この歳になると頻尿が激しい。昼間もそうだが特に夜間はひどい。1時間半から2時間おきに目が覚める。正直2時間以上連続して眠れたことがない。
その目覚めの都度夢を見る。しかし朝に目が覚めた時は内容は忘れている。しかし今朝ははっきり覚えている。オオルリの初認だ。夢の中で今春初だと喜んでいる。
今日は大阪城公園を回りながら正夢になるのでは。と期待したがダメだった。でも、もうすぐ観察されるだろう。
外国人観光客が増えてきた。すれ違う団体はほとんど外国人。コロナ以前に戻ってきたようだ。
本心で言えばこんなに人で混む大阪城公園は好きではない。しかし外国人観光客による収入は日本にとって重要。
カモは大きく減少した。
・オカヨシガモ 2羽 ♂♀内堀
・ヒドリガモ 26羽 東外堀16・内堀3・北外堀7
・マガモ 1羽 内堀
・カルガモ 4羽 内堀3・北外堀1
・ハシビロガモ 1羽 内堀
・ホシハジロ 11羽 南外堀1・内堀1・北外堀11
・キンクロハジロ 28羽 東外堀5・南外堀8・内堀1・北外堀14
・オオバン 25羽 各堀
・カワウ 2羽 南外堀、西外堀
・カイツブリ 2羽 南外堀
・アオサギ 1羽 内堀
・ハクセキレイ 2羽 青屋門屋根
・シロハラ 11羽 音楽堂西側上ほか
・ヤマガラ 1羽 太陽の広場東の森
・コゲラ 1羽 太陽の広場東の森
・オオタカ 1羽 太陽の広場東の森
・アオジ 1羽 音楽堂西側上
・シジュウカラ 4羽 豊国神社東ほか
・ツグミ 2羽 梅林南側上桜広場、大阪城公園ホール
・トラツグミ 1羽 梅林梅見坂
・ハシボソガラス 1羽 第二寝屋川
・ソウシチョウ 1羽 愛の森
■■オオルリ(2010.4.23 修道館裏)
新緑の中にブルーが映える。オオルリの美しさが発揮される情景だがすっきりしていない。余分な枝などが入っているからだ。バックもすっきりしない。APS‐Cの限界だ。
これをフルサイズの600ミリで撮影したら、ボケなどかなりいい雰囲気が出るだろうと思うと少し残念。目的の第1は記録だからこれでいいのだが。
近年はデジスコが大はやり。ネットで写真を見るとなかなかシャープに写っている。しかも焦点距離が長いので大きくアップで撮れる。
フルサイズとデジスコに挟まって、APS‐Cの手持ち400ミリ(=640ミリ)は辛いところ。
鳥友が電話で、最近は昨日始めた素人でも機材のおかげでいい写真が撮れる。これまでの苦労はなんだったかと思ってしまう。写真はもうやめたと。
私には、63歳これまで続けてきた大阪城公園の観察記録が財産。古希まで生きて頑張って「大阪城公園の野鳥Ⅲ」を上梓しようと思う。
その目覚めの都度夢を見る。しかし朝に目が覚めた時は内容は忘れている。しかし今朝ははっきり覚えている。オオルリの初認だ。夢の中で今春初だと喜んでいる。
今日は大阪城公園を回りながら正夢になるのでは。と期待したがダメだった。でも、もうすぐ観察されるだろう。
外国人観光客が増えてきた。すれ違う団体はほとんど外国人。コロナ以前に戻ってきたようだ。
本心で言えばこんなに人で混む大阪城公園は好きではない。しかし外国人観光客による収入は日本にとって重要。
カモは大きく減少した。
・オカヨシガモ 2羽 ♂♀内堀
・ヒドリガモ 26羽 東外堀16・内堀3・北外堀7
・マガモ 1羽 内堀
・カルガモ 4羽 内堀3・北外堀1
・ハシビロガモ 1羽 内堀
・ホシハジロ 11羽 南外堀1・内堀1・北外堀11
・キンクロハジロ 28羽 東外堀5・南外堀8・内堀1・北外堀14
・オオバン 25羽 各堀
・カワウ 2羽 南外堀、西外堀
・カイツブリ 2羽 南外堀
・アオサギ 1羽 内堀
・ハクセキレイ 2羽 青屋門屋根
・シロハラ 11羽 音楽堂西側上ほか
・ヤマガラ 1羽 太陽の広場東の森
・コゲラ 1羽 太陽の広場東の森
・オオタカ 1羽 太陽の広場東の森
・アオジ 1羽 音楽堂西側上
・シジュウカラ 4羽 豊国神社東ほか
・ツグミ 2羽 梅林南側上桜広場、大阪城公園ホール
・トラツグミ 1羽 梅林梅見坂
・ハシボソガラス 1羽 第二寝屋川
・ソウシチョウ 1羽 愛の森
■■オオルリ(2010.4.23 修道館裏)
新緑の中にブルーが映える。オオルリの美しさが発揮される情景だがすっきりしていない。余分な枝などが入っているからだ。バックもすっきりしない。APS‐Cの限界だ。
これをフルサイズの600ミリで撮影したら、ボケなどかなりいい雰囲気が出るだろうと思うと少し残念。目的の第1は記録だからこれでいいのだが。
近年はデジスコが大はやり。ネットで写真を見るとなかなかシャープに写っている。しかも焦点距離が長いので大きくアップで撮れる。
フルサイズとデジスコに挟まって、APS‐Cの手持ち400ミリ(=640ミリ)は辛いところ。
鳥友が電話で、最近は昨日始めた素人でも機材のおかげでいい写真が撮れる。これまでの苦労はなんだったかと思ってしまう。写真はもうやめたと。
私には、63歳これまで続けてきた大阪城公園の観察記録が財産。古希まで生きて頑張って「大阪城公園の野鳥Ⅲ」を上梓しようと思う。