オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

忘年会。楽しい人とならやりたい。それだけだ。

2015年12月13日 21時23分48秒 | オズマの独り言

 あまりに簡単な質問。僕は,「楽しい人とならやりたい・必要」だ。逆に「辛い」のはコリゴリである。

 そもそも,僕はお酒は飲めるが強くない。ビールしか飲めないし,ビールが好きだ。日本酒などはまったく飲めない。呑んだら最後倒れるだろう。18歳のときに倒れた記憶が鮮明で,以来日本酒は恐怖の存在である。

 だが,一番好きな釣りの話題なら,いくらでも話せる。実際,へびんさんと昨年の12月に忘年会もどきをやったが,話が尽きなかった。

 会社でも「有志」であれば楽しい。合同だと,まあいろいろあるが,いまのところはなんとか大丈夫。
 
 いわゆる「酒パワー」は大きい。お酒を飲んで親しくなった人は多い。幸い僕はあまり酒癖がわるくない,というか強くないので,カラムことなどもないし...ネ?

 飲めない人は辛いだろう。でも,周囲を見ていると,飲めなくてもうまくやっている人間は,本当に「器用」だ。

 ただ,僕は「器用」に生きるより「バカ正直」でもよく,自分に嘘をつけないやっかいな性格が災いすることも,なくなはい。
 
 以上,なんかのお題への回答でした。


【消費税10%時】軽減税率より,高所得者への累進課税を強化せよ!

2015年12月13日 11時53分38秒 | オズマの考える政治・経済問題

谷垣氏「加工食品の線引き難しい」 自公幹事長会見詳報

 結論的には,僕は,累進課税をさらに強化すべきだと考える。

 ただし,高所得者でも「寄付」の場合は,当然控除対象とするべきだ。

 こうすることにより,高所得者からの「トリクルダウン」も少なからずおきよう。

 僕が考える高所得は,年収税込み1000万円。ずばり,これ以上は,強烈な累進課税で4割,つまり400万円はとられるようにしたらよい。

 そうなると,高所得者は「寄付」をするようになる。ただし,「寄付先」に政党は含まない方針で,というところも重要。

 いろいろな団体があるが,とにかく民間に還元する。そうすれば,たとえば300万円寄付したら,それは課税対象外とすれば,700万円のみに課税される。

 このようなわかりやすい話がされないのは,政治「屋」が高所得者であるからだ。いや,東京都職員だってかなり高所得で,毎度の賞与にビックリしている。

 公務員も,たしかに居ないと困る存在ではある。しかし,「全体の奉仕者である」という憲法的観点からすれば,意外すぎるほどに所得が高い。

 折しも,ブラックワタミが労災問題でようやく和解した。しかしときすでに遅し。ワタミから人は離れて,事実,会社の忘年会では「ワタミ使用禁止」とまで決まった。

 つまり,一般企業の苦しみから比べれば果たしてどうなのだろうか,というのが僕の考えである。

 軽減税率導入したら,もうそれは,大変な混乱になることは必至で,かえって人件費やシステム管理費が膨大に...という目論見なのだろう。


『シャッド講座』を見ています。

2015年12月13日 00時00分36秒 | オズマのバスタックル

 へびんさんから借りたDVDを見て勉強中。

 自分が釣れない理由がわかる。でも,これだけでもないだろうなってのはある。基礎の基礎を語っているのはわかりやすい。

 まだ,消化しきれていないけど,なんとかこの冬にマスターしたい。

 そして,へびんさんが「ハイシーズンに使って,釣れるイメージをもっておく」というのもよいと思う。

 シャッド。

 僕は,シャッドラップに始まり,バッシンシャッドとともに使いこなしていた...はずだった。

 だが,それは魚が多かった時代の安易な釣り方。

 さて,とにかくこの冬,ニゴイのヒゲの誘惑に「負けず」に,どこまで「巻ける」けるかな。

 スプリットショットリグも復活させるか。