goo blog サービス終了のお知らせ 

201系のページについて(2)

2000年ごろから始めた201系のページが本日終了いたします。



私が初めてウェブ上に開設したサイトがこの201系のページになります。当初はいろいろな鉄道車両の写真を百科事典のように展示しようと考えておりましたが、そういうサイトがあまりに多く見られたことから、他の人には出来ない情報発信の場にしたいと思い、考えた末たどり着いたのが201系の情報を流すサイトとなりました。やはり自分の足で目で情報を集めたものでなければそういうサイトは出来ないということを教えられました。

最初に始めたとき(2000年頃だったと思います)はgooがサービスを提供していて、正確な日にちは今となってはわかりませんがとりあえず場所だけ確保して内容を半年ほど考えたり、htmlを勉強したりしていたと思います。htmlの知識は今でもブログを書くにしてもデザインするにしても、とても役立っておりやってよかったと思っています。当時はまだデジカメは持ってなく、速報的な映像を載せるにはDVからの静止画キャプチャで対応しておりました。一番最初のスクープ映像はホリデー快速おくたま号が立川で特快豊田に変更され、同時刻青梅線ホームから青梅特快が発車するという映像になっています。2001年7月21日の映像です。


立川2番線(現在の1番線)を発車する青梅特快。

しばらくの間はあまり人の目にはつかないホームページでしたが、ある日突然アクセス数が増えました。某百科事典からのリンクがついておりました。その後、中央線にしても201系にしても激動の時代を向かえ、高架化工事や車両置き換え、廃車と注目を集めることとなります。

また、ここでも活動を通して多くの同好の方々と知り会うこととなり、雑誌の記事を書かせていただいたり写真を掲載していただくなど、ネットの外でもこれまでに無い活動をするきっかけを得ることとなります。

2005年01月18日にこの201系のブログを開設しておりますが、あくまでもメインは201系のページとしております。これは、ソースがブログの場合すべてネット上にあるため、今回のように廃止になってしまうと面倒だということもあるためでした。
廃止の対応を懸念したきっかけは201系のアルバムをやっていたアルバムサービスが終了してしまったことがあり、それ以降こういったサービスはいつ終わるかわからないということを考えるようになりました。

その後もサービス会社が変更になったりしておりますが、今回はサービス終了ということでfc2へ移行することにしました。ついさきほどリンクしていただいているサイトの方で連絡のつく方へはご連絡を差し上げたところです。このブログ左下のリンクアドレスも変更しました。

これから先、違った形で201系を伝えていかなければなりませんので、今後もまた試行錯誤の繰り返しになりそうですが、新しい環境で新しいホームページを作って行きたいと考えております。

これからもよろしくお願いいたします。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

201系のページについて

103系掲示板で知ったのですが、楽天の無料ホームページのサービス(登録したはじめはgooのサービスだったのですが・・・)が終了するそうで、一応インターネットとしてはメインでやっている「201系のページ」も移転する必要が出てまいりました。
まだ準備が完了しておりませんが、以前FC2でテストしていましたのでそちらを使おうと思っています。
中央線201系の運転が終わる今年の今月にサイトも終わるというのも何か不思議な縁を感じたりもします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )