オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【水郷12/26速報】ボロ負けでした...。

2015年12月26日 20時52分11秒 | 2015オズマのバス釣りレポート

アタリ3回あり。しかし,のせられない。

理由は,へびんさんが詳細に語ってくれた。へびんさんは4本。かけて,1本はブラックオズマが光線をだしたのでバレたが(笑)。

日本ニゴイクラシック2015は,これで幕を閉じた。単独挑戦は残されているが。

つまり,最初からニゴイを狙って,自分がボウズとは....。

オズマガイドサービスは「釣らせる」ことに主眼をおいているのだ(笑)。へびんガイドサービスは,僕を釣り場に連れていってくれるのが,いまの僕にはありがたい。

ニゴイをバカにしていると痛い目に会う。マジでニゴイに燃えている4日前。

詳細は適当。

とりあえず,真冬にだいたいなってきたので,ニゴイに真剣になります。


【ホリエモン・本音で生きる】ウム。仰せの通りだ。捨ててこよう。

2015年12月26日 00時00分45秒 | オズマの読書感想文

 ホリエモンが書いた啓蒙書みたいなので,もう飽き飽きしていた啓蒙書類だが,一応ネタに購入した。

 ウム。下野プロの話と同じだ。

 要は,「やる奴はすぐやる」「やりたいことのために頑張る」という話。

 たったこれだけの話を,次々と話題を変えては展開する。さすがにそこはホリエモンなのだろう。

 だが,「バランスをとるな」という提唱には違和感を禁じ得ない。

 ホリエモンは「トレードオフ」,つまり「二兎追うものは一兎をも得ず」という考えなのであるが,凡人は「ほぼ二兎」追っている。

 たとえば僕はサラリーマン。したがって,その範囲でやれる釣りになる。それでも,周囲の人から見ればかなり「キチガイ」だ。釣りに関しては。

 先日飲み会を行った,タローさん,セビッチ師匠,ゴッチンさん,へびんさんも同様,職種はみな様々であるが,家庭があり,仕事があり,そういう「一定の条件」で釣りを楽しんでいる。

 なにも「トレードオフ」してまで釣りをするものでもないだろう。命がけで釣りをするなんて,いくらなんでも,である。

 たしかに,真剣に取り組むには,何かを犠牲にしなければならない。だが,それは「割合」の問題だろう。

 まあ,そこが自営業のホリエモンとサラリーマンの僕の違い。

 読み切るのに数時間で終わった。

 そしてホリエモンは「読み終わったら捨ててください」とも書いている。

 ウム。資源回収の日に捨ててこよう。さすがに新書は値段がつかず,徒労に終わるだけだから。