大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

コルリ、コマドリ、サンショウクイ 2023.4.20

2023年04月20日 | Weblog
 春の渡りのまっただ中。多くの種が大阪城公園を通過している。
 今日特に多かったのはクロツグミ13羽。コマドリも♂4♀2と多かった。

 クロツグミの♂成鳥の白黒のすっきりした姿はシンプルで美しい。私は好きだ。
 山地で林道の脇に突然出てきて驚かせる。そして「森の歌い手」と言われる響きのある声が素晴らしい。
 今朝もその声を聞いて立ち止まりしばらく聞き惚れた。日本三鳴鳥としてオオルリ、コマドリ、ウグイスが知られるが、私ならクロツグミを入れたいと思う。

 今日の夏鳥は、クロツグミ、キビタキ、センダイムシクイ、コマドリ、エゾムシクイ、ヤブサメ、オオルリ、サンショウクイ、ツツドリ、コルリ。

・クロツグミ 13羽 ♂10・♀3 水上バス乗り場、みどりのリズム、市民の森、六番やぐら、梅林、飛騨の森など
・キビタキ 8羽 ♂太陽の広場東の森、市民の森、音楽堂西側上、飛騨の森、梅林南側上桜広場ほか
・アオジ 9羽 太陽の広場東の森、市民の森、元ヘリポート
・アカハラ 2羽 みどりのリズム、愛の森
・カワウ 4羽 東外堀ほか
・オオバン 4羽 西外堀ほか
・クロジ 2羽 みどりのリズム、市民の森
・センダイムシクイ 2羽 市民の森、飛騨の森
・コマドリ 6羽 ♂4♀2 市民の森、飛騨の森、天守閣東側配水池、西の丸庭園など
・エゾムシクイ 2羽 市民の森、飛騨の森
・ヤブサメ 2羽 飛騨の森
・シジュウカラ 7羽 市民の森ほか
・シロハラ 4羽 市民の森ほか
・オオルリ 5羽 市民の森、飛騨の森、修道館裏ほか
・ハシボソガラス 1羽 人工川
・カワラヒワ 1羽 教育塔裏
・カルガモ 2羽 南外堀
・サンショウクイ 1羽 飛騨の森
・ビンズイ 1羽 梅林
・ルリビタキ 1羽 ♀型梅林
・トラツグミ 1羽 梅林梅見坂
・ゴイサギ 1羽 内堀
・ツツドリ 1羽 元ヘリポート
・コルリ 1羽 ♂西の丸庭園
・ウグイス 1羽 水上バス乗り場
 

■■ビンズイ(2011.5.9 太陽の広場東の森)
 大阪城公園以外の場所でビンズイは珍しい鳥ではない。たまたま出かけた先でよく目にする。例えば、馬見丘陵公園、奈良公園、京都御所などで出合った。ごく近い距離でのんびりしている。
 大阪城公園なら喜んで撮影するのにと少し残念な気持ちで眺めている。
 ここでは越冬せずに渡りの時期に立ち寄るのみ。今日も太陽の広場東の森の林床で採餌する1羽を発見。越冬の場合は、環境や人に多少慣れて警戒心が弱くなるが、移動途中の場合はそうはいかない。
 そのうえ暗い林床で落ち葉がカモフラージュになってどこにいるか分からない。撮影条件は悪い。しかし今は、大阪城公園では出合っただけで、喜ばないといけない。
 これまでそうだったように、いずれすばらしい出合いがある事を信じている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする