オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【免許更新】久々に府中免許試験場に行って,四半世紀ぶりに献血も。

2013年01月17日 00時05分33秒 | オズマのクルマよもやま話

 1/13に,たぶん免許人生で2度めの府中試験場に行ってみた

 いままではずっと東陽町の江東試験場だった。理由は簡単,電車の乗り換えがないから早い,ということである。

 果たして8時30分受付に間に合うよう出かけてみると,最寄り駅の武蔵小金井が出初式のおかげでバスのりばが変わってしまいウロウロ

 試験場の雰囲気も江東とは違うので迷いそうになった。まあ,日曜日で激込みであるせいもあったが

 しかし,今回の更新でやっとブルー・5年まで繰り上がった。あと5年間無違反ならばゴールドである。スピード違反ではまず大丈夫だろう。問題は,予期せず起きる事故だったり,田舎の気づかない一時不停止だろうか。まあ,そのためにGPSレーダーがあるんですけどね。

 今回の講習は珍しく女性教官だった。しかし,相変わらず道路交通法の本来の目的「円滑な交通」には一切触れず,とにかく事故を起こさないようにとばかり,恐ろしいビデオを見せる。なにより,道路交通法改定についても,一方的説明で正直イライラしてしまう。

 だが免許交付までは黙っていなければなるまい。これがなければ乗れないのだ。

 そして無事交付が終わったのは11時頃。ポイっと,あの資料をゴミ箱に捨てたのはいうまでもない。しかし,罪滅ぼしの気持ちが働いたのか,四半世紀ぶりに献血をやってみた。

 献血は高校生以来全然やっていなかったので,その対応のよさにビックリ。とにかく水分不足がよくないとのことでアクエリアスを飲んでから医師による問診。そして血圧測定などをしっかりやって400mL引きぬいた。針は全然痛くない。

 あ,そういえば,血糖値を上げるためなのだろうか,事前にドーナツまで食べさせられてしまった。さらに献血が終わってもまた水分補給をなかば強制的に行われる。

 それでも。

 どこかで自分の血液が役立つのならそれでいいかもと思うのであった。ちょっと前まではまったくそういう気分にならなかったが,自分も不惑をとうに超えて,少しは社会貢献をとでも思うようになったのだろうか。

 などと書いているうちはダメである。とりあえず,いつものように,免許の裏書「臓器移植」にはオールOKのサインをしたが

 死んでただ灰になるより,何か一部でも役立てばそれが即身成仏だと思うから。まあ,あくまで自分の主観ですが


釣りに行けずとも,釣りを想像する日々。

2013年01月16日 00時04分49秒 | 2013オズマのバス釣りレポート

 年が明けたが,なんだかんだで週末に予定が入り,昨年同様なかなか釣りに行けない状態が続いている。だが,それでも「勘」を鈍らせないように,「水」を意識してみるようにしている。

 写真は近所の川に居るサギである。そう,水郷でもお馴染みのサギであるが,こちらは都市型河川に住まうサギである。

 とはいっても,この近所の川は,湧水が豊富で冬でも枯れないし,グラス系統のウイードがしっかり生えている。したがって,冬でも野鳥が多く,都内屈指の水質を誇っているといって過言でない。

 そしてサギを観察するのだ。その動きを,その目標物がどういう場所に,それも真冬にどうやって見つけるのかを

 幸い,都会型のサギらしく,人間の気配で逃げたりはしない。そのおかげで,水郷のサギのように逃げられることなく,その一挙手一投足がよくわかるのだ

 この観察から,真冬でも魚などが集まるのはどこか,そういう発想をするのである。それが結構楽しいのである。

 都内に残された河川は下水道処理が進んだおかげで,水郷よりもこうした観察がしやすい場所もあるだろう。

 そういうわけで,また天気がよい日にでも,川辺を歩いてみよう。

 しかしこれは,2月にならないと釣りには行けないな。一番厳しい季節だよ。仕事も釣り場も。 


アベノミクスの評価は「バブル」であり,8月に評価が決まる。

2013年01月14日 21時59分44秒 | オズマの考える政治・経済問題

過度な金融緩和は、国民を苦しめる これだけはハッキリ言おう(東洋経済オンライン) - goo ニュース

 識者はやはり見抜いている。もうこの方の言われるとおりだ。実感として,たしかにあるから。

 僕の会社が傾いたのは99年度だった。本当にいま思うと,毎日リストラの話ばかり。幸い自分は当時20代だったので対象外だったが,何人もの人間が人員整理された。あるものは説得されて辞表を書き,あるものは無理な配置転換で辞表を書かされ,あのときから僕のココロには「いつかこの会社の足元スクッタルでえ!」と,とんでもないことを考え始めさせる,人間凶器のようなココロが宿ってしまった。

 その後,ずっと給料は抑制されて,銀行資本が入って,経費の徹底的削減がされた。

 アベは,こうした一般人の労苦などわかっていないのだろう。民主党の政策も「なんじゃこれは」と頭をかしげることが多かった。結局は,財界に,経済界に,官僚に握られているのだ。

 アベは,とにかく8月の靖国参拝を成し遂げるまで辞めたらアカンヨ。成し遂げて,三国人に文句を言われて,それでも毅然とした態度をとれたとき,僕ははじめて彼の愛国心を認めよう。

 それにしても,識者もいろいろです。でも,だからいいんです。中国みたいに言論統制がないってことは素晴らしいことです。この憲法を変えるという自民党を支持した人たちは,民主がダメだからという消極的理由がかなりあるはず。憲法9条ばかり気にし過ぎたらいけない。

 自由民権運動で多くの人々の犠牲があった。大東亜戦争に負けた。でも,そのおかげで,言論の自由を得ることもできた。エネルギー自給もできないで交戦的なことばかり言う前に,僕は「言論の自由」が保証されている憲法を維持したいし,それをちゃんと説明できる代議士に今後も投票したい。


つ,ついに,シャア専用「オーリス」とは....。

2013年01月14日 11時09分43秒 | オズマのクルマよもやま話

 赤い。それだけで通常の3倍の速度が出そうだ

 しかし,だ。販売しないのか。なんだよー,やっぱりトヨタだよ。それじゃ地球連邦のようなやつらだよ(どこが?)

 市販して欲しいなあ。個人的には恥ずかしくて乗れないけど,乗っている人には常に「3倍ですか」「認めたくないものだな」などと,シャアの名言を浴びせられるというのに。奥多摩の峠で見かけたら話題に事欠かないだろうなあ。

 そういえば「赤」といえば,赤いファミリアHB。あの伝説のHB。陸サーファーを生み出したHB。あれこそ,いま再販されたら購入しますよ。あのくらいの大きさのHB車って好きなんだよね。


『昭和40年男』を支持する!

2013年01月14日 10時55分16秒 | オズマの読書感想文

異色の雑誌 "昭和40年生まれの男"がターゲット



 探していたら映像も見つかった。

 ウーム。これは浅草で開催されている飲み会にも参加してみようかな。


【AdobeCS2】ダウンロード祭りと野望について考えてみる

2013年01月14日 00時32分33秒 | オズマのPC・WEB関係

 AdobeCS2。ついにフリーダウンロードできるようになった

 イラストレーター,フォトショップといった,画像編集・イラストレーション関係のソフトは数多くあれど,いかに優れたフリーソフトがあれど,少なくともビジネスユースでは「業界標準」である。

 アドビは,「これはフリーダウンロードではない。正規ライセンスをもっていないと違反になる」と声明しているが,シリアルキーも公開しているので,やはりこれは無料ダウンロードである。ソフトウェアメーカーであるアドビが,自分で公開して言い訳めいたことをいうのは,他社への配慮でしかない

 微妙なのが作動OSの問題。だが,XPは実際まだまだ現役で,CS2後継のCS3は現役バリバリ,というところも多いだろう。かくいう自分も,仕事上で,AdobeCSになったときから,もちろんしっかり購入して使用してきている。

 さて,アドビの野望は明らかに,フリーソフト・他の有料ソフトの駆逐にあるといって間違いないのではないだろうか

 実際,アドビリーダーは極めて一般的なPDFリーダーとして普及した。だが,組版ソフトのクォークエクスプレスやMSのパブリッシングコレクション(何にも使えない代物だが)が生き延びている。ここで一気に畳み掛けて潰してしまおうという魂胆が見え見えだ

 そしてダウンロードさせて,ユーザー登録させれば,あとは新製品の情報を無限大に送れる。CS2は販売していないソフトなのだから,アドビにとってはそれほど痛くない存在,というところなのだろう。

 インターネットの世界は,エロとフリーソフトの発展で伸びてきた。ここで一気にCS2というパッケージが無料ダウンロードできるとなったら,いままでためらっていたユーザーも使うようになるだろう。実際,WIN7-64bitでも動いているという情報があふれている

 アドビの野望は果てしない。しかし,しかし,ユーザーに対するフォローは,業界でも最悪水準にあると言い切ろう いままで何度も「それはバグです」の一言で片付けられたことか。こちらは何十万円と払って正規ユーザーなのにと食い下がっても,外資系のせいなのか,外資系PCメーカー同様の冷遇サポート(とも評価できない)しか感じてきていない。

 それでも,会社ではCS5を,WIN-7とともに正式導入が決まった。長い見積り期間がかかった。大量購入だとかなり安価になったが,サポートはまったく期待できないだろう。まあ,はじめから期待していないし,PCの技術習得はそれほど苦手でもなくなった。

 WIN-7,自宅PCにも春には購入するかな...。でも,正直面倒だな...。やっぱり,XPで何も不便を感じていないヨ


だから「資源」はどう確保するのか?

2013年01月13日 22時15分28秒 | オズマの考える政治・経済問題

「自公政権で憲法改正できるのか」 維新・石原代表(産経新聞) - goo ニュース

 そんなことよりも,憲法改正をしたとして,自衛隊を軍隊にしたとして,日本はジェット機をとばす燃料を,軍艦を動かす燃料を調達できるのか

 ガンダムみたいな原子力エンジンがあるというのなら話は別だが,エネルギー自給率が数%しかない現状でどうするのか

 ネトウヨたちはこの問題について「聞かれたくない問題」なのか,資源問題で真剣な論議は聞いたことがない。シェールガスの実用化にしたって日本独自でできるのか とにかく具体的な案が見たいし,訊きたい

 さて,この問題とは別にして,政府が北朝鮮に対する制裁を強化しようとしていることは評価しよう。そもそも相手は国交のない国。拉致問題解決をしない国。そんな国に援助したりすることは間違っているし,そこの教育を受ける北朝鮮学校に資金を一切注入すべきではない。日本の大学入学試験も認めてはならない。

 の8月にしっかり靖国参拝を行うこと。エネルギー問題に対する案を提示すること

 この2点がしっかりできたとき,僕は自民党を少しは見直すことになるだろう。


そんなに少ないのか....? 残業。

2013年01月12日 05時44分01秒 | オズマの独り言

残業の要因は"仕事を分担できるメンバーが少ない・いない"5割(マイナビニュース) - goo ニュース

 もちろん仕事に浮き沈みはあるけれど,平均勤務時間ってそんなに少ないのか?

 オズマが決定的に体調を崩した2005年頃は,毎月60時間残業は普通だった。その理由は「とにかく多い」だった。数式の検算は何回もしないとマズイから,あの頃に達成感を得るととともに体力を奪われた。

 いまの部署になって,仕事に山谷ができた。ないときは定時でサックリ終わるが,あるときは延々と続く。

 まあ,もうどちらでもいいけれど,健康第一ですよ,ホント。2005-2006年頃は,いま考えると自律神経失調でめまいとの闘いが2年半ぐらい続いた。あの頃も水郷に行っていたけど,いまと同じように,症状が最大になってしまうと出撃不能になっていた。めまいがしながらよく仕事していたな...。

 いまは腱鞘炎やら肩の痛み。40肩などではないらしいが,とにかくコリがひどい。それが行き過ぎて腕が使い物にならないなんてことは毎繁忙期ごとになってしまった。

 倒産の憂き目にあったころに比べれば奇跡的ともいえる回復で,経営はなんとかなってきた。しかしキツイ。アタリマエだけどね。

 9時間程度の業務ならそれは残業じゃないよ,といいたくなってしまう。最低12時間勤務からでしょう....。でも,もうとっくに残業代は出ない身分になってしまったので,やはり早く帰宅したいね。

 仕事はなんでもできる。健康であれば。


このままでは,ベイトフィネス「バブル」は必ず終わる!

2013年01月11日 22時37分36秒 | オズマのバスタックル

あの頃チャンネル(2011年01月09日~2011年01月15日)



 僕は釣具業界の人間ではないのでタックルに関して専門家ではない。しかし,高い技術力をもった方と知り合いになることができ,いまに至っている。

 それにしても,ベイトフィネス「バブル」ともいうべき,オリジナルを無視した改造が跋扈するのはいかがなものだろうと,僕の異常だった自動車改造歴から見てもオカシイと思う。

 僕のクルマ改造の失敗は,何度も書いてきたが,EF9(初代VTECシビック)という,当時ボディ剛性が弱かったクルマに対し,強化サス,ハイグリップラジアル,マフラー交換などなど,本当に「雑誌に書いていること」をすべて試したぐらいだった。

 だが結局,最終的に雨漏りが酷くなりオシャカになった。

 それと似ているのがいまの異常なリールいじり。

 シマノならシマノのよさ(SVSを活かす,夢屋商品でいじる)を活かす,そうしたイジリ方をしないとすぐに壊れるだろう。すでにK●F-アルデバランは「とんでもリール」として,わるい評判が定着している(自分で絶対に交換できないレベルのネジ交換が必須という,非常識!)。ZPIにおいては,SVSをぶっつぶしてマグネット化(°O゜)☆\(^^;)バキ!。マグネットが使いたければダイワでもアブでもいいと思うのだが。

 長い目で見ると,純正仕様が絶対に長持ちする。それだけは自信をもっていえる。なぜなら,クルマで,僕の1600GTが異様な寿命を誇っているから。でも,車検ごとのフルード交換や補機類交換それだけはやっている。あとは定期的な洗車やオイル交換ね。

 リールだって精密機械だ。

 写真のように,信頼出来るところでOHを受けていれば新品以上の性能を発揮するといって過言でない。

 メディアがいつまでも無責任な宣伝を続けていると,おそらく,消費者側からあっというまにクレームの嵐になり(もうなっている可能性もあるだろう),みんな消えるだろう。そして本物だけが残るのだ。

 何時の時代も,どんなものでもそうだ。

 消費者をなめたらアカンです。何より,メーカーの意図を無視した改造を薦めるのは,釣具販売店もオカシイと思う。そこの店員からは購入しないどころか,突っ込んでやることもあるけれどね。


【『おしん』を見て】俳優・田中裕子は不滅の存在。

2013年01月11日 05時22分54秒 | オズマの懐かしいTVアニメなど

 『おしん』総集編の再放送が正月にあった。ついつい見てしまった

 僕の『おしん』の思い出は,当時中学生であったオズマにとって,「このOPが流れ始めたら遅刻ギリギリだった。いつも一緒に学校に行っていた友人が家をギリギリにしか出てこないので(もちろん当時に携帯電話なんてものはありはしないので催促ができない),イライラしながら,もうひとりの友人と,ときには「やばい,OPになってしまったー」といって走って行った記憶がある。

 それにしても。

 子供のときに見た田中裕子という俳優は,まだ中学生だったオズマの心をがっしり捉えていたが,いま見てもやはりイイ。彼女のデビュー作といわれる『マー姉ちゃん』でも,小学生だったオズマ少年のこころを捉えていた。熊谷真美が主演だったはずなのに,オズマとしては田中裕子だったのだ

 それにしても。

 オズマが,やはり幼少時の頃から,もちろんそれは親の影響もあるだろうが,こうして俳優を好きになることが多かったことに気づく。同世代アイドルなんてまったくといって興味がなかった。同じクラスの女の子は好きになっていたが,アイドルに興味がなかった。事実,アイドル雑誌を読んだ記憶も,アイドル写真を購入したりなどの記憶・記録がまったくない

 歪んでいたのだろうか ませていたのだろうか

 それでも『おしん』は再放送される。あれから30年の月日を経て。

 本放送時に,インターネットがあったりなんて想像だにしなかったけど,田中裕子は不滅です。 


2013/01/01 奈良・南都めぐり 「VとWが重要!」の巻

2013年01月08日 00時28分17秒 | オズマ放浪の旅

 2013年も家族で関西へ初詣。でも,オズマの好みにより神社は相変わらず除外。10年ぶりくらいの平等院・薬師寺・唐招提寺,そして興福寺に行こうと決めていたのですヨ

 いつものように,東京発・のぞみ1号(始発ネ)でまずは京都へ。相変わらずの驚異的速さで,2時間11分で京都に到着。潮来まで片道2時間かかることを考えると,まったく不思議で安全な乗り物です。中国の和諧号とは違う(アタリマエか)

 さっそく京都で,奈良線に乗り換え。 


区間快速で宇治へ。

 奈良線というと,山手線の使いふるし=103系が走っているのでそちらに乗りたかったけど,とりあえず乗っちゃいます。ええ任せてください,奈良と京都はほとんど地名,いやお寺の名前で最寄り駅がわかります さんざん出張したしね。 いや,正式には出張プラス仏像巡りでしたが


僕は電車マニアでもあるので,やはり路線図は必須かと。

 そして宇治・平等院に到着。10年ぶりくらいですが,さすがに世界遺産です,迷わずに歩いて行けます。しかし,しかし,....。


鳳凰堂が修復工事に入っていました

 事前に調べたつもりだったんだけど,うっかりしてました。この建物の素晴らしさを家族に伝えたかったんですが


9月までかかるそうです。

 それでも,雲中供養菩薩26体を見ることもでき,平等院ならではのおみやげも購入できたので90%満足。夏に琵琶湖に来るときに,1日はこちらに観光に来よう,それしかない....ってダメだ,2013年の夏には修復終わってないか


おみやげ屋さんで抹茶甘酒なるものを。
 
 ちょいと甘すぎると思いましたが,家族は結構いけてたからよしとしますか。まあ,こういうことができるうちが「花」ですから。
 
 時計を見ると,もう11時。ヒエエエエ,16時までには奈良を回らないといけないのに

 というわけで,近鉄大久保まではタクシーで移動(1500円くらい)。家族割,いえ,相乗りなんで早くて助かります。とにかく早く西の京まで行ってしまわないとね。奈良線ののんびり旅もいいのですが,やはり近鉄で移動しないと早くないしね。


そして薬師寺へ。
メーテルが歩いてるような...。

 薬師寺についたのが12時ちょうどで,例の法話が始まったところでした。そう,山中教授が「VisionとWorkが重要」といった話を,我々庶民にわかりやすく・縁起物を売りやすくするために,まあ見事なお話でした。そのお話に感動しましたよ。これも薬師如来のお力かも。まあ,自分はモロに偶像崇拝してますから。ええ,ブッダが偶像崇拝するなっていっても,やっぱり好きなんですよね,仏像

 薬師三尊像を見て,まったりしたのは10年前ぐらいでしょうかね。でもこの日はすごい混雑で,ゆっくり仏様とお話できませんでした。あとは,なんとなく仏様がお疲れのように見えました。こういう不思議な感触が毎回のようにあるんですよね。仏様との会話があるように思えてしょうがありません。ときどき無口な仏様もいらっしゃいますが,東寺なんて,もう,入った瞬間に「取り囲まれ」ますからね
 
 今度は歩いて唐招提寺へ。ここの修復が終わったのはちゃんと確認しましたよ


これで修復後。要はOHということみたい。
 
 非常に感動したのが,千手観音像の完全解体写真。唐招提寺の千手観音像は,よくある42本でなく,953本もの腕を持っているのです。それが見事にOHされていく姿に感動を覚えました



五重塔も健在。

 五重塔というと,東寺・法隆寺が有名ですけど,唐招提寺もさすがです さすが「天平の甍」です。いろいろな五重塔(もちろん国内だけれども)見ていますが,ホント甲乙付けられませんね

 さて,最後は西の京からまたまたタクシー飛ばして一気に興福寺へ。でも,(やたらと女性に)人気のある阿修羅像は目当てでなく,オズマとしては千手観音です 興福寺の千手観音,これまた素晴らしい。阿修羅は,まあ,たしかにイケメンだけど,なんというか,うーん,ようわからないですなあ


興福寺に国宝の17%があるという
事実

 興福寺を見終わったのが15時頃。京都17時ののぞみで帰京するので,近鉄特急で戻るにしても,16時には奈良を後にしないとね。でも,かなりハードスケジュールだったので,お昼がまだでした。


その名も「大仏びっくりうどん」。うまかったけどどこがビックリ

 正直いえば,唐招提寺付近でも食事をしようとしましたが,西の京周辺はいわゆる「風致地区」なので,食事処が極端に少ないんです。なので,近鉄奈良商店街で食べましたってわけです。

 あとは,新年のご挨拶としてのおみやげをいくつか買って,京都駅に戻ります


間に合いました。あまりにもピッタリスケジュールでしたが。

 そして東京に戻ると20時ちょい。潮来から大渋滞で戻るよりはるかに楽。もちろん交通費は4倍以上かかっていますが,つくづく新幹線は早いですね。


WiFiを試そうとしたがよくわからず断念。

 オズマのガラケーは一応WiFi対応なので,何か設定すれば使えるんでしょうが,普段携帯で調べ物とかしないので,結局よくわかりませんでした
 事前登録が必要なのかもわからんけれど,まあ,携帯に速さとか求めてないし。だいたいは周りでスマホ持ってるから自分は要らないってわけです。ワハハハハハハ。(°O゜)☆\(^^;)バキ!

 というわけで,例年どおりの駆け足関西詣でした

 これでお正月も終わりです。お正月が終わるとすぐに成人式。そしてセンター試験。するとあっという間に繁忙期。するともう3月

 春はもう近い。毎年1月になると春になったように錯覚してしまいますね。まあ,たしかに「新春」って挨拶を書きますが...。


年始早々ジェームスでオイル交換。「運」はこれからのようだ。

2013年01月06日 00時00分27秒 | オズマのクルマよもやま話

 昨年10月にオイル交換をした。それから3ヶ月,正直あまり距離は走っていないが(釣りにあまり行けなかった),自分としての入れ替えサイクル「3ヶ月」が来たので,1/5にさりげなく他県(なのに東京世田谷辺りより近い)のジェームスに行った

 僕の1600GTは年式が年式なので,オイル指定もディーラーでは純正指定がメニューから消えてしまっている。なので,いままでは本来10W-30鉱物油指定なのだが,そこに5W-30の部分合成油を入れていた。

 だが,ディーラーでの交換は予約が必要だったりして意外と面倒である。金額的にはかなりお得なのだが,どうしてもその日でないと交換予定がとれない,というときには大変困る

 そういうわけでジェームスである。いや,近所にオートバックスやイエローハットもあるのだが,新規会員になったりするのも面倒だし,カード支払いのときに割引があるのでかなり安価なのだ。実際,3L・鉱物油・フィルター交換込で,3500円程度。まったく妥当だと思う

 そして気がつくとワイパー交換をにして以来そのままだった。おまけにワイパーアームも色あせてきたので,写真のカラーペンなるものでリフレッシュ

 買い物が済むと,店員が福引をくれた。ああ,僕は1/4から仕事だったけど,世間はまだお正月だったんだ。

 そして何も考えずに福引をすると4等があたった。100円だという。100円の商品券でもくるのかと思っていたら,なんと現金100円キャッシュバック(お年玉袋みたいなのに入れて)してくれた

 大当たりしなくてよかった。なんでも20000円相当の金券があたったりすることもあるらしいから,年始早々ここで運を使ってしまうと,なにぶん引き運少ない自分には困ったことになる。バスがマグレで釣れなくなってしまうんだ

 そういえば正月早々,まさに1/4の朝から首が激痛。寝ると痛い。起きているととりあえず大丈夫。さらには背中がコリコリになってしまっている。年末年始,家にいる日は毎日掃除ばっかりしていたしなあ。ちょっと雑巾がけやら頑張りすぎましたかね
 
 そんなわけで,年始早々首が回りません。鍼を打ってもさすがに今回は重い症状のよう。左胸も痛いので,西洋医学の病院にも行ってこよう。なにしろ血糖値もちょっと高めで,このままだと糖尿病になりかねない。たぶん疲れやすいのもこのせいだろう。

 というわけで,もうすでに実施してますが,食事を控えてます。ウオーキング始めてます。そしてとにかく糖質を控えないとね。本当は大好きなんだけどね...。 


goo占いを見てみると....。

2013年01月05日 17時01分19秒 | オズマの独り言

 以下,goo占いより抜粋です。

%=====抜粋開始

 今月は、いつもより動きが少ないと感じられるかもしれません。

 穏やかなときですが、もしタイミングが合わずozuma-bassさんが八方ふさがりの気分になることがあったら、それは今までの考えや態度を改めるチャンス。

 運気自体が「休もう」と伝えているため、やみくもに動くのはやめましょう。せっかくのこの時期、ozuma-bassさんがこの先どう進んでいきたいのかをじっくり考えて、基礎固めをするとツキを呼び込みます。本格的に計画を練ることで、楽しい気持ちがみるみるよみがえってくるでしょう。

 恋愛運は、安定しています。一見恋愛とは関係ない仕事や趣味の活動が、誰かの目に留まる可能性があるでしょう。

%=====抜粋終わり

 女子はこういうの好きですよね。僕は,まあ,「アタリマエのことやんけ!」ってとりあわないんですが。ネタにはなりましたが。

 占いってコールドリーディングの世界ですよね。ホント。

 夢ネエー(°O゜)☆\(^^;)バキ!


2012/12/31 水郷 「惜しかったなあ...」の巻

2013年01月05日 00時07分16秒 | 2012オズマのバス釣りレポート

 2012年の最終釣行は,天候の関係でやはり大晦日となった。結論は出家なんだけれども,アサイチ,シャッドでバスが水面まで追ってくるのが確認できたのが唯一の収穫

 この日は非常に暖かく,アサイチでもガイドが凍らないし,寒さも厳しくなかった。おまけに前日に10℃程度の雨が降ったので,濁りが入って,ほとんどのポイントは攻める以前に潰れてしまっていた。

 それでも4時に起床し,6時に到着。1ヶ月ぶりの水郷で,すでに風景が何か変わっていた


防寒はしっかりと。

 このベイトフィネスタックルでシャッドを投げ続けると,ほとんど真っ暗闇の中でバスが見えたのだ。真冬でも,シャローには活性の高いバスがくるとは経験でも知っていたが,あとちょっとでバイトさせられたのに。うーん,くやしい


半日勝負。曇天でした。


牛堀は釣り堀になってました。名人以外は釣れないヨ。

 この牛堀に入ったのが10時ごろ。
 
 しばらくすると,ニコニコしながら歩いてくるオジサンが バサーなのか誰なのかわからない。けれど,それはよく行く「アウトレック」の店長さんだった。スモラバでさっくり釣ったという。さすがである。でも,この牛堀でも朝一の活性タイムを過ぎた後はどんよりしてしまったそうで,そのままお店に向かわれました。

 オズマも12時30分でタイムアップ。まあ,予報と違って強風が吹かなかったのが幸い。筑波山が朝一で見えてしまって強風の予感がしたし,途中の高速では横風がすごかっただけに,まあ,それは救いだったと思う。


いつもの金満園でしめる。2012年,お世話になりました。

 釣れてないので非常にアッサリしたレポート。まあ,自慢タラタラのレポートを早く書きたいものです(°O゜)☆\(^^;)バキ!。3月になればたぶん書けると思いますが....。
 
 2013年は冬場にとにかく出かけて,シークレットスポット探しや,とにかくキャスト練習をしっかりしないと。とにかく冬に釣りたいっす。釣り堀って手段もあるけど,オズマとしては水郷で釣りたいです。あくまで水郷の引き出しを考えぬいてみたいんですよね。

 というわけで,2012年釣りレポートはこれでオシマイ。では,2013年度もよろしくお願いします。 


【第89回箱根駅伝復路】もうダメかな...と諦める前に,行動!

2013年01月03日 08時35分15秒 | オズマの独り言

東洋大・市川が早大抜いて2位浮上…6区(読売新聞) - goo ニュース

 こういうニュースが流れると,一斉スタートとなった母校の活躍などたかが知れている,もうTV見てもしょうがないと思ってしまう。まあ,実際TVは目がつかれるのであまりみないようにしているのだけれど。とくに苦手なのがバラエティ番組です

 さて,元旦早々いいお話を薬師寺で聞いて来ました

 結論。「願ってばかりで行動しなければ何も成就しない」ということ。

 これは,薬師寺の住職さんの法話で,山中教授がノーベル賞受賞の際に「VとW」が重要,すなわち「ViewとWork」が重要というお話から,普段の心がけを話して下さったのです。12時きっかりでしたね

 つまりは,「神頼みではイカン」ということ。薬師寺に来て,お参りするだけではイカンということ,健康維持ならばやはり運動が欠かせないよ,ということ。
 まあ,あまりにも見事な法話に引っかかって,熊手を買ってしまった自分も自分ですが「人間は忘れやすいから絵馬に決意を書いて一念発起,行動する」ことに間違いはないかと思います

 心の問題が仏教,依頼の問題が神教と思って来ましたが,そうでもなく,行動第一だと思い改めました

 そんなつまらない仏教レポに時間を割くのは後にして,2012年大晦日の釣り納めで出家したことも忘れて,まずは行動

 1/4から新年完全始動。今年は脱皮します。脱皮しないに成長はないですからね

 では,あらためて,オズマの部屋ともども,オズマをよろしくお願い致します(今年は暴走しません(°O゜)☆\(^^;)バキ!)。