元博物館裏で三脚にカメラを構えた男性がいた。立ち話をしていると、大阪城公園のブログを見て沖縄から来たという。えー沖縄からわざわざ大阪城公園へ?
名刺を出すと、飛び上がらんばかりに驚いて、えっ!あなたが元山さんですか! まさか会えるとは!
今日はどんな鳥に合うより、あなたに会えたのが一番うれしい。大阪城に来てよかった!と手袋を脱いで握手を求めてくる。
私のようなおっさんと会っただけで、これだけ喜ばれると面はゆい。
天守閣東配水池を案内して別れ、極楽橋から飛騨の森へ。
すると、ブログを見て来たと別の男性。この方は東京から来たそうだ。今度は私が驚く。今朝は沖縄と東京から。
各地の方々がこのブログを見ていると思うと、いつも酔っ払ってええ加減な事を書いているのが心配。大丈夫か!
今朝は、珍しい鳥に出合わなかったが、ずいぶん遠方から来られた珍しい2人に出会った。
いただいた名刺に、沖縄の方はアカショウビンとオガワコマドリの写真。東京の方はノビタキ♂夏羽の写真。
今日のオオバンは、東外堀に12、南外堀1、北外堀14で合計何と27羽。「ひでキング」によると日曜日も同数いたようだ。もちろん新記録数。もうすぐ30羽にとどきそう。
府内の池や淀川などオオバンの状況はどうなんだろうか? あまりに普通種すぎて話題にもならないし、ブログなどにも出ない。
ヒドリガモがどれだけ増加しているか楽しみに堀をのぞくが、東外堀135、南外堀66、内堀32、西外堀2、北外堀33、合計268羽。最近と大きく変わらない。
遅れて帰ってくるのもあるので、時間を遅らせば増えているかもと、最後にもう一度東外堀に寄ってみたが、大きく増えている様子はなく、再度のカウントしなかった。
オカヨシガモは、東外堀88、北外堀6、内堀8で合計102羽。今期本種多し。
ヨシガモも、東外堀1、南外堀♂10・♀型5で計21羽。多い。
飛騨の森のオジロビタキは変わらず滞在中。
エナガ6羽飛騨の森。
●今日の鳥たち。
シジュウカラ、カワラヒワ、アオジ、ウグイス、エナガ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オオバン、カワセミ、ハクセキレイ、カワウ、キセキレイ、アオサギ。
名刺を出すと、飛び上がらんばかりに驚いて、えっ!あなたが元山さんですか! まさか会えるとは!
今日はどんな鳥に合うより、あなたに会えたのが一番うれしい。大阪城に来てよかった!と手袋を脱いで握手を求めてくる。
私のようなおっさんと会っただけで、これだけ喜ばれると面はゆい。
天守閣東配水池を案内して別れ、極楽橋から飛騨の森へ。
すると、ブログを見て来たと別の男性。この方は東京から来たそうだ。今度は私が驚く。今朝は沖縄と東京から。
各地の方々がこのブログを見ていると思うと、いつも酔っ払ってええ加減な事を書いているのが心配。大丈夫か!
今朝は、珍しい鳥に出合わなかったが、ずいぶん遠方から来られた珍しい2人に出会った。
いただいた名刺に、沖縄の方はアカショウビンとオガワコマドリの写真。東京の方はノビタキ♂夏羽の写真。
今日のオオバンは、東外堀に12、南外堀1、北外堀14で合計何と27羽。「ひでキング」によると日曜日も同数いたようだ。もちろん新記録数。もうすぐ30羽にとどきそう。
府内の池や淀川などオオバンの状況はどうなんだろうか? あまりに普通種すぎて話題にもならないし、ブログなどにも出ない。
ヒドリガモがどれだけ増加しているか楽しみに堀をのぞくが、東外堀135、南外堀66、内堀32、西外堀2、北外堀33、合計268羽。最近と大きく変わらない。
遅れて帰ってくるのもあるので、時間を遅らせば増えているかもと、最後にもう一度東外堀に寄ってみたが、大きく増えている様子はなく、再度のカウントしなかった。
オカヨシガモは、東外堀88、北外堀6、内堀8で合計102羽。今期本種多し。
ヨシガモも、東外堀1、南外堀♂10・♀型5で計21羽。多い。
飛騨の森のオジロビタキは変わらず滞在中。
エナガ6羽飛騨の森。
●今日の鳥たち。
シジュウカラ、カワラヒワ、アオジ、ウグイス、エナガ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オオバン、カワセミ、ハクセキレイ、カワウ、キセキレイ、アオサギ。