処暑ながら残暑なお厳しい折、わが中井町内会の公会堂建設計画は、新築に向けて大きく動き出した。築後1世紀を経て老朽化した公会堂の建替えは、10数年前からの懸案事項で、建設資金を積み立てて来た。
一方で、岡山市の財政難に伴い建設補助金の交付決定が遅れていたが、やっと「補助金交付決定通知書」が届いたのを受けて、このほど地鎮祭が執り行われ、いよいよ待望の建設が始まった。
しかし、まだ建設資金面でクリアしなければ点がある。借入金として277万円(今後町内会費から返済)が残る上に、なお一般募金として250万円(持ち家1軒につき1万円)が予定されている。
この公会堂は私が子供の頃、既に相当古かった記憶がある。いつ頃建設されたものか知る住民も今はいない。上道郡高島村時代の教員官舎だったとの話もあり、恐らく100年以上の時を刻んでいると考えられる。
昭和30年代、まだテレビが出現する前で娯楽も乏しく、公会堂で催される村芝居巡業に小さな胸を躍らせたものだ。いつも子ども達の遊び場となり馬とびをしたことなど、いろんな思い出が詰まっている。
この機に隣地を買収したので、新公会堂は広くなって18年度中にはお目見えする。竣工の暁にはパソコン機器なども充実させる予定だ。
電子町内会なかいは、『中井町民の、町民による、町民のための…』をコンセプトに運営している。一方的な町内情報の提供ではなく、双方向・全町民参加型で情報やイベントを共有することを狙いとしている。
新公会堂をコミュニティーの拠点にして、町内の憩いの場となるよう切に願っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/92/a954ed233820f24456aa1d66396ef028.jpg)
総社宮宮司を斎主により執り行われた地鎮祭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a7/488758fab7ae478c5d4f62f469732644.jpg)
一方で、岡山市の財政難に伴い建設補助金の交付決定が遅れていたが、やっと「補助金交付決定通知書」が届いたのを受けて、このほど地鎮祭が執り行われ、いよいよ待望の建設が始まった。
しかし、まだ建設資金面でクリアしなければ点がある。借入金として277万円(今後町内会費から返済)が残る上に、なお一般募金として250万円(持ち家1軒につき1万円)が予定されている。
この公会堂は私が子供の頃、既に相当古かった記憶がある。いつ頃建設されたものか知る住民も今はいない。上道郡高島村時代の教員官舎だったとの話もあり、恐らく100年以上の時を刻んでいると考えられる。
昭和30年代、まだテレビが出現する前で娯楽も乏しく、公会堂で催される村芝居巡業に小さな胸を躍らせたものだ。いつも子ども達の遊び場となり馬とびをしたことなど、いろんな思い出が詰まっている。
この機に隣地を買収したので、新公会堂は広くなって18年度中にはお目見えする。竣工の暁にはパソコン機器なども充実させる予定だ。
電子町内会なかいは、『中井町民の、町民による、町民のための…』をコンセプトに運営している。一方的な町内情報の提供ではなく、双方向・全町民参加型で情報やイベントを共有することを狙いとしている。
新公会堂をコミュニティーの拠点にして、町内の憩いの場となるよう切に願っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/92/a954ed233820f24456aa1d66396ef028.jpg)
総社宮宮司を斎主により執り行われた地鎮祭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a7/488758fab7ae478c5d4f62f469732644.jpg)