大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

5/6 「林床に マミジロ二つ 夢の先」

2015年05月06日 | Weblog
 太陽の広場東の森に着いて、最初に耳にしたのはエゾムシクイ 「ヒーツーキー」 と高い声で鳴いている。

 樹頂部に動く鳥影が目に入り、確認しようと目を凝らしていると、マミジロがいないか?とカメラマン。 早朝にマミジロ♂が林床に下りているのを撮影した人がいるらしい。

 林の上の方から一声、二声鳴き声。ん!マミジロちゃうか?
 でも、なかなか見られない。私は先の鳥も気になる。林の中に入って再び飛ぶのを待つ。 しかし、この場所は、今期入ってはいけない場所!

 親方が何度か襲われたとの話も耳に入っている。でも、確認したい気持ちが優先、木立を背後にして探す。 結局見つけられなかった。

 元の道に戻って歩きはじめると、2羽のカラスが、低く頭の左右で羽音を聞かせるように通り過ぎる。 後ろから見ていた大将が 「2羽が後ろから襲いかかって行った!危なかった!向こうから人が来たので避けて飛んだが。2羽にやられているところやった!」

 ハシブトガラスが、その近くの大きな木の上に営巣している。雛も生まれた。下を通るものを攻撃するのも分かる。

 結局私はマミジロに会えなかったが、後で出会った知人に聞くと、♂♀が一緒に下りてきたそうだ。

 キビタキは、市民の森、みどりのリズム、沖縄復帰の森、修道館、天守閣東配水池、西の丸庭園などで♂10・♀2の計12羽。
 オオルリは、弓道場、市民の森、沖縄復帰の森で♂1・♀2の計3羽。

 オオムシクイ。愛の森でさえずりが録音されている。非常に早い到着。話しでは昨日も市民の森と愛の森で聞かれているとのこと。 これが到着すると春の渡りの終わりが近い。
 エゾムシクイ。太陽の広場東の森と豊国神社東。
 センダイムシクイ。沖縄復帰の森。
 メボソムシクイ。一番やぐら、梅林南側上桜広場。

 コルリ♀1羽、愛の森。
 ツバメ1羽城南地区飛翔。

 アオバト、太陽の広場東の森と市民の森。
 アカハラ、西の丸庭園6、天守閣東配水池2の計8羽。
 ハクセキレイ、太陽の広場東の森1羽。最近毎回目にするが。近辺で繁殖か。
 アオジ、西の丸庭園。

 カワウ、南外堀、西外堀、上空。
 アオサギ、本丸日本庭園池。
 コサギ、本丸日本庭園池。
 キンクロハジロ、北外堀。
 ホシハジロ、北外堀。
 ヨシガモ♂2羽。内堀。何故か2羽も。

 ハシボソガラス、元博物館裏に2羽、この場所では珍しい。本種は大きく減少が続いている。最近、見られる場所は教育塔周辺、水上バス乗り場周辺くらいしかない。
 近い将来、大阪城公園でハシボソガラスは珍鳥になる。

●今日の可愛い鳥たち。
 アオバト、エゾムシクイ、マミジロ、キビタキ、オオルリ、ハクセキレイ、シジュウカラ、ツバメ、メジロ、センダイムシクイ、カワウ、カワラヒワ、メボソムシクイ、アオサギ、アカハラ、アオジ、ヨシガモ、コルリ、コサギ、オオムシクイ、コゲラ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする