大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

9/27 今日もヒタキ科ほか秋の渡りにぎわう!

2012年09月27日 | Weblog
 木陰では涼しく感じるが、日当たりに出るとまだまだ暑い。

 先日、豊国神社裏で20~30年前からの知り合いの、大先輩バーダーK氏にばったり出会った。82歳になったと話しておられた。
 何歳になった?と聞かれ、65歳だと言うと、「その歳の頃は近郊の山々を歩き回っていた」 「60代はどうということはない!」 「70歳を超えると若干衰えを感じることがあるが」

 「しかし、75歳位までは気にするほどの事はない!」 と話される。姿勢もよく、かくしゃくたる様子。 奥様が入院中で早く帰らないと・・・・ということで別れた。

 毎日アルコール漬で、体中傷んでいるだろう私は、そうはいかないなぁーと思った。 不摂生の日々で、どう考えても、80歳を超えて鳥見は無理だ。 それより元気でいるかさえ?

 今日も大阪城公園は大変にぎやか。どこに行っても何かには出合える。
 キビタキは、♂が社会運動顕彰塔、豊国神社裏、西の丸庭園、元博物館、愛の森など、♀型は太陽の広場東の森、西の丸庭園、一番やぐら、市民の森、天守閣東配水池、愛の森、などなどで合計17羽。

 オオルリは、♂成鳥が西の丸庭園、♂幼鳥が社会運動顕彰塔、太陽の広場東の森、西の丸庭園、天守閣東配水池、♀が一番やぐら、愛の森など、計7羽。

 コサメビタキは、社会運動顕彰塔、太陽の広場東の森、西の丸庭園、修道館裏など各所。
 エゾビタキは、城南地区、空堀、西の丸庭園、元博物館など各所。やはり西の丸庭園に特に多く合わせて14羽。

 マミチャジナイが、太陽の広場東の森、市民の森。
 クロツグミが、市民の森。
 ヤブサメが、西の丸庭園。
 ホトトギスが、西の丸庭園。
 メボソムシクイpが、社会運動顕彰塔。
 センダイムシクイが、太陽の広場東の森、梅林南側上桜広場ほか。

 オオタカの若が内堀や梅林などで見られる。
 シジュウカラは各所に多く計21羽。 コゲラが教育塔裏。 ヤマガラも教育塔裏で2羽。

 水辺の鳥は、カルガモが、東外堀と北外堀。 ヒドリガモが北外堀に7羽。 ササゴイは南外堀に2羽。 コサギが人工川に1羽。 ハクセキレイが西の丸庭園に2羽。 カワウは内堀。 越夏組変わらず。

●今日の鳥たち。
 キビタキ、メボソムシクイ、オオルリ、コサメビタキ、シジュウカラ、メジロ、カルガモ、ヒドリガモ、センダイムシクイ、ササゴイ、エゾビタキ、コサギ、コゲラ、ヤマガラ、オオタカ、マミチャジナイ、クロツグミ、ハクセキレイ、ヤブサメ、カワウ、ホトトギス、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする