オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【日産不祥事38年前から】どうりでサニーが敗北したわけだ。

2017年11月17日 22時29分48秒 | オズマの考える政治・経済問題

【日産検査問題会見詳報(2)】風通し悪い工場「内部通報が機能せず」

 「38年前からやっていたので,ゴーンの影響はありません」だとさ

 呆れて物が言えないとはこのこと。

 昔から窃盗をしていたので最近の窃盗は罪ではありません,そんな言い回しに聞こえる

 とりあえず,ゴーンについての関わりについてここでは言及しないが,「カローラvsサニー」戦争にサニーが敗北を期した理由の一つが判明した。

 この事件を知るまでは,サニーもけしてわるいクルマではないと評価していた。

 しかし,38年前といえば1979年。日米自動車摩擦真っ最中の時代。メイドインジャパンが世界中から叩かれた時代。

 それでもサニーは,2代目にしてカローラに負けていた。カローラ2代目とは,あのTE27初代レビン登場のときである。

 トヨタの見事なまでの「ツインカム戦略」に勝てなかったと思っていたが,背景はもっと深刻だった。

 要するに風通しがわるい。意見を言えない。そういう雰囲気なのだ

 だが,こんな批判をする僕も「風通しのわるい組織」の一部である

 そういう,社会の理不尽を象徴するのが日産偽装問題

 もはや,三菱同様あとはない。終わった会社となるのは時間の問題である。

 それもまた,歴史が証左しているのである。


『マジンガーZ』『グレートマジンガー』DVDを久々に鑑賞。

2017年11月17日 00時00分44秒 | オズマの懐かしいTVアニメなど

 



























実に10年以上近く前に「手持ちのVHSからDVDにコンバート」したものを再生してみた。

しかし,PCでは認識できたりできなかったりする。定番のVLCメディアプレイヤーでさえ不安定。困ったぞ。DVDとはいえ,当然劣化しているのだろう。

いろいろ調べると,ワンダーシェア・スーパーメディア変換というものがあるらしい。でも,フリーじゃないからまた探そう。

まあ,とにかく再生できたのでキャプチャしてみた。

ただそれだけのことだが,PCが改めて便利であることを実感した。安物DVDプレイヤーなんかだとこういう技は使えないし,スマホでなんて面倒極まりない。

それにしても50年;半世紀近く前の作品なのに,非常に良く出来ているOP。

どうりで,幼児のときにはまったわけである。

なお,タイトル画面は「グレート」後半での「Wマジンガー編」の部分。高校生のときに再放送されていたが,ここは盛り上がったなあ