オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

2023/03/21 メトロリバー 「ヤマタヌキ...やるじゃん!」の巻

2023年03月21日 17時10分35秒 | 2023オズマのバス釣りレポート


今日はスピニングも持ってきた。ラインはフロロ4LB。

 さあ,3/19の強烈な想いを胸に今日もメトロリバーに出勤だ

 だが,最初に行ったポイントは満員御礼であるにも関わらず何も起きていない

 90分粘って移動する。移動途中で「アフターポイント」で釣れていたのを見たが,自身無反応。なんか雰囲気が違うんだよなあ。

 久々に下流部に来た。3/19は超満員御礼で避けてしまったが,今日は2名の先行者だけだ。

 挨拶してみると,なるほど1本釣れているとのこと。安心した

 どうしてもこのポイントは遠距離有利な感じである。そこで,まったく実績のないヤマタヌキをスプリット4BBにリグる。スピニングで遠投しよう。

 これは飛ぶ。劇的飛距離だ。と,竿先に違和感あり。フルパワーフッキング

 強烈に遠くで垂直ジャンプ。バスだ。重量はないが軽くもない。貴重な1匹だ。

 すると,挨拶をした池上さん(仮称)がなんとタモを出してくれた


31cm。文句なし。ヤマタヌキで初めて釣りました。

 ここからしばらく池上さんと会話が続く。楽しい(たぶん)同世代釣り話。30年以上前の話にもついてきてくれるし,どうやらメトロリバー経験はほぼ同じらしい。

 そしてふと見ると池上さんにデカい魚が来ている。だいぶ手間取っているようだ。よし,今度は僕がタモ入れしよう

 あがったバスは47.5cm。出来過ぎでなぜか二人ともアドレナリン全開。時刻は10:30のやはり「昼マズメ」だ。

 まだ釣れるはずと,僕もキャストすると程なくして穂先が曲がっている。フルパワーフッキング

 今度は猛烈に走る。スモールマウスバスらしい走りだ。今度こそ35UPかと思って手前に寄せてみたら,またもや池上さんのサポートでGET


2匹目・32cm。写真も撮ってもらいました。未知の人でも仲良くなれる,これが釣りなんだ

 まだ釣れるのではと,お互い気合を入れるがここからはノーバイトの猛攻。なんと11時から14時までまったく魚影すら見かけない

 池上さんはしばしばこのポイントに来るらしい。またお会いしたらよろしくお願いします,ということで僕も14時30分に帰宅する。


今日は祝勝会。スプリングバレー飲んだら電車で記憶を失った。

 やはり春のバス釣り。春はなにより寒くない 大きな魚は釣りにくいが比較的釣りやすい。でも,最初のポイントで粘っていたらこうした釣果は得られなかっただろう。

 なにより今回も重要だったのが挨拶だ。挨拶して無愛想な人ならしょうがない。でも,やっぱり後発の場合は挨拶する。そうすれば仲良くなれることもしばしば。それがメトロリバーの楽しさなんだ

 それにしてもヤマタヌキ。買ってから2年ぐらい経過したせいか在庫だけが減っている。釣れるし使いやすいし,やっぱり買っちゃうか(笑)。

 そんなわけで,まだまだバス釣りが続きそうだ。ただし,足にしびれが来たのがちょっと気になる...。再発,ないよね。マジ怖いんですが...。


【フロロカーボンライン】まさかこんなに買いだめしていたとは(笑)。

2023年03月21日 00時00分00秒 | オズマのバスタックル

 メトロリバー攻略にどうしても欠かせないのがフロロカーボンライン。

 ナイロンで同じことをやろうとすると「沈み」がわるいので,ワームの操作に影響がでる。あくまでワームで,だ。

 飛びにくい・(宣伝ほど)擦れに強くない・比較的高価と,フロロカーボンラインは本当に釣り用のラインなのかと疑問をもつほどだったが,メトロリバーでは必須なのだ。

 そして3/11の釣行終えて「久々にスピニングに4LBフロロでも巻いておくか」と調べたら,この在庫だ。

 バスX,フロロマイスターが何個あるのだろう。もっとも,4LB,8LB,12LBばかりであった。20LBと16LBもあるが,正直2023年はあまり使わない予感がする。八郎潟にも行けるかどうか微妙だし,高比重系ワームは結構かったるいんだよね...。

 そういえば原料がどんどん上がっているのでフロロカーボンも価格が上がっているはず。フロロマイスターの値上げはいうまでもないが,これ以上高価になったら,まあ「やり方を変える」だろう。PEはちょっと問題ありなので,個人的にはやはり在庫豊富なナイロンで。

 まあ,とにかく在庫を見る限り,毎週巻きかえても半年はイケルはず。たまにバックラッシュするが,それはベイトの話。そうなんだよね,ダイワSVにしてから深刻なバックラッシュが激減したのは非常によい傾向

 それにしても,アプロード・カモフラGT-Rの半額セールのお店が見つからなくなった さすがに人気もなく実力も正当に評価されていないからなのかな 本当は「フロロなのに驚異的耐摩耗性」なので,バスXの3倍くらい長持ちするとも言えるのだけれど(と調べたらついにWEBページから消えてました...カタログ落ちです...)。