ライトリグが飾りになっているような...。
今日も釣行を頑張る。
4/1に大きな納品作業があり,朝から夕方まで肉体労働。肉体労働そのものは好きだったのに,やはりまた腰痛が悪化してきた。
今日は,冬並みの寒さだから防寒対策をしっかりして,釣れない可能性も高い
冬のポイントに行ってみた。
がら空きだった。どのポイントにもほとんど人が居ない。鯉釣りも見ている限りノーバイト。
まずは,ソアレXRで久々のライトリグをやるも,すぐにシンカースタックしてやる気が続かない。
少し流れが強いけど,やはり「高比重ワーム」でやってみよう。ラインは,激安フロロ16LBだ。
ラトリンログ。新品で久々に買ってみた。
後述するが,春といえばログ。ジャークベイトである。だが,タックルがミスマッチで動かせない。そもそもフロロだとダメなんだよね。
それでも,アタリの製品だったのか,なぜかまっすぐ泳ぐし,ダートもキレイ。運がよかっただけだろう。
時刻はあっというまに11:50分。そのとき,違和感を感じた。とっさにクラッチを切るとラインがスルスル出ていく。これはバイトだ
巻き合わせ,とやってみるがすっぽ抜け。たしかに魚の感覚があったのに。
おまけに,このポイントではワームを2個も根掛かりで失う始末。知っているんだ,原因は。もう,ここ止めよう
。
いろいろ移動して止水域まで来た。ワームの操作はやりやすいが釣れる気がまったくしない。
クソ寒いのを承知で上流域へ。フル防寒でなければ即死だ。
14時頃に沖へぶん投げるといきなり「ココ」というバイト ラインを送ってハンドル鬼大回転するもまた抜けた
。
なんなんだろう,今日は。2回もスッポヌケじゃないか。
ここで思い切りルアーを変更。いままで釣ったことがないが,フックも違うものにしてみよう。
すると15:30頃,「フッ」というラインの変化を感じた。すかさずクラッチを切る。ラインが走っていく。今度こそとフルパワー大回転
乗ったああああ
なんか障害物に絡んだりジャンプしているけどフル回転でぶち抜くしかないぞ
。
3度めの正直。35ジャスト。これならOKだ。
嬉しいので記念撮影。
いやあ,寒かったけどやっぱりバイトでるんだ...。周囲のライトリグは誰も釣れていないというのに。
正直,この仕掛け自体はかなりしんどい方だ。けして楽ではない。自分だけのリズムを考えながら,「タイムボカンのED」が脳内再生していたのが「とある」操作法だった。
この後16時まで粘ってみるも,もう寒くて敵わん。帰宅しよう
。
これで4月もバスで釣り開始。
しばらくは不規則休暇が続くので,結局この釣りをどこまでやるかだろうか
すでに傷だらけのZILLION。今日も護岸にたたきつけてしまった。
釣れたらコレ,マスゲンドックでしょう。