オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

2019/05/18 メトロリバー 「激務のなかの1匹は格別!」の巻

2019年05月18日 18時39分35秒 | 2019オズマのバス釣りレポート


結局ZODIASを超えるスピニングはない。

 GW開けは想定内の激務ではあるが,チームプレーでなんとかこなしている。20代の若者と仕事をするのである。「オズマさん,ありがとうございます」と冗談であっても言われるように仕事をしているつもりである。もしかしたら,単純に20代の部下に助けられているのかもしれないが

 先週はGWに休みすぎたので釣りに行けなかった。よし,今日もしっかり寝て行くぞ


この雰囲気,悪くない予感。

 ロマンポイントにまた来てしまった

 2019年もロマンポイントに来ればなんとか1匹絞り出している事実がある。2018年に活躍した用水路がいまのところ不調であり,伴ってIDポイントも不調のようなので,僕としては実績あるロマンポイントに賭けるしかない


ハゼドン新品。ジュンバグカラー。まったく問題ない。

 ジュンバグといえば,村田基さん曰く「爆釣カラー」であり,水郷時代にギドバグとG2,さらにはトーナメントワームでも愛用していたカラー。

 今回は,なんとか在庫を探し出して新品購入したハゼドン3.5インチである。それでも不当な価格になっていないし,なにより「針持ち」がよいのがこのルアーの最大の美点だろう。

 先行者は数人居たが誰も釣れていない様子。よし,今日は手前を探ってみよう。スプリットショット・4LBフロロは完璧に使いこなしていると自負したい。

 そして1発でラインが「スモモ...」と動いた。動いたらスラックをとってあわせる

 強烈な引きは40UPを想起させるがそうではなさそうだ。GT-Rカモフラフロロ使用前の自分なら焦っていた局面であろうが,実に落ち着いてやりとり。魚の引きってなんでこんなに楽しいんだろう


これがメトロのバス。こういう色が普通なんです。

 9時30分にして出家回避。令和元年のバスをGW中に釣ってはいたが,こういうバスも嬉しい。なにしろ前回出家しただけにね。


記念撮影しても31cmなので大きくない。

 嬉しい魚なのになぜか無表情だ

 そしてこの表情を魚に読まれたのか,あとはアタリ一つないのである...


ニシネ師匠のロッドホルダーに置いてみた。

 いままでこうして草むらに竿を置くことをしなかったが,リールに傷がついたりすることを避ける意味で合点の行くものである。いつもこういう発想はニシネ師匠なんだよね。

 この後,16時過ぎまでいろいろ歩きながら釣り続けるが,どうにもこうにも釣れない。にわか雨まで降ってきたので撤収しよう


サッポロは「熱処理ラガー」が好きです。

 こうしてお酒を飲めるのも電車釣行EXならではの楽しみ もう,遠征以外でクルマに乗って釣りすることなんてないけど,この方が楽しいし,実は健康にもなっている。

 そう,健康診断の結果が来たが,視力以外はすべて正常値のようなもの。変わらず心電図に変な波形が出たり,コレステロールが低すぎたりするが総じて大丈夫。我ながら50代になって健康になってきたような気がする。いや,不断の努力はしていますがね

 それもこれも,毎週こうして釣りに行くことによって保たれている部分がかなり大きい。深刻な腰痛,深刻な腱鞘炎,みんな治したんだ。


午後ににわか雨があった以外は爽やかなメトロリバーだった。

 これであとは用水路作戦が復活するのを待つだけである。6月にでも復活する見込みなので,そうすればTOPでいろいろ釣れる時期もやってくるだろう。