明日から当分は雨が続くとの予報。せっかくの土日も雨だ。
第二寝屋川をコアジサシ1羽が飛び回る。時にホバリングして飛び込む。6月1日に、いつもの営巣場所を確認に行き、まったく見られなかったとこのブログで報告した。
今日はたまたま淀川の方から飛来したんだろうか。これからも見られるか注意して観察を続ける。
ササゴイは、第二寝屋川を2羽が一緒に上流へ飛ぶ。南外堀では1羽が、2番やぐら跡辺りの木から飛び出して 「キュー」 と鳴きながら石垣沿いに西へ。
ゴイサギ1羽、南外堀の1番やぐらの下辺りに飛んできてとまる。胸に斑班があって羽に白斑がいっぱいの、いわゆるホシゴイ。
ハクセキレイは太陽の広場東の森の通路から林床へ1羽。♂の成鳥。
空堀内をツバメが1羽飛び回る。
ヒドリガモ♂は東外堀。ホシハジロ♀、キンクロハジロ♀は北外堀。そして例の、変な男前ヨシガモは内堀の西部を悠然と泳いでいる。
●今日の鳥たち。
ササゴイ、コアジサシ、ハクセキレイ、シジュウカラ、コゲラ、ヒドリガモ、メジロ、カワウ、ゴイサギ、ツバメ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カルガモ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
★NHK「さわやか自然百景」で「大阪城公園」の放送決まる。
このブログで何度かお知らせしたように、番組制作にあたっては、相談に乗ったり案内したりしたのもで、多少の思い入れもあり、大変興味を持って放送を楽しみにしている。
番組は、日本の各地の自然や風景、そこで生きる生き物たちの姿を紹介している長寿番組 「さわやか自然百景」で、「ダーウィンが来た!」 などとともに、野鳥や自然好きのみなさんには、おなじみの番組だろう。
来たことがなく、実際の大阪城公園は、ホームページ 「大阪城公園鳥だより」 や、このブログでしか知らない方々もおられると思う。
このTV番組でこんな所かと驚いたり、感嘆していただけるのではないだろうか。ぜひ視聴をよろしく。お知り合いなどに紹介も、合わせてお願いいたします。
★放送日は、6月24日(日曜日) NHK総合、午前8:10~8:24。
(ただし、近畿の各県、鳥取、香川、徳島、九州各県、沖縄以外は、午前7:45~7:5
第二寝屋川をコアジサシ1羽が飛び回る。時にホバリングして飛び込む。6月1日に、いつもの営巣場所を確認に行き、まったく見られなかったとこのブログで報告した。
今日はたまたま淀川の方から飛来したんだろうか。これからも見られるか注意して観察を続ける。
ササゴイは、第二寝屋川を2羽が一緒に上流へ飛ぶ。南外堀では1羽が、2番やぐら跡辺りの木から飛び出して 「キュー」 と鳴きながら石垣沿いに西へ。
ゴイサギ1羽、南外堀の1番やぐらの下辺りに飛んできてとまる。胸に斑班があって羽に白斑がいっぱいの、いわゆるホシゴイ。
ハクセキレイは太陽の広場東の森の通路から林床へ1羽。♂の成鳥。
空堀内をツバメが1羽飛び回る。
ヒドリガモ♂は東外堀。ホシハジロ♀、キンクロハジロ♀は北外堀。そして例の、変な男前ヨシガモは内堀の西部を悠然と泳いでいる。
●今日の鳥たち。
ササゴイ、コアジサシ、ハクセキレイ、シジュウカラ、コゲラ、ヒドリガモ、メジロ、カワウ、ゴイサギ、ツバメ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カルガモ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
★NHK「さわやか自然百景」で「大阪城公園」の放送決まる。
このブログで何度かお知らせしたように、番組制作にあたっては、相談に乗ったり案内したりしたのもで、多少の思い入れもあり、大変興味を持って放送を楽しみにしている。
番組は、日本の各地の自然や風景、そこで生きる生き物たちの姿を紹介している長寿番組 「さわやか自然百景」で、「ダーウィンが来た!」 などとともに、野鳥や自然好きのみなさんには、おなじみの番組だろう。
来たことがなく、実際の大阪城公園は、ホームページ 「大阪城公園鳥だより」 や、このブログでしか知らない方々もおられると思う。
このTV番組でこんな所かと驚いたり、感嘆していただけるのではないだろうか。ぜひ視聴をよろしく。お知り合いなどに紹介も、合わせてお願いいたします。
★放送日は、6月24日(日曜日) NHK総合、午前8:10~8:24。
(ただし、近畿の各県、鳥取、香川、徳島、九州各県、沖縄以外は、午前7:45~7:5