大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

5/1。もう5月。

2010年05月01日 | Weblog
 5/1。太陽の広場が騒がしいと思ったら今日はメーデー。アドバルーンが上がっている。昔、メーデーに何度も参加した事を思い出した。
 懐かしいと言うよりこの歳になったんだなぁー!との思い。
 キビタキなど見られるが多くない。そろそろマミジロやサンコウチョウなどが出そう。

 
★カワラヒワ=梅林南側上桜広場で 「ビーン」 と鳴く。普段の 「キリキリコロコロ」 の方が音楽的だが、カワラヒワの場合この 「ビーン」 がさえずりだそうだ。

★★キビタキ=♂豊国神社裏、市民の森、音楽堂西側上などで5羽。♀音楽堂西側上で1羽。

★★センダイムシクイ=修道館西、市民の森などっで3羽さえずり。

★カルガモ=西外堀2羽、北外堀2羽。

★シジュウカラ=各所でさえずりほか。盛んに樹洞に餌を運び込む。

★コサギ=城南地区の人工川で久しぶりの観察。秋から冬は毎日見られるが、この時期は繁殖でどこかへ行ってしまう。

★★★クロツグミ=♂1羽が音楽堂西側上の小路で採餌、横の柵にとまる。尾が無いのはなぜ。市民の森でさえずり。

★★★アカハラ=市民の森、林床で採餌。いい声でさえずる。

★★エゾムシクイ=市民の森1羽さえずり。

★★★★バン=北外堀に1羽。まだいるんだ!よく見ると額板が赤くなってきている。随分と大人になってきた。

★コゲラ=飛騨の森でドラミングを繰り返す。

★★★エナガ=天守閣東配水池で2羽。尾曲がりなし。

●今日の観察種、情報含む。
 ツグミ、カワラヒワ、メジロ、キビタキ、センダイムシクイ、シジュウカラ、クロツグミ、アカハラ、シロハラ、エゾムシクイ、コゲラ、ノゴマ、エナガ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 カルガモ、カワウ、アオサギ、コサギ、ハクセキレイ、バン、ホシハジロ、キンクロハジロ、コアジサシ。

■追加★★★コアジサシ=第二寝屋川2羽の観察情報。いよいよコアジサシも来た!!
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする