201系電車と鉄道に関するブログ
SINCE 2005-01-18
201系のブログ
大宮鉄道ふれあいフェア2009

入場前、工場に向かう橋の上からDE10が撮影できました。

日光線の107系が塗装を変更しました。この電車には砂箱がついていて、ずっとむかしその砂箱が脱落して脱線したことを思い出しました。

まだ人も少なく余裕があって、多くの撮影者の方はロープより少し下がって撮影しています。DLはDE11でした。

今回はちょうどスーパービュー踊り子が入場していました。EF65のヘッドマークはみずほ、午後には出雲に取り替えられるようです。

反対側は日本海

試乗車で運転される201系を待っていたら、本線を583系が通過しました。まだ現役で走っているというのだからすごいと思います。

撮影にはちょっと天気が良すぎたのですが、待っているとたまに曇ることもあって、こんな映像も撮ることができました。

予定よりかなり遅れて201系の試乗車、1番電車が出発しました。

もう一本583が通過しました。

貨物の建屋に入ると、EF64がヘッドマークをつけて出迎えです。

DD51の台車、推進軸が見えます。

今回の車体移動はDD51だったようです。

EH500-20、運転室公開用でした。

大宮工場のお気に入りの場所です。今年もここに来ることができました。ありがたいことです。

EF651116には懐かしい富士のヘッドマークが取り付けられていました。できれば、535号機と並べておいて欲しかった・・・。

トラバーサーの体験乗車をやっている場所から、入場車の様子と、先ほど橋からみたDE10の反対側を見ることができます。

せっかく望遠をもってきたので300mmで撮ってみました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )