台風12号の影響で一日遅れの開催となった松本水輪花火大会の花火を見物して来ました。 場所は梓川河畔の公園で有料の見物席なんて野暮な物はありません。波田町の昔から「さいさい祭り」の一環として開催されていた花火大会なのです。 ですから、花火打ち上げ前の会場では地元の太鼓演奏グループや踊り、それから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b8/f43a9e02a84ca0d7d267bbb30afe7ada.jpg)
特産の西瓜で作った沢山のランタンを並べたコーナーがあったりして、 花火だけの祭りでは無いのです。
瀬戸内海方面に過ぎ去った台風の影響は少し残って、 夕方に大町から花火大会の会場に向けて車を走らせていたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/94/f9cd5e99f968736d4e3d9b5e9b2ec7aa.jpg)
安曇野の東側には小さな虹が立ち上っていました。
花火が開始される時間帯は満月や火星が東に金星が西の空にあって雨の心配は全くありませんでした。 梓川上流方向から吹く風が心地よく、 花火の煙も背後に適度に吹き払ってくれる好コンデションの中での花火の打ち上げは続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/00/ae723edcebb08f5fbfd5194dd60eb32b.jpg)
お決まりの五色の花火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9a/5e12c3984b7dab39fc1c3635541ffebc.jpg)
開いた花の進路が変化する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/99/9c6f28e95ccd7e18e1bc587e38f43b44.jpg)
フィナーレ間近の花火
ここの花火大会の特徴ですが、
打ち上げ地点と見物席が近く、 大音響が楽しめる。
無料の駐車場が用意されている。
暑い最中に場所取りで並ぶ必要が無い。
そんな風に打ち上げ時間も20:00~21:00迄の1時間と小規模ですが、 気楽に楽しめる良い花火大会です。 唯一気になった(何度も来ていて、今年初めて気になった)のは花火の説明や音楽を流すスピーカーなどの音響の悪さでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b8/f43a9e02a84ca0d7d267bbb30afe7ada.jpg)
特産の西瓜で作った沢山のランタンを並べたコーナーがあったりして、 花火だけの祭りでは無いのです。
瀬戸内海方面に過ぎ去った台風の影響は少し残って、 夕方に大町から花火大会の会場に向けて車を走らせていたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/94/f9cd5e99f968736d4e3d9b5e9b2ec7aa.jpg)
安曇野の東側には小さな虹が立ち上っていました。
花火が開始される時間帯は満月や火星が東に金星が西の空にあって雨の心配は全くありませんでした。 梓川上流方向から吹く風が心地よく、 花火の煙も背後に適度に吹き払ってくれる好コンデションの中での花火の打ち上げは続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/00/ae723edcebb08f5fbfd5194dd60eb32b.jpg)
お決まりの五色の花火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9a/5e12c3984b7dab39fc1c3635541ffebc.jpg)
開いた花の進路が変化する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/99/9c6f28e95ccd7e18e1bc587e38f43b44.jpg)
フィナーレ間近の花火
ここの花火大会の特徴ですが、
打ち上げ地点と見物席が近く、 大音響が楽しめる。
無料の駐車場が用意されている。
暑い最中に場所取りで並ぶ必要が無い。
そんな風に打ち上げ時間も20:00~21:00迄の1時間と小規模ですが、 気楽に楽しめる良い花火大会です。 唯一気になった(何度も来ていて、今年初めて気になった)のは花火の説明や音楽を流すスピーカーなどの音響の悪さでした。