取得カロリーの目安の出し方が色々あるらしいが、
■標準体重から計算する方法
必要摂取カロリーを算出するためにまず自分の標準体重を計算します。
計算式は『身長(m)x身長(m)x22』です。
例えば
身長が171cmなら標準体重は
1.71 x 1.71 x 22 = 64.3302
で約64gになります。
そこで一日に必要な摂取カロリーは
体重に25~30を掛けた数字になります。
64kg x 25 =1600(kcal)
64kg x 30 =1920(kcal)
必要摂取カロリーは一日あたり1600~1920kcalとなります。
そこで、私はとりあえず、
目標を1700kcalということで今生活している。
さて、推移なのだが、
摂取カロリー 歩数 体重
11日 1688 8500 80.0
12日 1839 10931 79.6
13日 1378 8858 79.8
14日 2496 10121 79.8
15日 1412 10210 79.4
16日 2789 2213 79.0
17日 78.6
上記グラフで見た通り、摂取カロリーと歩いた歩数と体重が、
まったくリンクしていない。
もちろんかなりの過剰な接種をすれば、即太るのだろうが、
私の今の体重、79キロと計算しすれば、
1975~2370kcalと考えれば、
14日も16日も、目立って太る要素にはならないのかな?
それよりも、もっと言えることは、
実際食べる目安といて記録している食品単位の「カロリー」が正確か?
という問題もある。
例えば、コンビニでおにぎりを買って、表示されているカロリー。
本当にあっているのだろうか?
あるいはごはん1膳普通盛り235kcalも、
私が食べた量が本当にこれに該当するのか?
正直判らない。
あくまでも目安。
いつも少し多めに記録しているし、体重だけが正しい?
歩数がのびているからと言って、
カロリーを本当に消費しているかわからないし・・・
まあ、それほど真剣にあるいはシャカリキに、
ダイエットを目指しているわけではないが。
まあ、ぼちぼち行こうか?