てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

岡山駅の東西(裏表)連結

2006-11-03 16:41:29 | ビジネスと社会
 このほど、JR岡山駅2階に橋上駅舎がオープンした。山陽新幹線開業(1972年)以来の大リニューアルで、岡山市の新玄関となった。
 JR西日本と岡山市の合同事業で、駅東西を新たに結ぶ東西連絡通路が完成し、商業ゾーン「サンステーションテラス岡山」(愛称・さんすて岡山)と名づけられ、岡山の新名所となるか。

 岡山駅の西口は開発が大きく遅れていたが、近年相次いで「岡山コンベンションセンター」(愛称・ママカリフォーラム)、リットシティビルなどが開業したのに伴い、にわかに再開発が進んでいる所へ、この度の岡山駅との直結により一層拍車がかかった。

 今日から3日間、ママカリフォーラムにおいてOガス会社の展示会があり、招待を受けていたので出席した。
 会場前の広場では[岡山ラーメン伝説]と銘打って、岡山の人気ラーメン店14店が軒を連ね、11時の開店と同時に列ができた。私は日頃から贔屓にしている「中華そば山富士」へ並び、順番が来るまで小1時間待った。
 展示会場では高校・大学が一緒の親友Kが陣頭指揮を執っていた。我が家はオール電化なので直接の関心事はなかったが、アパートが都市ガスを引いているため大いに参考にさせて貰った。

 序ながら「さんすて岡山」や「ママカリフォーラム」などを目の当たりにして、市活性化へ弾みがついていることを実感した。


乗降客や買い物客らで賑わうさんすて岡山

乗降客や買い物客らで賑わうさんすて岡山

ラーメンを待兼ねる列

コンベンションと住居施設の
複合施設ママカリフォーラム

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山の紅葉見ごろ

2006-11-03 14:38:57 | レジャー
 9月20日に大山を訪れた際、紅葉には少し早かったが、今日付の山陽新聞によれば、紅葉が見ごろを迎えたと伝えている。
 写真はどちらも鳥取県鍵掛峠からのもの。比較してご覧あれ。


9月20日、紅葉はまだ見られない

秋深まり、紅葉が見ごろとなった大山=2日
鳥取県鍵掛峠(11月3日付山陽新聞より)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする