今朝ラジオで聞いたが、韓国で今日は 「イエローデー」 と言うらしい。3/14のホワイトデー。以後、今日まで恋人ができなかった人が、黄色の服を着てカレーを食べるらしい。 「私はフリーです。誰かいい人いませんか?」 と宣言しているようなもの。
愛の森のサンコウチョウ。今日も滞在中。大阪城公園での滞在記録更新中である。相変わらず木々の間をひらひら飛び回っている。
高い樹冠部で採餌しているが、急に低い枝に下りてきたり、反転してとびあがったりすることもある。一日中粘っていれば、観察も撮影も満足できるのでは。
長い滞在はうれしいが、黄色のサンコウチョウは見たくない。
コサギが梅林の上を北東へ飛翔通過。南外堀にはアオサギ。西外堀の千貫やぐら下、ごみの溜まった所で鯉だろうか、水面で産卵らしき行動。バシャバシャと暴れると、どこからかゴイサギの成鳥がやって来る。
市民の森でさえずりのいい声が響く。キビタキと思ったが何か違うような気もする。質や響きは似ているが・・・90パーセントはキビタキと思うが。
聞いたことのないマミジロキビタキの声はキビタキに似ているらしい。
どうしても姿を確認してやろうと、声のする方へそろそろ近づきながら探す。声は大きくはっきり聞こえるがどこか分からない。
声の方向が変わる。その方向へゆっくり進みながら、樹間に目を凝らす。やはり分からない。動く鳥陰に双眼鏡を向けると、コサメビタキ、メボソムシクイ、シジュウカラ、メジロなど。さえずりはなおも続く。
声に合わせて市民の森を進んで行くと、結局元の場所に。これだけ聞こえるのに姿が見えない!。意地でも姿を確認してやる!
市民の森の中を2周ほどした時、樹間を飛ぶ姿発見。黄色が一瞬目に入る。飛んだ先を追尾し、ようやくとまった場所を確認。
繁って身体の下半分しか見えない。腰の黄色、雨覆いの白が見えるが、顔がまったく見えない。しかし腹に黄色がない。残念キビタキだ。
●今日の観察種。情報含む。
コサギ、メジロ、ゴイサギ、カワウ、アオサギ、カワラヒワ、サンコウチョウ、コゲラ、モズ、コサメビタキ、キビタキ、シジュウカラ、メボソムシクイ、アカハラ、センダイムシクイ、ホシハジロ、キンクロハジロ、コアジサシ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
愛の森のサンコウチョウ。今日も滞在中。大阪城公園での滞在記録更新中である。相変わらず木々の間をひらひら飛び回っている。
高い樹冠部で採餌しているが、急に低い枝に下りてきたり、反転してとびあがったりすることもある。一日中粘っていれば、観察も撮影も満足できるのでは。
長い滞在はうれしいが、黄色のサンコウチョウは見たくない。
コサギが梅林の上を北東へ飛翔通過。南外堀にはアオサギ。西外堀の千貫やぐら下、ごみの溜まった所で鯉だろうか、水面で産卵らしき行動。バシャバシャと暴れると、どこからかゴイサギの成鳥がやって来る。
市民の森でさえずりのいい声が響く。キビタキと思ったが何か違うような気もする。質や響きは似ているが・・・90パーセントはキビタキと思うが。
聞いたことのないマミジロキビタキの声はキビタキに似ているらしい。
どうしても姿を確認してやろうと、声のする方へそろそろ近づきながら探す。声は大きくはっきり聞こえるがどこか分からない。
声の方向が変わる。その方向へゆっくり進みながら、樹間に目を凝らす。やはり分からない。動く鳥陰に双眼鏡を向けると、コサメビタキ、メボソムシクイ、シジュウカラ、メジロなど。さえずりはなおも続く。
声に合わせて市民の森を進んで行くと、結局元の場所に。これだけ聞こえるのに姿が見えない!。意地でも姿を確認してやる!
市民の森の中を2周ほどした時、樹間を飛ぶ姿発見。黄色が一瞬目に入る。飛んだ先を追尾し、ようやくとまった場所を確認。
繁って身体の下半分しか見えない。腰の黄色、雨覆いの白が見えるが、顔がまったく見えない。しかし腹に黄色がない。残念キビタキだ。
●今日の観察種。情報含む。
コサギ、メジロ、ゴイサギ、カワウ、アオサギ、カワラヒワ、サンコウチョウ、コゲラ、モズ、コサメビタキ、キビタキ、シジュウカラ、メボソムシクイ、アカハラ、センダイムシクイ、ホシハジロ、キンクロハジロ、コアジサシ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。