今朝、太陽の広場東の森に着くと数人が上を見上げている。
ホトトギスが鳴いた。一人の方は撮影成功。モニターを見せてもらった。
この時期になると枝葉が茂って探すのは不可能に近い。鳴いてくれたらそれを頼りにその辺りを探す。
今朝は、みどりのリズムで鳴いて確認し撮影したと。その後太陽の広場東の森へ。鳴き声が。
26年間の記録では、ホトトギスが大阪城公園を通過するピークは5月の下旬である。
多くの夏鳥が去って、バードウオッチングには寂しい時期だが、ホトトギスなどは、まだまだ期待できる。
内堀の蓮如上人前でウシガエルが 「ボー・ボー」 と鳴いている。例年この時期に耳にする。
食用として輸入したそうだが、今や全国で野生化し、環境に大きな影響を与えて問題になっている。
アオバトが鳴いた。みどりのリズムと元ヘリポートで数回の声を聞く。姿は見られなかった。
梅林南側上で、エナガの群れ8羽ほど。先日一番やぐらで見たと同じグループではないだろうか。
少し成長して、辺りを飛び回り自分で餌も取っている。
島根県の雲南市で、子育て中のコウノトリ♀が、猟友会の会員によって誤射されたとの悲しいニュース。
サギと間違ったとの事だが・・・。
少なくとも私たちバーダーは、サギとコウノトリを見間違うことはない。
スズメとジョウビタキを区別するより簡単なのに。
残った♂が一生懸命に餌を運んでいるらしいが、その間、巣を空ける事になり無事育つかは疑問。捕獲して人工飼育も検討されている。
昨日のTV番組 「しくじり先生 俺みたいになるな」 で俳優宮川一朗太が、離婚後シングルファーザーとして娘二人の子育ての苦労を語っていた。
もちろん人と鳥とは全く別の事ではあるが、ふと思い出した。
そのコウノトリについて、種々検討されていると思うが、いい結果を待ちたい。
ホトトギスが鳴いた。一人の方は撮影成功。モニターを見せてもらった。
この時期になると枝葉が茂って探すのは不可能に近い。鳴いてくれたらそれを頼りにその辺りを探す。
今朝は、みどりのリズムで鳴いて確認し撮影したと。その後太陽の広場東の森へ。鳴き声が。
26年間の記録では、ホトトギスが大阪城公園を通過するピークは5月の下旬である。
多くの夏鳥が去って、バードウオッチングには寂しい時期だが、ホトトギスなどは、まだまだ期待できる。
内堀の蓮如上人前でウシガエルが 「ボー・ボー」 と鳴いている。例年この時期に耳にする。
食用として輸入したそうだが、今や全国で野生化し、環境に大きな影響を与えて問題になっている。
アオバトが鳴いた。みどりのリズムと元ヘリポートで数回の声を聞く。姿は見られなかった。
梅林南側上で、エナガの群れ8羽ほど。先日一番やぐらで見たと同じグループではないだろうか。
少し成長して、辺りを飛び回り自分で餌も取っている。
島根県の雲南市で、子育て中のコウノトリ♀が、猟友会の会員によって誤射されたとの悲しいニュース。
サギと間違ったとの事だが・・・。
少なくとも私たちバーダーは、サギとコウノトリを見間違うことはない。
スズメとジョウビタキを区別するより簡単なのに。
残った♂が一生懸命に餌を運んでいるらしいが、その間、巣を空ける事になり無事育つかは疑問。捕獲して人工飼育も検討されている。
昨日のTV番組 「しくじり先生 俺みたいになるな」 で俳優宮川一朗太が、離婚後シングルファーザーとして娘二人の子育ての苦労を語っていた。
もちろん人と鳥とは全く別の事ではあるが、ふと思い出した。
そのコウノトリについて、種々検討されていると思うが、いい結果を待ちたい。