食虫植物

 

比較的背が高くなるタイプのサラセニア(瓶子草)で、耐寒性もあるためか、もう成長を再開していて、花芽もだいぶ伸びています。

 

 

 

これは去年唯一花を咲かせた株で、今年は2つ咲くようです。

 

 

 

こちらは3年前の買ったのだが、今年初めて咲きます。

この他にも後1つ蕾の付いた株があるので、今年は6輪咲くようです。

花は普通とは少し感じの違う花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は3種類咲きそうです   追記です

2024-02-19 03:30:14 | 食虫植物

 

去年買ったサラセニアだが、油断をしていたらカイガラムシが発生していて、根元の白いものは「オルトラン粒剤」です。

カイガラムシの退治に即効性はないが、持続的な発生予防にはなります。

そして、新たな事実が判明しました。

 

 

これは「冬芽」だが、すでに動き始めていて、蕾が出始めています。

 

 

こちらは去年花の咲いた株で、すでに花芽がかなり伸びています。

 

 

こちらは3年前に買ったもので、冬でも成長をしているが、一部には冬芽もあります。

そして・・・・。

 

 

こちらにも蕾らしきものが出ています。

そして、この株にもカイガラムシが発生していて、手前の白いものはオルトラン粒剤です。

 

 

こちらは「ハエトリソウ」で、こちらでも花芽が伸び始めています。

2024.02.13.

 

 

追記です。

 

間違いなく蕾です。

 

 

こちらも蕾です。

 

 

こちらはかなり伸びました。

そして・・・・。

 

 

これは2個目の蕾です。

なので、今年は全部で4輪咲くようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ1月だというのに・・・・

2024-01-27 04:27:14 | 食虫植物

 

これは去年花を咲かせたサラセニアです。

で、今はまだ大寒を過ぎたばかりで、立春はまだだが・・・・。

 

 

すでに成長が始まっていて、蕾も見えます。

ちなみに、古い葉の根元が汚いが、これはカイガラムシによるものです。

で、カイガラムシを見つけたのは去年の秋で、オルトラン粒剤を撒いて退治しました。

 

 

これは去年のhるに買ったサラセニアです。

 

 

こちらも冬芽が動き始めています。

 

 

こちらは「ハエトリグサ」で、こちらも花芽が出ています。

 

そして・・・・。

 

これはモウエンゴケの「ビナータ」です。

この寒い時期にも盛んに成長していて、念のため調べたところ、「南半球が原産」のようで、今の時期の南半球は「夏」です。

だから元気よく育っているのかも。

で、これらの食虫植物のおかげか、今年はほとんどコバエを見なくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想もしない結果が   追記です

2024-01-14 03:52:23 | 食虫植物

 

これは「ビナータ」というモウセンゴケだが・・・・。

このほかにも3種類あったのだが、8月の大雨の後の猛暑で、アッという間に消えました。

っていうか、これが真っ先に弱ってしまい、諦めてそのまま放置をしていたところ、これだけが復活をしたのです。

 

 

 

これは新しく伸び始めた葉の先端部で、見た目は非常にひ弱くて繊細な感じが。

そのため最初に弱り始めたのだが・・・・。

それなのにこれだけが生き残る。

何とも皮肉な話です。

2023.10.16.

 

 

追記です。

 

これは3か月後の今現在の姿です。

暖冬だとはいえ、この寒い時期でも盛んに成長をしていて、驚くほど元気です。

そして、今年はこの「ビナータ」がコバエ退治をしているようで、今年もコバエの数が極端に少ないです。

 

 

 

今回はイマイチきれいではないが、光の当たり方のよって光り輝くことも。

それにしても、大寒を前にしてこの育ち方。

この育ち方は予想外です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラセニアの花のその後です   追記で   さらに追記です

2023-12-04 18:34:30 | 食虫植物

 

 

 

なんとも奇妙な形の花だが、これは食虫植物「サラセニア」の花です。

が、花とは言っても、実際に咲いたのは半月も前のことで、本当は「花殻」といった方が良いかも。

そう、開花して半月も経つのに、まだ干乾びることもなく残っている。

子房は若干大きくなっているが、果たして種が出来ているのであろうか。

 

 

これは半月前に咲いた時の姿です。

 

 

これは開花直前の蕾です。

2023.08.13.

 

 

追記です。

 

開花したのは7月26日なので、すでに1ヶ月近く経つが、いまだに何の変化もありません。

花弁は枯れ落ちていて、残っているのは「ガク」と「柱頭が変化したもの?」なのだが、まだ干乾びる様子はありません。

子房の大きさにも変化はなく、これでは種が出来ているかどうかもわからない。

 

 

株自体は元気で大きくなっています。

そろそろ鉢増しの必要がありそうだが、残暑がきつすぎてその気のもなりません。

2023.08.23.

 

 

さらに追記です。

 

1枚目の画像を写してからすでに1ヶ月近く経つが、相変わらず何の変化もありません。

咲き始めてからだと2ヶ月近く経つのだが、一向に干乾びる様子もなく、色もほとんど変わりません。

開花後はほぼ連日のように猛暑日が続いたのに、それでもほとんど変化はない。

なので、種が出来ているのかどうかもわからない。

出来ていたとしても、果たしてどんな種なのか。

少しネットで調べてはみたが、ほとんどわかりません。

2023.09.20.

 

 

さらに追記です。

 

相変わらず目立った変化はなく、これ以上置いても変化はなさそうな感じなので、ここで摘み取ることに。

 

 

手前に種らしき物が1つだけあるが・・・・。

果たしてこれが本当に種なのか。

確信はないが、とりあえずは親株の根元に蒔いておきます。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休眠モードに入った?

2023-11-16 18:43:18 | 食虫植物

 

これは今年の5月に買ったサラセニアです。

気温が高い時期は成長が旺盛だったが、気温の低下とともに成長も遅くなり、どうやら「休眠モード」に入ったようです。

 

 

大分前から新しい葉の伸びが止まり、「冬芽」のような感じに。

なので、このまま来年の春まで成長は止まるかも。

が・・・・。

 

 

こちらはまだ成長を続けています。

そして・・・・。

 

 

開花後の花殻に変化もありません。

大分色は褪せてきたが、まだ干乾びてはいません。

なので、種が出来たかどうかもわからないのです。

 

 

こちらも全く変化はなく、屋内だと冬でも成長を続けます。

 

 

これはまででき始めたばかりの若い葉です。

耐寒性があるので屋外栽培も可能なのだが、屋外だと寒い時期は葉が枯れて無くなる。

なので、当面は屋内に収容しています。

来年はもっと大きくなりそうなので、そうなったら屋外に置くかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハエトリソウが復活中です

2023-10-21 18:47:17 | 食虫植物

 

今年の夏の猛暑で一時期危ぶまれたハエトリソウだが、気温が下がるとともにまた復活を始めました。

 

 

栽培環境があまり良くないのか、なんとなくだらしない感じにしか育ちませしか

 

 

こちらはさらにひどく、冬の間にダメになるかも。

屋外での冬越しもできなくはないのだが・・・・。

この状態では多分無理だろうから、今年も屋内に収容です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらず変化が見られないが

2023-10-19 04:04:17 | 食虫植物

 

バックが邪魔でわかりにくい画像になってしまったが、初夏のころに咲いた花が一向に変化なく残っています。

 

 

正面から。

 

 

横から見たところだが、何とも奇妙な形の花で、もう5ヶ月近くこの状態のままで変化を見せません。

枯れて干からびる様子もなく、種が出来ているのかどうかも分かりません。

咲いたときも奇妙な感じの花だったが、咲き終わった後も奇妙な感じです。

 

 

これは今年の5月に買ったサラセニアだが、高さは倍以上にもなり、葉の数は3倍近くに。

今もまだ成長を続けているので、一体どこまで大きくなるのか。

 

 

これは2年半前に買ったものです。

耐寒性もそこそこあるので、屋内だと冬でも成長を続けます。

そう、屋外だと地上部が枯れて根株が冬を越すらしいが、屋内だと地上部も枯れません。

なので、周辺部にある葉は買った当時のものが今でも残っているのです。

ちなみに、鉢は5号(15㎝)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境に順応してきた?

2023-10-18 04:07:52 | 食虫植物

 

これは2021年の2月に買ってきた「ウツボカズラ」です。

前年の夏の売れ残りだろうと思うが、真冬でも元気に育っていたので買ってみたのです。

ところが・・・・。

その後も元気に育ちはするが、肝心な捕虫袋がなかなかできてくれない。

最初の年は夏場にいくつかできはしたが、2年目の去年はあまり出来ず、今年も夏まではほとんどできなかった。

が・・・・。

 

 

 

秋になって突然出来始めたのです。

まだでき始めたばかりだが、これからどんどん寒くなるので、これがこの後どこまで大きくなるのか。

 

 

左は2年前に挿し木で増やしたものです。

こちらは普通にできています。

 

右は去年買ったもので、こちらも普通に袋が出来ている。

 

 

袋の大きさは10㎝ほどだが、買った時より少し小さめですり

 

他にも2種類あったが、冬の寒さで枯れました。

正直、若干陽当たりの良くない所に置いたので、「日照不足」にも原因があるかも。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする