他の競技は良く判りませんが、少なくとも、ソフトテニスにおいて、静岡市の中学校の指導者(顧問の先生以外の外部コーチ)には、若い方が少ない気がします。もちろんゼロではありませんが。まあ、指導者にも、時間的負担がかかるので、若い方は余裕がないのかもしれませんね。
本日、中学校3年生にとっては最後の大会。
女子ソフトテニス、中学校総合体育大会(中体連)が行われました。
この大会への参加は、各学校3年生は無制限で全ペア。
もし、3年生の人数が少ない場合には、
各学校8ペアまで出場可能?と言うことで、
R中は3年生9人(4.5ペア)、2年生6人(3ペア)、
1年生から一人試合に出ることで、全8ペアの参加となりました。
結果を書く前に、
1回戦から出場が7ペア、2回戦からの出場が1ペアでした。
そして結果は・・・・
1回戦敗退が2ペア。
1回戦突破が6ペア。
(うち相手の棄権により不戦勝のペアが1ペアと2回戦からの出場が1ペア)
そして2回戦突破のペアはありませんでした。
と言うことは?
2回戦からの出場と1回戦不戦勝のペアを含め、2回戦敗退が6ペア。
言い方を変えると、
初戦敗退は4ペア、1回勝てたペアは4ペアとなりました。
最低でも全ペアに1回以上、勝たせてあげたかったのですが、
結果的に半分のペアが目標達成となりました。
表面的にはかなり悲しい結果ではありますが、
ほとんどペアが実力は発揮できたので、
そこはほぼ満足ではありました。
スポーツは基本的に勝利を目指して頑張る訳で、
ただそれは相手も同じ。
R中だけに勝利の女神が微笑むということなどあるはずもなく、
勝利の女神が目の前まで来ていたのに、
ほんの少しの差で勝てなかったペアもいました。
そういう時に感じる、指導者としての限界と言うか、
そもそも指導者レベルが不十分な私の、実力不足を痛感。
選手には本当に申し訳なく思います。
昨年はこの大会自体が中止となり、
今年も、今朝まで雨が降り、開催も危ぶまれ?ました。
それでも、試合開始時間を11時からと遅くしながら、
何とか開催に漕ぎつけてくださった大会関係者の方に、
敬意を表したいと思います。
先週も雨が多く、満足に練習時間も取れず、
仕上げの調整が出来なかったこと。
条件は一緒とはいえ、やはりもう少し教えてあげたかった。
率直な感想です。
3年生はチームワークも良く、
下の学年にも暖かい指導をしてくれるなど、
印象に残る学年でした。
またどこかのタイミングで総括をしたいと思いますが、
まずは3年間お疲れ様でした。