寒い!今朝は寒い。水たまりには氷が張っている。気温は1度。
北外堀のカモを観察していると、ちょうど見ている辺りにカモの小群が滑空して下りてくる。
ヨシガモだ。顔に緑の出た♂が2羽、♀型が7羽。計9羽は大阪城公園新記録。いいタイミングで飛来した。この瞬間は寒さも忘れる。
オオバンはやはり1羽北外堀。バンは今日も見当たらない。どこかにいるように思うが。
ようやくハシビロガモが増えてきた。ここ近年の傾向どおり。今日は内堀に多い。オカヨシガモは減少。
市民の森でエナガ。シジュウカラとメジロの混群で。上をアトリ15±は鳴き飛ぶ。
西の丸庭園のオジロビタキは今日もトイレ左の林周辺。ジョウビタキ♀も。バーダーもカメラマンもいない。一人で気を使うことなく観察できる。
西の丸庭園受付の女性、今日もいるかな?と聞かれる。入園者から質問があるそうだ。「居たよ!」と声をかけて出る。
天守閣東配水池で、知り合いが「松ぼっくり」のようなものを集めている。開く前は、バームクーヘンを小さくしたように巻いている。
そのうち開くと「バラ」の花そっくりの形。色は違うがこれは面白い。でもこれは「松ぼっくり」なんだろうか。近くに見える木はマツとアキニレだと思うが。
●今日の観察種。情報含む。
ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ウグイス、メジロ、エナガ、アトリ、オジロビタキ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
ハクセキレイ、カワウ、ホシハジロ、キンクロハジロ、コサギ、アオサギ、ヒドリガモ、コガモ、ササゴイ、マガモ、オカヨシガモ、カイツブリ、オオバン、ハシビロガモ、ヨシガモ、ユリカモメ、セグロカモメ。
北外堀のカモを観察していると、ちょうど見ている辺りにカモの小群が滑空して下りてくる。
ヨシガモだ。顔に緑の出た♂が2羽、♀型が7羽。計9羽は大阪城公園新記録。いいタイミングで飛来した。この瞬間は寒さも忘れる。
オオバンはやはり1羽北外堀。バンは今日も見当たらない。どこかにいるように思うが。
ようやくハシビロガモが増えてきた。ここ近年の傾向どおり。今日は内堀に多い。オカヨシガモは減少。
市民の森でエナガ。シジュウカラとメジロの混群で。上をアトリ15±は鳴き飛ぶ。
西の丸庭園のオジロビタキは今日もトイレ左の林周辺。ジョウビタキ♀も。バーダーもカメラマンもいない。一人で気を使うことなく観察できる。
西の丸庭園受付の女性、今日もいるかな?と聞かれる。入園者から質問があるそうだ。「居たよ!」と声をかけて出る。
天守閣東配水池で、知り合いが「松ぼっくり」のようなものを集めている。開く前は、バームクーヘンを小さくしたように巻いている。
そのうち開くと「バラ」の花そっくりの形。色は違うがこれは面白い。でもこれは「松ぼっくり」なんだろうか。近くに見える木はマツとアキニレだと思うが。
●今日の観察種。情報含む。
ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ウグイス、メジロ、エナガ、アトリ、オジロビタキ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
ハクセキレイ、カワウ、ホシハジロ、キンクロハジロ、コサギ、アオサギ、ヒドリガモ、コガモ、ササゴイ、マガモ、オカヨシガモ、カイツブリ、オオバン、ハシビロガモ、ヨシガモ、ユリカモメ、セグロカモメ。