オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

2023/06/18 メトロリバー 「サイレント出家」の巻

2023年06月18日 17時18分05秒 | 2023オズマのバス釣りレポート


気合だけは十分に用意した。

 今日も出家した

 今日はIDポイントに行ってみた。GWぶりだからおよそ2ヶ月が経過している。

 着くと,もう見えバスがウジャウジャいる。しかも水は若干白濁気味。これはチャンスと思って投げるが,すべて見切られる

 2時間半粘って移動


今日は暑い。現地調達ドリンクだけで1.5L,つまり3L消費か。

 久々の暑さなのでカラダに堪えるような感じがする。いや,とにかくアタリにならないことがたまらんです

 4/29に行ったポイントに行こうとすると,河川の氾濫がやはりあったらしく,おびただしい流木やらで行けないことが判明

 もう半ばヤケクソで用水路に行くも,やはり見えバスにかわされる。ソルティスラッガーが効くんだったかな

 さらに体力の限界まで試すつもりで対岸まで移動。ここでもかなりのバスを発見したが,人間が発見しているということは魚に丸見えでまったく口は使わない

 ボイルもほぼ単発で狙えない。15時になってギブアップ


左肩痛い問題がやはりキツイ。クロダイなんて絶対無理。

 リュックの上げ下げに気を使うし,ロッドの操作でも気を使う。五十肩のヒアルロン酸注射はあと1回だが,どこまで回復するだろうか

 そういえば,暑さのせいなのかやたらと「ヘソ出し」ルックの女性を見た。いやあ,マジで相当体型に自信がないとできないっすよね。それに,冷静には素肌の部分が電車のシートなりに触れることを考えると,僕ならまずできない。まあ,若さということでしょうが...

 次回の釣りもおそらく日曜日。それにしても台風の爪痕はやはりすごく,河川敷が相当変わっていた。魚は減っていないが,警戒心MAX状態だった。


2023/06/04 メトロリバー「台風一過...爪痕多し」の巻

2023年06月04日 14時17分25秒 | 2023オズマのバス釣りレポート


濁りはチャンスだと思っていたが。

 今日は見事にスカである

 6/3までの大雨でどうなることかと調べていたら,メトロリバーは6/4朝には正常水位のようである。

 濁りはあるだろうから,ベイト1本・フロロ12LBで強気の攻めで行ってみた


陸上構造物が破壊されていた。まあ,想定内でしょうけどね。


先週釣りした場所に入れない

 今回も台風の威力は相当だったようだ。木が思い切り折れていたり,ご覧の通り大量の流木

 それでも,ヘラのバカデカイ(尺上ばかり)のだけは流れを避けたポイントで爆釣していた。普段まったく釣れていないポイントなんだけどね。


普通のルアーもやってみたが。

 午前8時頃からスタートすると,2022年にお会いしているという(つまり,いつもの通り自分が相手の名前を覚えていないという)タクミさん(仮称)からお声がけ頂いた。しばらく情報交換などをしたが,今日は周囲とも芳しくない様子。

 アタリもなく,激流・濁流と化したメトロリバーでカバー撃ちを相当やりこんだがノーバイト

 13時になって帰宅を決めた。

 いやしかし,これは国土交通省レベルの復旧が必要な感じだ。幸い堤防決壊などはなかったが,増水した爪痕が多かった

 安全に帰宅できたことに感謝しよう。また次回に挑戦


2023/05/28 メトロリバー「初めてのPOP-Xフィッシュ!」の巻

2023年05月28日 17時24分50秒 | 2023オズマのバス釣りレポート


五十肩治療のためしばらくは日曜の釣りになる。

 梅雨入り間近で貴重な晴れである。曇も雨も,電車釣行には極めて荷が重い。

 5/27に五十肩のヒアルロン酸注射を行ったせいなのか昼寝しすぎた。しかし,体がむしろリラックスしたようで,結局夜は22時には就寝していた。

 ターミナル駅の乗り換えではとても貴重でありがたい光景に出会した。おそらく最近は年に1回あるかないか。本当に,最近はごく稀にしかない貴重なものだった。

 河原に着くと,まるでバスフィッシング・ブームのような釣り人の多さに辟易。ええ,霞やらが釣れないから来ているんですかね こちらも甘くないんですが。

 結局最下流に行ってみると常連さんがいらした。なんでももう釣っているらしい。小さいらしいが,ウーン,やっぱりいいなあ

 駄弁っているのも楽しいが,マジメに釣りをするためちょっと距離をあけてやってみる。

 しばらくすると,チビボイルが起きる。マジで小さい魚だが,みな(自分を含めて3名)真剣にボイル撃ちしている。


最初は新品のPOP-X。しかし,失くすのが怖くなった。

 フロロ10LB・ZODIAS-1610ML-2なのに非常によく飛ぶ。いくらSVで追い風参考とはいえ飛びすぎ注意

 ワームをスピニングでやってみるがバイトはまったくない。ウム,常連さん含め3名がワームではバイトを得られない。


中古で買ったこちらにしよう。フックはもちろんバーブレス。

 中古でも1100円したので安いルアーではない。しかし,物価高のいま,ダイワのルアーでさえ安くないのでこれでよいのだ

 そしてまた足元でボイル発生。POP-Xを2回ほどアクションさせると竿先に重みが乗った


一気に抜き上げた。出家回避。POP-Xさまさまだ。

 サイズは20cm弱というところだが,出家回避の貴重な1匹。ポッパーで釣ったことなどいくらでもある,と言いたいところだが,実は水郷時代はバズベイトばかりだったし,メトロリバーでもI字系ばかりだったので,初めてのPOP-Xフィッシュ

 嬉しいのだが,やはり時間は10時30分頃。やはり安定の昼マズメだ。

 しかし,その後バイトもボイルもなく,対岸まで思い切って移動したが「いかにも」な場所で釣れないのがメトロリバー

 15時になり,自分としては帰宅タイムとなった。


ウィィィィィィ 今日は祝杯だ。

 釣果は1匹だったが嬉しい1本。可能性が広がった1本

 それにしてもワームがことごとくスカ。もう,思い切って今度はハードベイトオンリーでもいいのかねえ

 五十肩にきついリュックサック釣行はまだまだ続く。リュックが辛くなくなったらクロダイに行きたいが,その頃は灼熱地獄であろう...。


2023/05/20 メトロリバー 「左肩痛すぎ問題...出家」の巻

2023年05月20日 18時07分29秒 | 2023オズマのバス釣りレポート


幸い雨が上がったので釣りに行ってみた。

 GWに爆釣したポイントにもう一度行ってみた

 しかし,魚は居るものの無反応。やっぱり曇りとか雨だと活性が上がらないのだろうか


POP-Xとかいろいろやってもダメ。

 そもそもボイルが散発でボイル撃ちはできない。

 ワームに至っては,今日はラインセレクトを間違えたようで,フロロが正解だったようだ。激流ではアタリがとれないんだよなあ。


こういうポイントが生きるのは真夏からですかね。

 この「いかにも」なポイントも,よく見るとヘドロが溜まっていたりする。

 バスは何匹も見た。しかし,とにかくアタリなし。左肩が2月から痛いが,今日もヤバイ

 そもそも心労でなっているであろう肩の痛さ。上司の面談時に悪化した記憶が蘇る。ああ,アンタの一言で若い人が辞めていったんだよ,って言いたかったが,自分の体調問題で無理が効かないことは確実に伝えた(が理解はされていないはず)。


ローカル線で帰宅する。ここがメトロ地域だとはねえ。

 GW以降,猛烈に忙しくなることは想定していたが,左肩強烈に痛い問題もかなり深刻。鍼灸でも一時的でしかない。

 もしかしたら,またヤヤコシイ病気かもね。整形外科の精密検査を受けるとしよう


2023/05/06 メトロリバー「新規開拓成功! リミット達成だ!」の巻

2023年05月06日 17時37分06秒 | 2023オズマのバス釣りレポート


さあGWラスト釣行。4連続出家から脱出できるか。

 今日の気分的には「新規開拓をしよう。ダメで元々。釣れたらラッキーじゃないかという気持ちでスタートした。

 ラインは,スピニングに「ナノダックスGTR・3.5LB」。実に0.9号の細さだがさすがは高級ライン マジでこれは「ナイロンでもなくフロロでもなく第4のライン」

 上記橋脚はたしかメトロ初年度にナマズやら小バスの爆釣ができたポイントだったが,浅すぎて攻めきれない

 大きく移動し,砂塵舞う河原をテクテク歩くこと20分程度。この砂塵では「消える魔球」が使えない


俺の基本。まずはスイングインパクト3インチ,1/16ozDSでやってみる。

 自分的には,根掛かり回避とある程度の集魚性をかねて,スピニングの基本がスイングインパクト3インチのDSである。まあ,アユカラーがやたら好きだが,カラーは好みの問題

 爆風でキャストがままならないようでいながら,1/16ozシンカーながら30mは飛んでいる これは糸の細さとしなやかさ・フロロような重さがないためにできる芸当だろう。

 実に3投目で「ココ」とアタリあり。小バスのようでフッキングしなかったが期待がもてる

 そしてその次「コ」と来たので巻き合わせフッキング わるくないサイズの予感。ドラグメンテもしたので,まったくもって余裕のファイトだ


ジャスト30。やったぜ出家回避

 さあ,ここから50分ほど爆釣劇場の開始である。完全にスクールにあたったようだ

 投げる。ちょっとアクションしようかと思うと「食ってるでアワセル。


同じようなサイズで2匹目

 今日はまだまだ続く。強風に煽られて手元にきてしまったリグ。
 
 回収しようとすると妙に重い。クソー,なんだよ,藻かなあ と巻いていると途中から強い引きに変わる


サイズダウンだが3匹目

 オイオイ,まだ30分しか経過していないぞ マジかあ。あれだけの苦労がなんだったのだろうというぐらいにあっけないじゃないか


はいまた来ました4匹目

 よし,あと1匹で久々のリミット達成だ。気合を入れなくてもすぐにアタッタあ


ヘラブナみたいなバスで5匹目。10:40分。

 このバスを最後にアタリが数回だけあって釣れない。

 自慢LINEを送っていたoiさんからの勧めもあり,ハードルアーを試してみよう


釣れないねえ。これでは何かダメなのかも。

 とにかく凄まじい爆風で川岸に立っているのも危険を感じる。ちょうど時刻は12時だ。昼飯にしよう。


幸いベンチがあった。ちょっと今日は暑いね

 今日は日焼け防止のために,首の後ろと顔全体を覆えるガードをしてきた。たぶん,2022年に購入したが使い方がわかったのは5/4の釣りでニシネ師匠が「こうやるんですよ」と見本をみせてくれたこと。

 おかげで日焼けによる疲労は極限にまで減少された。

 時計を見ると13時。ちょっとだけ釣りをしてみたが,OHしたてのリールに砂塵が舞い込むのでもう帰宅しよう。魔界たる釣具屋にも行きたいしね。


今日はマジで嬉しい祝賀会。トリプル生ですよ。

 それにしても結果論とはいえ「あのタイミングであの場所」というのは我ながら天性,いやいや努力の結晶だと自惚れたい

 こうした「開拓」は9割失敗するが,やらないと次がない。次がないとどうしたらいいかわからない。いつものポイントに通って釣れる自信がまったくなかったから,やはり開拓は重要なのだと思う

 それにしても4連続出家のあとにいきなり5匹。ホント,毎回1匹釣れるなんて贅沢は,相変わらず難しいのかな

 それでも,今日のポイントにはまた行ってみよう そうそう,バスフィシングの神様,居ましたね


2023/05/05 メトロリバー 「釣りは天賦運賦というけれど...」の巻

2023年05月05日 18時20分59秒 | 2023オズマのバス釣りレポート


今日は久々のタックル。これが失敗だったのかも。

 GWに入って肩こりが消えている。いや実感しないでいる。素晴らしい体調だ

 そんなわけで今日も釣りに行くが,結論は2バイトを得たり,TOPへのチェイスを何度も得たがダメ。4連続ボウズですがまだまだこんなもんじゃないっすよ,自分の出家記録は(笑)。

 とくにタックル面では,スピニングの18アドレナ266L-2がガイド経が小さいため非常に飛ばしにくい。ラインはナノダックスGTRの3.5LBだからなんとかなったが,この竿はもう売り払うことにしよう。


クサフジだそうです。oiさんに教えてもらいました。

 朝は8時30頃から対岸ボイルに始まり,足元ボイルも多発。

 アジャストしていた方はポッパーだったりI字系だったり,ミドスト(これは真似ができない)とのこと。釣れている人で3本だったかな。

 なにより,沈んだワームには反応なし

 それにしても,軽く50UPのラージなラージマウスバスを見かけた

 ニシネ師匠も来ていて,さらにお友達の方も来ていたので張り切ったが,僕は数時間一緒に粘ってギブアップ

 そういえば,夏の風物詩「子供が川に飛び込む」季節到来 釣りをしていたら上流で遊んでいるのが見えた。

 帰り際に声をかけようかと思うと,爽やかな少年から「釣れましたか」と来たが,「おじちゃんはね,ヘタクソなんだよ」といって誤魔化す。

 そして,なぜか近所なのに着替え中の小学生から「18禁ですと言われて,いやいやオラは50代だべと返したら「18歳以下でないとダメなんです」と実に面白い回答

 風邪引くなよ,って別れました

 うん,釣れなかったけど,友人にあったり,さわやかな少年のおかげで釣行自体は楽しかったっす

 また頑張ろう


2023/04/29 メトロリバー「oiさんと初釣行&呑み会」の巻

2023年04月30日 08時57分18秒 | 2023オズマのバス釣りレポート


今日はやっと開けたコロナ禍の祝賀会なのだ(嘘)。

 4/29。ようやくコロナも一段落しているようだ。踊り場とも考えられるが,釣り人同士の「リアル」は大変重要だ

 oiさんと呑み会をしたのはやはり2019年が最後。2020年以降リアルでまったく会っていない。毎週のようにLINEでスタンプを押しあっているが(ほぼスタンプだけで会話ができる),リアルではない。


肉味噌もやし。美味かったねえ。


oiさんはホッピーが好きらしい。


最初のメニューが鶏だった。

 以上の祝賀会は気がついたら3時間は経過していたもの。僕もちょっと呑みすぎたかと思ったが,翌朝起床するとなんともない。

 肝心の釣りは僕は出家。oiさんはさすがのアジャストで1匹

 その違いは「魚釣り」なのか「バスフィッシング」なのかを改めて認識させられたものだ


同じことをやって異なる結果を期待するのは愚かだ,と「とんぼ」に教わったのに。

 自分がやってしまったのは「過去によかった方法・ポイント巡り」。実際にバスは居た。だが,どうやっても僕のアタマが固くなっていた


川の水をみてすぐに判断できるという。その力が僕にはまだ足りないのかも。

 何で釣れたか・どうやって釣れたかでなく「どうしてその考えに至ったか」が非常に重要な釣りだった。僕はリグもルアーも知っているのに「試さなかった」のだから。

 ただ,後悔もない。それは「やりきって,もうこれではダメということがはっきりした」からだ。

 次回,天候がよければチニング再開。そう,うっかりしていたチニングをやっておかないと灼熱地獄になってしまうから。

 終日つきあってくださったoiさんには改めてお礼を申し上げたい。同時に,僕がドブ川などにデビューするときもそう遠くないはず。

 バスフィシング,気がついたら35年間やってきた(人生の半分以上なんてものではない)。その飽きない理由について話し合うことができた貴重な釣行&呑み会だった。


2023/04/23 メトロリバー 「久々に完全出家しましたワ...」の巻

2023年04月23日 17時50分27秒 | 2023オズマのバス釣りレポート


雰囲気がよくても反応しない。

 久々に完全出家した。いやあ,完膚なきまでに叩きのめされた,というかサッパリわかりません

 ただ,朝8時くらいから気合入れて行くも,予報通り北風4mは寒く,マフラータオルを持っていて正解でした。首筋冷えるとマジヤバイからね


きれいなメトロリバー。だから水郷とかに行く気にならない。

 GWも特段遠征なし。何しろ旅先で腰痛が再発したら怖いし。そして,マッディウオーターで釣りするのは気分があまりよくないので,厳しくてもメトロで頑張ろう


シャッドラップエリート。使いやすくて爆釣しそうなんだけど。

 ラパラでは,カウントダウンエリート,フラットラップ,そしてシャッドラップエリートも投入するが,バスはおろか何も反応しない

 そういえば,釣り人が猛烈に少なくて「本当に日曜日」と疑問に感じたが,たぶんポイントが少しずれているんだろうな。まあ,メトロリバーのいつもの基本「4月以降釣り人が減る」でもあるけどね。


ブラックコーヒー,やっと飲めるようになりました。

 そういえば,最近嗜好が変わったのか,ちゃんとしたブラックコーヒーなら飲めるようになりました 缶とかだとどうかはわからないけど,ドトールなら大丈夫。チェーン店でも,ベロー●チェには行かないヨ(笑)。

 それでも,バスは午後から何匹か見かけた。50UP確実と思われる個体も見た。しかしながら,キャロ・スプリット・ノーシンカーまでまるでアタリなし。

 気がつけば,完全出家したのは2023年初

 さてGW。赤い日しか休暇はないけど,天候が安定している(暖かいこと)を祈りたい。やはり,寒いとか曇りとかってどうもアカンねえ


2023/04/21 メトロリバー 「やっと憧れのポイントでGET!」の巻

2023年04月21日 17時59分16秒 | 2023オズマのバス釣りレポート


有給取得で行ってみよう。

 前回4/17に釣れたので,またもやそのポイントに行ってみた

 「働き方改革」もあるし,やっと長かった仕事に一区切りついた感覚だった4/20。4/21は有給取得で行ってみよう

 しかしながら,前回とはまったく異なり,岸際には大量のコイ・フナ。乗っ込みしているようだ。

 流れがないような場所はことごとくコイ・フナにとられているようで,何度も見かけたナマズも逃げていた。

 ましてや,この純淡水域に2023年もボラがやってきている。ホント,遡上能力というか淡水適応能力が半端ないね。

 しかしながらあっというまに時間が過ぎていき,「今日こそ出家なのかと覚悟を決めながら,僕としては「アフター回復組」が居るであろうと予測していた流芯を狙ってみよう


ちょっと弱い流れだが,変化は人工的ではない。バスが見えたのもOK。

 今日もやっぱりZODIAS-1610-ML-2がメイン。フロロ10LBだが,さすがはSTEEZ(&セクシーダイナマイツカスタムBBに換装)SVなので,マグダイヤル6程度でスプリットショットが飛ぶ

 ルアーは,何度も変えたがヤマタヌキが使いやすい。岸際で動きを見ていても「釣れそう」と思える動き。幸いストックは大量にある。

 さて,流芯に入れてみよう。

 3回めだったろう。引っかかったような微妙な感覚。これは魚だ。フルパワーフッキング

 ドババンと元気なジャンプ。わるくないサイズだ。強烈な引きがあるが,このタックルセレクトだとまったく不安がない。


12時36分。35cm。きれいなバスだ。これは嬉しい。

 このポイントは「きっと釣れるはず」と思っていたので特に嬉しいゾ


自慢撮影です。暑いのでついにネックゲーター発動。

 この後も,バイトは得られないが多くのバスを見た。また「対岸ボイル」が多かったので,もしかしたら対岸から攻めてみるのもありなのかも GWに撃沈覚悟で歩いてみようかな。

 時計はあっというまに15時近く。ああ,自分の中では1日の釣りが終わったね


またまた祝勝会。出家がないゾ。最初の1回だけ出家したが。好調だ。

 それにしてもヤマタヌキである。購入当時はあんなに釣れる気がしなかったのに,なぜか急に戦力になる不思議。これがルアー釣りの醍醐味なんだけど。

 とにかく使いやすいワームだ。価格はそれなりだが,さすがのゲーリー製品と評価できる。きっと,全世界で釣果を上げているんだろうね。

 GWにはoiさんもメトロ初参戦したいとのこと。いろいろ場所はあるが,この場所もわるくない選択ですよ(詳細別途LINEします)。


2023/04/17 メトロリバー 「やっぱりヤマタヌキ?」の巻

2023年04月17日 18時19分39秒 | 2023オズマのバス釣りレポート


長浜ポイントに1年ぶりに来てみた。

 4/16日曜出勤の代休で天候不順気味のメトロリバーへ行ってみよう。

 それにしても,4/16も出勤していたら恐怖の雷の連続。4/17も雷警報が出ているから,マジ用心しないと。

 着いた長浜ポイント。アカン,いくら平日でも貸し切りってのはヤバイ予感がする


この季節にこの辺りに咲く花。きれいなんだが名前は不明。

 そもそもバス釣り再開に5ヶ月を要したし,長浜ポイントはどうなっているのか,まずは全体を俯瞰しないとネ。


いかにも,なところでは釣れない。これが法則。

 偏光グラスをしていると「あれ,こんなところにカケアガリが出来ている」とわかるが,いかにも人工的。

 そして流れがなく,ただの変化にはバスが着きにくいメトロリバーの基本)ことを再確認


水は綺麗なんだけど。

 あっというまに11時になり,雨雲接近アラームだ。マズイ,あと30分で降るみたい。

 急ぎコンビニに行き,ようやく令和5年度入漁券を購入。漁協の方々がなぜかまったく徴収に来ない(聴いたらしばらく休んでいる模様)ので,ようやくホッとした

 物価高の影響で入漁券も値上げがあるかと思ったが,2016年度から変わらずの値段。ウム,入漁券を買うのは「協力金」だから,それでいいと思う

 とりあえず,12時でもまだギリギリ降ってこないが,下流に移動するとついに12時30分から12時55分まで横殴りの雨


折り畳み傘としゃがんで耐えました。真横から降ったので濡れずに済んだ。

 雨が上がると無風になった。雰囲気が変わったかもしれない。よし,ここはヤマタヌキのスプリット(6Bくらい)でやってみよう。

 ベイトにフロロ10LBだが飛ぶ。いやあ,ヤマタヌキ2.5,使いやすいじゃないか

 と,気がつくと穂先に重みがある。思い切り巻き取ってフルパワーフッキング

 ZODIAS-1610ML-2がぶち曲がるが不安はない。余裕をかましてどんどん巻き取る

 よし,バスだ。35UP確実だろう。ホイッと抜き上げ成功


13時だった。37cm。やはり居るんだね。


自慢写真を撮ろう。綺麗なバスだ。

 見るからにアフター回復組という感じのバス。いやあ,今日こそ「入漁券を買いに来ました」なんて題名になりそうだったが,さすがのゲーリー製品だ

 しかし,この後まったくバイトなく,ましてやボイルもほぼ散発。手持ちのTOPがちょっとセコかったので,普通のTOPを用意した方がいいだろう。

 そして時計をみると15時。そろそろ帰宅すっぺ


今日も嬉しい祝杯だ

 いやいや,それにしても絶好調とは言わないものの不調にならない我ながらの選択と思いたい。なにより「天候のわずかな変化」を見逃さなかったのが今回のキーだったかもしれない。

 そういえば,一人だけバサーが居て会話をしたが「この半年ぐらいで地形がかなり変わった」とのことだった。まあ,目で見てわかるレベルだったが,これからの時期に機能する可能性はゼロじゃない。

 さて,これで今週も仕事頑張れるぞ。でも,最後に大バックラッシュやらかしたので,しっかりライン巻き換えないとネ


2023/04/08 メトロリバー 「やはりセンコーなのか?」の巻

2023年04月08日 17時09分56秒 | 2023オズマのバス釣りレポート


挨拶してみたらポイント譲ってもらえました。

 天気予報は微妙だったが,15時ぐらいまでは釣りができそうである。とにかく釣りに行かないとアタマがオカシクなりそうなので,行ってみよう

 まずは上流域。4/5同様,水がドヨーンとして,個人的には終わっている。例年こんなに淀んでいたっけか

 餌釣りのお爺さんが割り込んできたので「横から投げますけどいいんですか」と確認してキャストするも,そもそも釣れそうにない。移動しよう。

 ただ,強烈なマナー違反というか「俺様ポイント」を主張する強引さに,怒りより人生の悲哀を感じた。

 全体的に釣り人が多い。まるで水郷のような感じだ。水郷が釣れていないからなのだろうか いやいや,メトロ最盛期のような感じである。でも,とにかく水の雰囲気が違う

 下流域に来てみると先行者あり。同時にヒットしている。おお,これはお助けしよう

 GOODなバスを4匹釣って大満足なのでもう帰りますとのこと。ポイントまで譲って頂けた。やはり挨拶は基本ですよ

 しばらくすると「オズマさんですか」と,(仮称)太田さんが話しかけてくださった。以前,ロマンポイントでお会いしているそうだ。そうなると随分前である。たぶん,2018年の夏に空調服を来ていらしたはず。

 腰のことを気遣ってもらい恐縮である。さらに話していると出身大学が姉妹校だった。こういう縁はいいですね,さすがはメトロリバー

 相変わらずヤマタヌキ2.5を投げてみるがバイトはない。隣の人は釣れているし,ポイントとしては正解だろうから,何かが違うようだ。

 タックルをベイトに変えて,10LBフロロのフリーキャロライナ(5g)にセンコー3インチで勝負してみよう

 時刻は10時36分。根掛かりかと確認すると「ガックン」バイト。ガツーンとフルパワーフッキングすると垂直ジャンプした。

 結構大きい予感がするが,竿はZODIAS-1610ML-2である。それでも強烈な引きに耐えていると,今度は隣の人が救いのタモを差し伸べてくれた


ありがとうございますの36.5cm。出家脱出。

 この後もバイトが続くかと思ったら,3/21と同様お昼になってもバイトがなく,みな移動していく

 僕も渓流ポイントに移動。これまた水が淀んでいるが,貴重なブルーギルバイトを2回得た 次回は本気でマスバリ投入しよう。

 そういえば,ブルーギル釣りがかなり好きだという(仮称)足立さんにもお話を伺うことができた。なんでもメトロリバーではあまり芳しいことがないようなので,オススメのリグなどをお教えしてみた。なによりZODIAS仲間だったし


15時に雨が降ってきて終了

 2023年度釣行は,最初の1回だけ出家したが他は出家なし。だが,いまのポイントに通い続けても「異なる何か」は得られないだろう。

 次回はIDポイントにでも行ってみよう。

 それにしても,今回もいろいろ貴重な話ができたし,なにより気分転換できた。ありがたいのはメトロリバーの存在です


2023/04/05 メトロリバー 「風と闘ってはいけない!」の巻

2023年04月05日 18時12分04秒 | 2023オズマのバス釣りレポート


4/1の代休で平日出撃。

 週末に雨が降ったり仕事だったりで,早くも前回の釣行から2週間が経過した

 ともかく釣りに行きたくて,チニングと迷ったが,前回よい思いをしたヤマタヌキで出し抜けるかと思って,前回釣れた場所に行ってみた

 マズイ。風が横から吹いてくる。ルアーが飛ばない。ラインメンディングもうまく行かない。

 90分ほど粘るが「渓流ポイント」に行ってみる

 ダメだあ。この雰囲気。うまく説明できないが,なぜ濁っているのかわからない。いや,濁りに人工的なものを感じるのだが

 結局,最上流部に行ってみると,これがもっとよくない。水質は悪化しているし流れがない。

 それでも,ヤマタヌキ2.5のスプリットで2バイトを得た。ただ,見事にスッポ抜けたから10UPの予感がする

 マグレっぽい釣れ方をしている人を見かけたが,連続で釣れていない。参考にすべきではないだろう。


風と闘ってはいけない。たしか,ラリーニクソンの名言だ。

 歩き回ってみると,南風爆風の中でもスポットがある。ちょうど風があたらないというか,横から来ていない。

 このポイントは,沖にテトラが入っている。減水時にガッツリ見ているので覚えている。

 まずはベイトタックルでスイングインパクト3インチのダウンショット

 すると,すぐにバイトがあり魚が釣れてきた。しかし,あと一歩でバレてしまった。ああ,あれが噂のトラウトですね。ニジマスが居るって話は前から有名だったけど,ああいう感じなのか。

 今度はスピニングに持ち替えて,「お守り君」ことスイングインパクト2.5インチのダウンショットだ。シンカー1/16ozでもぶっとびだ

 すると,ついにアタリが来た フッキングすると猛烈に走る。垂直ジャンプするが大きくはない。


14:09だった。27cm。出家脱出

 そもそも釣り人が多くないのでよくわからない状況だったが,これでなんとか出家回避

 今日はちょっとヤマタヌキに固執しすぎたかも。センコー入れたらどうだったのかは未検証。ただし,根掛かりで貴重なクランクとワームを2つも失ってしまった。

 時計を見ると15時。もういいか。釣れたら御の字。今日も9000歩超えたしね


ピヤーしました。ファミマが近いのが有り難い。

 なんとか今回も釣れているが,うっかり,そろそろチニングの季節である

 それでも,なぜかバス釣りに行きたくなってしまう。やはり,バス釣りはタックル・考え方が非常に多岐にわたっているので,どうしてもそこが楽しくてしょうがないんだろうね。

 まあ,平日釣行は正直電車も混んで大変だが,水郷への往復を思い出せば楽勝だ。でも,潮来前川だけで釣ってみるなら高速バスで1本だなあ...。体力が残っていないし,猛烈な早起きは出来なくなったから,まあ行かんけど


2023/03/21 メトロリバー 「ヤマタヌキ...やるじゃん!」の巻

2023年03月21日 17時10分35秒 | 2023オズマのバス釣りレポート


今日はスピニングも持ってきた。ラインはフロロ4LB。

 さあ,3/19の強烈な想いを胸に今日もメトロリバーに出勤だ

 だが,最初に行ったポイントは満員御礼であるにも関わらず何も起きていない

 90分粘って移動する。移動途中で「アフターポイント」で釣れていたのを見たが,自身無反応。なんか雰囲気が違うんだよなあ。

 久々に下流部に来た。3/19は超満員御礼で避けてしまったが,今日は2名の先行者だけだ。

 挨拶してみると,なるほど1本釣れているとのこと。安心した

 どうしてもこのポイントは遠距離有利な感じである。そこで,まったく実績のないヤマタヌキをスプリット4BBにリグる。スピニングで遠投しよう。

 これは飛ぶ。劇的飛距離だ。と,竿先に違和感あり。フルパワーフッキング

 強烈に遠くで垂直ジャンプ。バスだ。重量はないが軽くもない。貴重な1匹だ。

 すると,挨拶をした池上さん(仮称)がなんとタモを出してくれた


31cm。文句なし。ヤマタヌキで初めて釣りました。

 ここからしばらく池上さんと会話が続く。楽しい(たぶん)同世代釣り話。30年以上前の話にもついてきてくれるし,どうやらメトロリバー経験はほぼ同じらしい。

 そしてふと見ると池上さんにデカい魚が来ている。だいぶ手間取っているようだ。よし,今度は僕がタモ入れしよう

 あがったバスは47.5cm。出来過ぎでなぜか二人ともアドレナリン全開。時刻は10:30のやはり「昼マズメ」だ。

 まだ釣れるはずと,僕もキャストすると程なくして穂先が曲がっている。フルパワーフッキング

 今度は猛烈に走る。スモールマウスバスらしい走りだ。今度こそ35UPかと思って手前に寄せてみたら,またもや池上さんのサポートでGET


2匹目・32cm。写真も撮ってもらいました。未知の人でも仲良くなれる,これが釣りなんだ

 まだ釣れるのではと,お互い気合を入れるがここからはノーバイトの猛攻。なんと11時から14時までまったく魚影すら見かけない

 池上さんはしばしばこのポイントに来るらしい。またお会いしたらよろしくお願いします,ということで僕も14時30分に帰宅する。


今日は祝勝会。スプリングバレー飲んだら電車で記憶を失った。

 やはり春のバス釣り。春はなにより寒くない 大きな魚は釣りにくいが比較的釣りやすい。でも,最初のポイントで粘っていたらこうした釣果は得られなかっただろう。

 なにより今回も重要だったのが挨拶だ。挨拶して無愛想な人ならしょうがない。でも,やっぱり後発の場合は挨拶する。そうすれば仲良くなれることもしばしば。それがメトロリバーの楽しさなんだ

 それにしてもヤマタヌキ。買ってから2年ぐらい経過したせいか在庫だけが減っている。釣れるし使いやすいし,やっぱり買っちゃうか(笑)。

 そんなわけで,まだまだバス釣りが続きそうだ。ただし,足にしびれが来たのがちょっと気になる...。再発,ないよね。マジ怖いんですが...。


2023/03/19 メトロリバー 「かろうじて40UPGET!」の巻

2023年03月19日 16時09分58秒 | 2023オズマのバス釣りレポート


3/18に雨が降った。濁りに期待して強気のベイト2本に。

 この3月に雨が降った後のパターン自体は,実は他のシーズンとそうそう変わらないはず。2021年にも強気の攻めで正解だった記憶があるし,とにかくスピニングは封印だ。

 ポイントもだいたい絞れているが増水はない模様。実際釣り場に着くと流れも強くなく,ただ濁りが強化されているだけだ

 チニングで理解したはずのリグで攻めてみる。普段のクリアウオーターとはまったく逆の釣り方である。

 8時過ぎに開始してわずか30分。ラインに重みを感じてフルパワーフッキング

 ドババンと来た。バスだ。40UP確実だがよい意味でプリスポーン個体。ジャンプが激しくない。そもそもラインはフロロ12LB。

 手前まで寄せて一気に引き抜く。ZODIAS-1610ML-2のバットパワーは伊達じゃないぞ


42cm。ブリブリのプリスポーン。まだこのサイズなら釣れるのか。


自慢写真だ。先週の30UPに比べて魚が立派だ。

 今日はすごい速い仕事だ。まだ9時前。余裕なのかも。

 この後やはりすぐに追加バイト。しかしノラナイ。「ガッ」と来てノラナイなんてことあったっけ

 30分ぐらい投げ続けていると,今度はキャストしたラインがスルスル出ていく。フォーリングバイトだ。

 十分に送ったがなぜかスッポ抜け。一体どういうことなんだろう。このリグでスッポ抜けって今回が初めてかも


ひたすら歩いてみるが追加はなし。花見釣行だ。

 14時過ぎまで歩きまくって12000歩近く。メトロリバーのバス釣りは回遊が基本なので「1本釣れた場所」で粘るのが鉄則なのだが,どうしても先週釣れたポイントめぐりなどをしたくなる。

 ふと気づくと,最終ポイントで背後から声をかけられた。久々のニシネ師匠だ。今日は1バラシだけど初バスはやっぱり1月だという。そうだよなあ,メトロリバーのハイシーズンは完全に終わっているよね。

 久々にニシネ師匠と会話して最近の情報を得るが,僕には難しいような気もする。そもそも4月からはチニング行きたいし。バスは,なんとか1匹釣るだけならなんとかなるような気がしているしね(とんでもない思い上がり)。

 そんなわけで15時過ぎには帰宅した。ウム,しっかりまた次回の準備をしておこう。

 まあ,なんだかんだで40UPが釣れると気分は抜群だね。猛烈にアドレナリンが出るのがよくわかる。さすがに手は震えないんだけどね。


2023/03/11 メトロリバー 「ついに...復活! ドキドキをワクワクに変えるんだ!」の巻

2023年03月11日 20時48分27秒 | 2023オズマのバス釣りレポート


リュックを新調した。これは使いやすい。丈夫そうだし。

 激務のせいで,毎朝職場のメールを確認するたびにドキドキしてしまっている

 要はメールでのやりとりで業務量がほぼ決まってくる状態。こんな状況が6月まで続くとは耐えられない。さらに退職者もでるので,臨時派遣職員応援を依頼した。同時に,僕の腰痛が完治したものでないことも診断書で提出済である。

 3/10の仕事もきつかったし,正直昼頃にはめまいがしそうになったが,ど根性で切り抜けた。いや,もう実力を120%出すような仕事はしないのだ。実力95%出力で行かないといけない,と医師からのアドバイスもあったばかりだ。

 今日もなんとか8時30分にはメトロリバーに着く。だが,先週釣っていたポイントではまったく魚の気配なし。周囲では6人ぐらいのバサーを見かけたが,誰も釣れていない

 11時になったので移動する


もう完全に春。ミドリガメの親分が出てきた。

 この場所も雰囲気がよくない。実際訊いてみると釣れていないどころか「4年間ロクに釣っていない」という信じられないバサーの話が...。

 まあ,ご自分で開拓することを忘れているのであろう。バスが減ったわけではないだろうし,自分の足で探さない限り正解にはたどり着けない。そこを面白いと考えるかどうかで「魚釣り」なのか「バスフィッシング」なのかの差がある,と下野正希プロがよく言っていたっけ。


神ロッド発動。168L-BFS/2。ラインはたぶんフロロ10LB。

 今日はスピニングでなく「神」ロッドを持ってきた。シマノの「168L-BFS/2」は,初代ZODIAS・二代目エクスプライドで採用され,現行ZODIASにも用意されている番手。この竿なくして僕のメトロリバー攻略はありえない。

 ポイントも大きく移動し,2022年入院前まで釣っていた「渓流ポイント」に来た。バサーは皆無だが他の釣り人はいる。雰囲気はわるくない。

 時刻はすでに13時。スイングインパクト3インチ・1/8ozダウンショットで岸際を探ると「グン」と来た。そのまま合わせると魚が飛んできた


ついに2023年度も始まった。魚は小さいが歴史的1匹

 このサイズが動いているということは数が狙えるかもしれない。嬉しさで心臓がバクバクいっている。ドキドキしていた心臓がワクワクしているのだ

 すぐにアタリが続くがノラナイ もしかしたらブルーギルが居るかもしれない。スイングインパクトを2.5インチにしてみよう。


これはちゃんとファイトした。20UP。2匹目。

 そういえば,魚を釣る前に「この季節だけここに来るんです」というタクミさん(仮称)とお会いした。タクミさんはなんでもかなり遠いところからいらしているとのこと。希少な魚を狙っているようだ。そして,かつて僕がお邪魔した川ではバスの大量駆除が行われているというショッキングな話があった

 メトロリバーも上流部の一部で駆除しているらしいが,僕が釣っている場所で駆除はない。漁協の方々ともうまくやっている。本当に貴重な河川だね,メトロリバー

 その後,ちょっとアタリが遠のいたので,これまた絶対自信のヤマセンコー3インチ・スプリット5BBリグにチェンジ。スイングインパクトだとこのまま超小バスの餌食にもなりそうだし。

 するとまたアタリ 2回スッポ抜けて,今度は「グッ」ときたのを合わせる。今度はちょっとサイズがいいぞ。30UP確実の引き


やったぜ3匹目。タクミさんの前で釣ったのだった。

 これにはタクミさんも驚いていたが,自分も驚いていた。出来過ぎだゼイ

 だが,15時に近くなってくるとアタリがなくなってくる。時合が消えたかな...。まあいい,今日は6バイトの3フィッシュ。復活第2戦目にしてバスを釣ったのだ。


毎年咲いている河津桜。写真だとイマイチなんだけどきれいなんだよね。

 10000歩以上歩いてすでにクタクタ。おまけに暑い。上着はリュックに入っているが,やはり最後に祝勝しないとネ


ファミチキを糖質オフで頂く。マスク解除まであと2日。

 長い椎間板ヘルニア闘病ロードが完全に終わったわけではない。しかし,「釣り」が相変わらず自身のココロとカラダ両方にとてつもなく健康を与えていることを強く実感した。

 4月からはチニングも再開したいが,まずは仕事をそれなりにこなし(うまく躱し),「釣り」をしっかり楽しんで精神・身体の健康維持をしていこう