大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

1/11。年賀状。

2010年01月11日 | Weblog
 ぽつぽつ後から来る年賀状もほぼ終わりの様子。
 ところで、今年の元旦はひと騒動。何度かポストをのぞくが年賀状が入っていない。12時になっても入っていない。近くに住む長女夫婦に聞くと既に届いていると。

 これはおかしい?と、〒郵便局に電話。返答は 「隣でも配達の都合で時間が異なります」
 それから1時間ほど。まだ届いていない。たまらず再度電話。 「今配達担当が回っているのでもうすぐ届くと思うので待ってほしい」
 やがて3時になった。まだ届いていない。思いついて、娘さとみに 「マンションの他の部屋のポストをのぞいて来い!」娘は 「こんな時間になったら残ってないやろ」 「正月やから昼まで寝てるとこもある。旅行してるところもある。見て来い!」
 帰ってきた娘、入ってた。よそには入ってた。

 キレそう!!再々度電話。 「調べるので、このままお待ち下さい。・・・お宅には今年年賀状が無かったのでは・・・」
 「何ィー!今すぐ家に来い!毎年200通ほど届くのが、今年は0になったと言うのか(怒)」と怒鳴りそうだったが、娘が電話に出ていたので。
 結局、5時頃になって配達員が 「すみません」 と年賀状の束を持ってやってきた。

 無事届いたので文句は言わない。一つだけ言うなら、「今年は0だった・・」の言い方は問題を大きくする。例えば「昨年は何通位だったでしょうか・・・」と聞くのが苦情対応の基本だ。

 野鳥写真入り年賀状が多い。落ち着いてからゆっくり見るのが楽しみ。
 しかし毎年の事だが、種名の書いてないのがある。すぐに分かるのもあるのだが、悩むのがある。英名でもいい、学名でもいい。書いてくれたら助かる。
 まず差出人を見る。珍鳥派ならかなり珍しい種だろうと見当をつける。外国派はどうしようもない。持っている図鑑に限度がある。

 少しのプライドのせいか、当人に 「あれは何?」 と聞かない。情けない自分がいる。
 で、床に図鑑を並べ、あれでもない、これでもないとやった挙句、8~9割これだ。としておく。後日、何らかの話題で情報が入って来る事もある。
 その時に心の中で「よしよし!」とか「えッ!」とか反応している。

 今日の大阪城公園速報と関係のない事でページを割いた。正直、これといったネタがなかったので。お許しを。
 同じコースを同じ時間に回っても同じじゃない。鳥は出合い。

●今日の観察種。情報含む。
 エナガ、メジロ、ツグミ、シロハラ、ウグイス、カワラヒワ、シジュウカラ、アトリ、、オジロビタキ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ジョウビタキ、コゲラ。
 ハクセキレイ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、コガモ、カワウ、マガモ、コサギ、アオサギ、オオバン、オカヨシガモ、カイツブリ、ハシビロガモ、カワセミ。

 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1/8。大阪城 人工川が面白い。 | トップ | 1/13。大阪城にヨシガモ9羽... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
何種類か見ましたので報告します (queryerrors)
2010-01-11 18:19:28
こんにちは。本日午前中にトイレ付近でうろうろしていた者です。写真とれていた物をアップしておきます。
人工河にて、ジョウビタキ、モズらしき鳥。桜門付近にコゲラ。
特徴がわかりやすい鳥しか判別できず...
もっといい目が欲しいです。
返信する
よかったですね。 ()
2010-01-12 08:09:59
お早うございます。
オジロビタキに出合えたようですね。よかった!。
うまく出合えたか気になっていました。

その他の鳥たちの観察情報ありがとうございます。

また大阪城公園でお会いしましょう。
ただし、人の顔を覚えるのが大の苦手、その節は失礼するかも。
よろしく。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事