電灯色LEDランプ
雪の結晶撮影をサポートする各種小物、 「こんな物があれば」、 「ああしたい こうしたい」と想って用意したグッズ、 一回で想定した働きをして満足の行く物もあるが、 改良を要する物も多い。 今回はそんな話題。
1. 車の中の荷物置き場の増設
プラスチックコンテナを設置する棚、 想像以上に使い勝手が良かった。 更にコンテナの数を増やしたいと考えて、棚の下部に吊り下げる形を考えた。 寝袋に入って就寝するのにスペース的な支障はないのは確認済です。
今回、 増設したイメージを画像化してみました。 実装は後日の作業とします。
2. 足置き場に滑り止め
車の後部のドアを開放して足を投げ出して横座りしての撮影時、 「足置き場があると良いな」と感じたので、先日の4回目の草津撮影行では風呂場用腰掛けを持参して試用した。
足置き場が有ると、 横座り姿勢でも楽に写真撮影が続けられました。 しかし、 プラスチック製の腰掛けを足置き場に代用した所、 座り込むまでの動作中に乗せた足がスリップしやすい問題が判明。 今の腰掛けの表面にスリップ止めのゴムを貼るか、 他の材質で踏み台を作るか考慮中。
3. 座布団
横座りしての撮影、 座布団の必要性を感じた事は以前に記した。 そこで赤ちゃん用の小型毛布を持参して使って見た。 これで大正解。
暖房を切ったままでの運転中にはひざ掛けとして活躍、 折りたたんでの座布団代わりも実用になりました。
4. 仮設屋根の固定方法
後部ドアを半開きした状態のドア上部を覆う形でブルーシートを使った仮設屋根、 それは大いに役立って「無くてはならない物」と感じている。
タイヤホイール、 後部ドア取っ手、 Bピラー部のドアロック金具等を支点として細紐でブルーシートを固定したのだが、 ドアを半開きして使用中にはそれで紐がピンと張られてOKだったが、 夕刻からの撮影を終えて就寝するに当たり、紐の張り直しをせずにドアを閉めて就寝した(紐を張り直すのが面倒だったから)ところ、 夜中になり強くなった風がシートを煽り、 「バタン、バタン・・・」と大きな音を立てて目が醒めてしまいました。
就寝時にはブルーシートを取り外して収納して置くか、 紐の貼り直しが今よりも簡単に出来る方法を考えるか、 何らかの対策が必要です。
今迄に駐車中のフロントガラス部分にはブルーシートを乗せてガラス面を降雪から保護し、 撮影終了して走行開始するまでに必要な作業時間を短縮する配慮をしているのだが、 今までの簡易な固定方法(*1)では風が弱い場合は間に合っていたものの、 強風に煽られると吹き飛んでしまいました。 「一晩中駐車する場合にはしっかりした固定方法を採用しないと駄目」と感じました。
(*1) ブルーシートの上部はドアで挟み込み
下部はウインドワイパーで押さえ込む方法。
5. 作った物の動作確認は必須です。
夜間撮影時、 ガラス板(試料ステージ)に乗った雪の結晶の識別には撮影装置周辺を照明する光は必須。 その光源として電灯色の光源が好都合、 従来は車のハッチバックドアに付属した室内灯で代用したり、 市販の白色LEDライトにカラーセロファンをかぶせたりしていた。 室内灯を用いると、 長時間の使用はバッテリーあがりの危険性がある。
先の草津撮影行では夕刻から夜中、 未明から午前中の降雪を狙った長時間撮影が考えられた。 それで、 車のバッテリーあがりの危険性を回避する目的で電灯色LEDを二つ並べたランプユニットを作って持参した。 電源は撮影装置用の使用している大容量Liイオンバッテリを組み込んだ自作電源ユニットです。 そのユニットには何かの使用にと思い、出力コネクタも取り付けてあった。 しかし今迄一度も使っていなかった。
今回現地でランプ(Top写真)を接続して点灯させようとした所、 電源ユニットに配線ミスがあって用意したランプは光ってくれませんでした、 大失敗です。 「何か新しく作ったら動作確認」そんな ”基本のき” が疎かでした。 気を付けなくちゃ!