オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【相撲・日馬富士・暴力沙汰】デジタルデータ時代を思い知れ!

2017年11月16日 21時11分42秒 | オズマの独り言

日馬暴行の全真相 端緒は貴ノ岩が放った「もうあなたたちの時代ではない」の言葉、同席者「2、30発は殴っていた」

 基本的に,子供の頃からまったく相撲に興味がない。

 だから,どうでもいい。

 だが,暴行事件の可能性が高いので,さすがに看過できない。強い憤りを覚える。

 さらには口裏合わせの可能性。

 だがしかし,ある人物のスマホ録画・録音があるだろう。

 そういう時代である。

 詳細は,次週発売の週刊誌にて(このところ,この予告がほとんど当たる)。

 オズマへは編集者ではないが,この件もおそらくはデジタルデータが明らかにするであろう!


オフセットフック。ナローゲイプ復権の理由。

2017年11月15日 00時00分39秒 | オズマのバスタックル


左が代表的なワイドゲイプ,右が伝統的なナローゲイプ。

 ゲーリー「スゴイフック」がもたらした「ワイドゲイプ」革命は,登場から20年以上経過しても,自分の中では支持されていた。

 しかしである。メトロリバーで釣果を伸ばすために考え抜いた結果が,実は「ナローゲイプ」の復権である。

 古くはがまかつWORM34が代表的で,いまでも中古で見つけると買いだめしている。右一番上のフックがまさにWORM34の1/0である。

 至った理由に,「ワームのよりナチュラルな動き」がある。

 2017年は,真夏が基本的に入れ食いであったが,釣果もこのフック採用による。事実,フックを変えるとアタリが激減したのだ。

 ヤマセンコーを圧倒的に支持できるのは登場時からであるが,とくにファットヤマセンコーには「ワイドゲイプ」をつけることによって,ワームが「死んでいた」ことに気づいた

 クリアなメトロリバーではすぐにわかるが,これらのフックを使い分けると,ナローゲイプの方がはるかに「ナチュラル」なのである

 たしかに,パッと見て「フッキング性能」はワイドゲイプに一理あるかと思っていたが,実際使ってみるとそもそもアタリの数が違うので,結果「ナローゲイプ」復権ということである。

 いまのイチオシは,リューギ・ダブルエッジである。実に素晴らしい。WORM34の発展系のようにさえ感じる。

 なお,ワイドゲイプが「ダメ」なのではない。使うワームに合わせてのセレクトが非常にシビアということがようやくわかってきたのである。

 このシビアさが,実は却って面白い。

 釣りは「釣りにくい魚を考えて釣るからこそ面白い」と一平じいちゃんが言っていたが,その意を得たり,である


アマゾン詐欺....。父に注意喚起しておこうか。

2017年11月12日 21時48分27秒 | オズマのPC・WEB関係

偽アマゾン詐欺が急増 60歳以上被害の3割超

 なまじ携帯でメールをやっているとこうなるんだよなあ。

 架空請求詐欺は,会社にものすごい件数で,毎日50通以上来ている状態。

 しかし,当然引っかかるわけがない。優秀なメーラーで自動振り分けして,あっというまに削除完了である。

 僕が,ガラケーでメールを止めたのも,結局迷惑メールがいくらでも来るからだった。

 なにしろ,自分が釣れてないときに「釣れましたよ」なんて,スマホからデカイ画像が来たのでは集中して釣りができなかったし。

 そういう意味では,CメールとSMSの相互直通ができるようになってよかった。

 いや,もっとも,それはへびんさんと出会う直前に,へびんさんからもらったSMSで「スマホと電話番号だけでとりあえずSMS」できるとわかったレベルだけど。

 さて,明日からまた仕事だけど,今週も頑張って,週末どちらか晴れてくださいネ。

 新兵器ならぬ,確実なルアーを補充したから,早くも楽しみなんだよね


【シャンシャン】上野動物園に行くしかないってことですね。

2017年11月12日 18時50分23秒 | オズマの独り言

シャンシャン、丸太の上によじ登る(11月6日撮影)

 記事が掲載される度に「ウヒー」と歓喜の声をあげるしかないシャンシャン。

 シャンシャンの可愛さはもちろんだが,お母さんもまたカワイイ。

 反則だよなあ。こんなカワイイ動物。

 これらと,ヒト・クマ・バス・ミミズ,すべてが基本「動物」であることに,違和感を感じないのは僕が日本人だからか。

 公開日はさすがに行けないけど,なんとか見に行こう。


【釣りガール】マスゲンさんよりオズマの得意なこと,それは「ベイトタックル扱い」教授だ!

2017年11月12日 00時00分38秒 | 2017オズマのバス釣りレポート

スケベ釣り師集まれ「第1回釣りガールオーディション」



 女性陣,これは全部吉本の芸人だろうか。はっきり言って耐えられない....。一番キツイのは「うるさい」から。釣りでうるさいのは面倒ヤンケ...。

 さて,自分も10月に釣りガール(彼氏つきだが独りで出かけてしまう勇猛果敢な女性)と偶然釣りをしたのをすっかり忘れていた。

 自分が携帯をガラホからガラケーに戻したとき,アドレスを戻し忘れてそのまま放置プレイしていたのである。

 ところが,「頂いたリールに入魂しました!」と自慢メールが来た。「ドライブシュリンプで」とまで付け加えて。

 そうだ,たしかに「使っていないSS-SVレフトハンド」を贈ったのである。中古で売っても数千円にしかならない。ならばという気持ちだった。

 そう「この人なら立派な釣り師になる」と直感したからだ。

 オズマ直伝のキャスト法に従えば,よほどのヘンテコタックルでない限りベイトリールはすぐに使えるようになる。30分もあればとりあえず釣りができるようにはなる。

 その釣りガールが,リール受領後に「ベイトロッドも買いました」と報告が来たが,その後に「釣れました」と来たのである。

 気がついてみると,その間に1ヶ月の時間が経過していたが,自分も2週連続週末台風で釣りに行けなかったりしたので,釣りガールもまた同様とのことだったらしい。

 さて,標題の通り,僕はマスゲンさんより上手に「ベイトタックルでキャストできるよう」教えることができる自信がある。

 ほとんどの釣りガールは,だいたいがスピニングでやっているようであるが,11/11の釣行時に実感したように,やはりベイトでないとキャッチできない魚も多い。その逆もまた然りだが。

 竿はZODIAS一択でよいとして,ベイト1(166ML-2がオススメ),スピニング1(264L-2もオススメ),これにSS-SV(中古で十分),あとは7000円程度のスピニングがあれば十分だ。

 釣りは道具でやるものではない。しかし,バス釣りをやるのであれば,やっぱりベイトは必須。

 さて,マスゲンさんからリクエスト来ないかな(笑)。

 「ベイトタックル教授法」を画像化してって....。画像は面倒なので永遠にやらないと思いますが。


2017/11/11 メトロリバー「スクランブル・ダッシュ!」の巻

2017年11月11日 17時49分33秒 | 2017オズマのバス釣りレポート


スクランブル ダッシュ!

 2016年初年度メトロリバーの10-12月は,まったく釣果がないに等しかった。記事を記録しておくと,何より自分の反省になる

 そこで,もはやスクランブル・ダッシュである。もはや後がないということ


上りと下り,どちらに乗るかで迷ったが下りで勝負。


 向かったメトロリバーは,通称「ギャンブルポイント」。真夏に入れ食いだった場所である。果たして初冬を迎えても,再現はあるのか


台風の爪痕がそこらかしこに。


上流のダム開放のため,水の色が白くなっている。しかし,それはチャンスだと捉える。

 今日はさすがに出家を喰らいたくないので,スピニング久々に発動


しかし,もう感覚が違っている...。


 数ヶ月使っていないと,まったくもって違和感ありありなスピニング。あくまで自分の腕がオカシクなっているだけで,道具のせいではない。

 もともと,ストラクチャーフィッシングの可能性が広がったギャンブルポイントである。やはりここはお馴染みのベイトフィネスがよいだろう


これぞ無敵。気分はムテキング。


 しかし,8時40分から開始して11時過ぎまでバイトすらなし

 思い切って,「流れの合流点」へ次のワームで臨むことにした。


ファットヤマセンコー・3インチ。早くも在庫僅少。

 これを,信頼のスプリットショット5BBにリグり,狙い通りからは外れたストラクチャー周囲を流していると「グワン」という根掛かりが起きた。

 やっちまったかと竿を煽ってみると,魚の手応えあり(笑)

 例によって垂直ジャンプを伴う魚が来た。結構いいサイズかもしれない

 今日も容赦なく引き抜きだ。8LBフロロで抜き上げて切れたことはまだないし


11時47分。34cm。ついにやった

 素晴らしい尾びれが示すメトロの魚。ギャラリーをして「すごく大きい」と言わしめたが,さすがに40UPではない。
 
 でも嬉しいので,もう一枚撮影だ。


素晴らしい1匹。水郷よりも八郎よりも,いろいろな意味で最高。

 この後,実に2回アタリを得るものの,「気がついたら木化け」「スッポヌケ」で,残念ながら追加はならず。

 「木化け」は,ラージでその瞬間を見たことがあるが,それよりも狡猾なのだろう。でも,それは,オズマの闘志にかえって油を注ぐだけだ(笑)。

 それでも,2016初年度にまったく攻略できなかったメトロの11月を,今回ばかりは「神(168L/BFS-2)」も味方したが,それでも自力で釣ったと自惚れたい


違うコンビニでマスゲン流祝賀会。

 マスゲンさんはクルマ釣行が基本のようなのでこのお酒は飲めない(笑)。電車釣行最高ですよ


ピザまんまで追加してしまった

 ちなみに,飲食・交通費含めても1500円以下。だから,片道1000円近い印旛とか土浦に行かなくなってしまうわけです...。

 なにより,帰宅後にこうして記事をかける余力が残っているしね。これが,自分にとってもメトロリバー最優先理由です

 さて,来週以降も晴れれば釣りに行く予定。しかし,いつまでたっても落ち着かない水況には少しだけ辟易

 もっとも,いまの自分にはファットヤマセンコーとスモラバがあればなんとかなるような...甘い期待もあるわけです。

 それではみなさん,御機嫌よう,さようなら


快晴が釣果にプラスしたということだ。


【完全なるMy結論】自分の電車釣行には2ピースしか使えないし,使わない。

2017年11月10日 00時00分29秒 | オズマのバスタックル

 みなさんこんにちは
 
 かつて,高価なタックルに異常に憧れたオズマです

 いうまでもなく,2015年度まではクルマでの釣行だったので竿は1ピース主体。究極は,ヘラクレスだけで一時6本持ってました(中古でも総額40万オーバー)。

 でも,電車釣行に変わった2016年。それでまでの価値観は消えました

 電車釣行で,しかもターミナル駅(東京なら新宿,渋谷等)を利用するとき,なにより怖いのが「竿の破損」です。

 そもそも,1ピースは「釣り人の所有欲」を満足させてくれるものでしたが,それはもう20世紀の話だと思います

 いや,別に1ピースがわるいなんて言ってません。そうではなく,1ピースは機動性に優れないので困るということです。

 最初は,アドレナ2ピースでスピニング「264UL-2」のみ購入して,これだけで数ヶ月を過ごしたメトロリバーですが,さすがに限界でした。

 そこで,アドレナで1610M-2,266L-2を購入したものの,1610M-2の出番がないんですよ。いや,普通のベイトでは「逆に何もできない」という問題が出てきました。

 調べました。購入しまくりました。エバグリの超高級品を中古で買ったり,ダイワの2ピース,果てはソリッドモデルの2ピースを購入しましたが,どれもこれも「なんかしっくりこない」んです。

 結局,価格じゃなくて相性です

 そんなわけで,いまはZODIAS溺愛中です

 とくに,168L-BFS/2はカタログで見た瞬間「これはイケル」と思いましたが,まさにその通り。

 166M-2,166ML-2は,1610H-2は遠征時に使うためで,メトロリバーではほとんど役立っていません。まあ,自分の釣りは「ライトリグ主体」なので。

 それにしても,アドレナ2ピースは早くもグリップボロボロです。ZODIASと同時期に購入しましたが,まあ,とにかくボロボロ。264UL-2は塗装が溶けています...。

 でも,次にスピニング購入するならZODIAS-268L-2でしょう

 ちなみに,ソリッドティップは相性がわるいとしか言えません。飛距離は出ますが,全然「何してるかわからへん」のです。なにより,スプリットなどをやるとすぐにシンカーが止まってしまって回収不能です。

 ところで,竿はこのように完全に廉価版というか,独特の位置づけのZODIASにゾッコンですが,リールも悩みましたよね。

 でも,どんなに多くても3本しか持っていかないスタイルが確定しているので,SS-SVの深溝スプールがなにより便利でいいです。もう,ベイトはシマノに戻れません。とかいっても,スピニングはシマノの方が相性がいいですが

 それにしても,「エクスプライドとZODIAS,どっちがいいの」ってことをよく見ますが,「お好み」でとしか言えません。

 僕は,「いくらでも番手が選べる」,ZODIAS。しかも軽い。ガイドがSiCではありませんが,ライギョでも折れたりしないし,変なラインブレイクはないですしね。

 釣りにろくに行ってないので,以上戯言でした。


【牛丼値上げ】並盛り500円でも許容する。

2017年11月08日 21時54分54秒 | オズマの考える政治・経済問題

牛丼「すき家」値上げ検討…原材料高と人手不足

 そもそも安すぎるのである。

 いま,吉野家で並が380円。ハンバーガーより満足感があり,個人的に毎週は一食は食べているというものだが,十二分に安いと思う。

 学生時代,たしか400円以上した。もう25年以上前である。僕のバイト代が時給650円程度の時代。当時は高級食にさえ感じた。

 並盛り500円,大盛り600円,特盛り650円ぐらいでも,十分コスパはあると評価している。90年代初頭はそんなものだったと記憶しているのだが。

 吉野家は,急激なメニューの増加で人手不足が深刻。「速い,安い,旨い」の三拍子は揃っていない状況が垣間見える。

 どうみても,カレーや鍋,豚丼,トッピングなどなど,手間がかかるものが増えすぎている。

 チャレンジングな商品開発は大いに結構だが,それは最終的に,働いている人たちの環境と,衛生環境改善にも役立ててほしい。

 よく行く吉野家は,実は洗い場がかなり汚いのが丸見え。いくら食洗機で洗っているとはいえ,あまり気分がよいものではない。

 牛丼は日本の食文化の一つとして確立している。

 ラーメンに高級さがあって許容されるのであれば,牛丼もそうあってもよいはず。

 値上げにより,各社の個性発揮と,経営状態改善からくる労働者への還元,なにより店舗環境改善(あきらかに人手不足なのを解消するなど)に期待したい


格安フロロは「フロロマイスター」に決まりダネ!

2017年11月08日 00時00分17秒 | オズマのバスタックル


なにより安価。なにより安定。文句ありません。

 個人的にフロロの導入は1996年からと記憶しているほどに遅いです

 最初は,DUELの「FUZEフロロ」。友人と「ボロロカーボン」と呼んでいたほど,品質にばらつきがありました

 しばらくすると,「ポパイフロロ」が出たので,しばらくはフロロはこれで決まりでしたね。

 ですが,もうポパイは都内にもない。かつて神田にたくさんのバスプロショップがありましたが,いまはギル一店。時代が変わりました。

 格安系だと「DAIWAのデフバスフロロ」「サンラインのFCベーシック」も使いましたが,2011年から始めたベイトフィネスで,水郷での45UPを抜くにかなり苦労がありましたねえ

 その頃,まさにこの「フロロマイスター」を見つけて実際に使ってみると,いやあもう,「これで必要十分」です。

 スピニングの4LBはまだ購入していませんが,在庫がなくなったら購入します。ええ,つまり4LB在庫が半端ないんです(笑)。


マスゲンさんと同じ帽子,似たようなジャケットを持っているオズマでした。


【トランプ訪日不安要素】それが「アッキー」だと感じるのは自分だけ?

2017年11月05日 20時36分53秒 | オズマの考える政治・経済問題

メラニア夫人、昭恵夫人とミキモトへ 海女さんと会話も

 つくづく見劣りするなあと。メラニアは僕の好みではないし,たぶんメラニアを好まない人も多いだろうが,それにしても「アッキー」のアホ面が気になった。

 シンゾーは,しっかりゴルフ外交している。それは問題ない。横田基地は米大統領訪日の際,最も安全な空港ともいえることが証左された。

 そしてトランプもまた,とにかくシンゾーと相性がよいようだ。これまた問題なし。

 そういう一連のなかで,浮いているように見えて気が気でないのがアッキーなのである。

 それにしても,白人は30を超えると急に老けたりするものだと思っていたが,やはりそこはお金のかけ方次第なのかとも感じる。

 まあ,明日共同宣言を出して,今度は韓国か。
 
 韓国と中国。どちらも北朝鮮と地下経済でつながっていることは,トランプは百も承知のはず。

 いろいろな意味で,トランプに期待しているのだが,果たして北から火星は発車されるのか(もちろんしないでほしいが)。


【日本シリーズ】ラミレス采配に「勝負師」の姿を垣間見た瞬間。

2017年11月05日 17時15分49秒 | オズマの独り言

 負けたチームですが,4試合目から見ていました。

 つまり,ホークスが王手をかけている横浜球場での試合から。

 まだ覚えていますが,横浜が攻撃のとき「スクイズ」”らしき”動きをしたときがありました。

 そのとき僕には一徹が乗り移って「これは,ラミレスの撹乱作戦だ」とTVの前でつぶやきました。

 その後,3塁コーチがバッターと何か話をしたかのように見せて,TVの解説者にまで「ああ,あそこでスクイズはないですよね,サインの確認でしょう」なんて言っていました。

 でも,その後横浜が得点して,結果横浜で2連勝。

 采配はプロ野球の醍醐味ですが,自分はラミレスの射抜くような眼に恐怖さえ感じました。

 そう,一徹ならいうであろう「これは,勝負師の眼だ」というセリフとともに。

 4-6試合は毎日帰宅してから試合終了まで見ていたのですが,とにかく毎回気が抜けない。

 今回は下克上の闘いだったので,負けて同然。しかし,それゆえに失うものもない。

 久々に,野球に燃えました。

 いやあ,これで来年のCSシリーズまでおあずけですが(笑)。

 日々の試合は,正直こちらも暇がないので見ていないってだけです。

 イチローが日本に戻ってきたらみたいけどね


【いわゆるハイパーキャロ・三叉キャロ】来たぞ! 琵琶湖キャロワイヤー!

2017年11月05日 00時00分00秒 | オズマのバスタックル

 メトロリバー攻略で必須課題である「飛距離」。もっとも,ストラクチャーフィッシングが成り立つときはまったく異なるが...。

 これを攻略するのは,そう,琵琶湖で有名な「三叉キャロ」しかないと思いついた。

 自作することもできるが,思い切って購入してみた。ただし,大阪のお店からだけど。

 これに1ozシンカー,ZODIAS-1610H-2,フロロ14LBを道糸・10LBをリーダーにすれば,いままで不可能だった「遠距離・ノーシンカー」攻撃が可能になる。

 もっとも,成功するかどうかは僕の腕次第。

 なにしろ,メトロでこのリグを使っている人をみないからだ。

 そこに何か理由があるかもしれないが,やってみなければわからないのが「釣り」だ。

 とにかく,次回チャレンジ

 .....と書き溜めてありましたが,11/3にメトロで使ってみると「安全性」で課題ありです。

 メトロリバーは,釣り人以外も大変多く,周囲に注意しながらのキャストがより重要ですが,はっきりいえば「一投ずつ相当に注意する」のは大変です。

 さらに,とんでもない飛距離はたしかに出ますが,たぶん50-60m程度。イモ50ノーシンカーが実に40m程度飛ぶ(なのでAIRモデルを使ってません)ことを考えると微妙です。

 かなり限定された使い方になりそうです。しばらくはお蔵入りかもね。


2017/11/03 メトロリバー 「”マスゲンドッグ”を食べに行っただけ」の巻

2017年11月03日 17時30分47秒 | 2017オズマのバス釣りレポート


今日はこれが目当てです。通称「マスゲン」ドッグ。30年ぶりくらいに食べたけどね。

 みなさんどうもこんにちは。

 「メトロリバーの深遠さをまったくわかっていない男」こと,オズマです


 つまり,出家しました


ハイパーキャロライナが効かない。そもそもかなり周囲に危険。

 例によって朝8時40分からの開始です。会社の出勤時間と同じです。

 自分が釣れないのはいまに始まったことではありませんが,誰も釣れないんです

 先週,いい思いをしただけにショックでした。

 下から上まで,ワームからTOPまでやってみましたが,1万歩の歩数計が虚しいだけでした。 


秋晴れ。久々の休日が晴れになりましたよね。

 気分爽快,釣りも最高と行きたいものですが,ニシネ師匠とアダー師匠は別のポイントで釣ったとか。流石です

 自分は「釣りが好きだけど,得意ではない」ので,永遠の問題。

 でも,一度や二度の出家でくたばるほどのヘタレでもないです

 次回,基本に戻ってしっかり...釣るには,周囲の情報を一切遮断することも必要かもと思っています。


【ニックとアン】やなせたかし,偉大です。

2017年11月03日 06時30分50秒 | オズマの独り言

 肉まんあんまんセットを購入する時期になった。寒くなればやはり,の時期である。

 そしてその袋の中に,こんな可愛いシールが。

 ニックとアンだとか。

 やなせたかし作とのことだが,最近亡くなられたから,その前に製品化されていたのだろう。

 だが僕は知っている。

 実は,ピザまんが結構カロリー控えめであることを。

 同時に,あんまんでやけどするのは僕だけではないことも(笑)。

 そういう季節になったのである。

 そして,休日のお昼のレパートリーとなっていく...。


2017/10/22 上野・東京国立博物館・運慶展 「運慶の気合は感じられるか」の巻

2017年11月01日 00時00分16秒 | オズマ放浪の旅


大雨で空いていたのかな。10時到着で20分待ちだった。

 運慶展が開催されている。

 だが,自身,芸術品としての仏像にほとんど興味が湧かない

 その理由がどこにあるのか,再確認する意味で出かけた


天才・さいとうたかを師により再現。これが運慶だ。

 もちろん美術館なので撮影は出来ない。

 だが,僕はこの本を真っ先に探していた。公式サイトで紹介されていたからである。

 そして,運慶の覚悟と気合を知ることになる


東大寺が焼き払われたとき,覚悟を決めたと解釈。

 もちろん,詳しい事実は定かではない運慶。

 しかし,このストーリー展開は実に説得力がある

 そして,天才・さいとうたかを師による「劇画」もまた写実性を重んじた運慶と重なるところがある。

 僕が芸術品としての仏像に興味がないのは,信仰対象ではないからである。

 仏像はやはり信仰の対象。ゆえに,美術館では「魂を抜く」ことにより芸術品となってしまう。憲法で,いかなる宗教にも関わってはならないとしているからだ。

 僕はいろいろな仏像を見てきたが,どんなに小さなお寺であれ,そこに人々の信仰心を感じるときに大きな感動をしているのである。

 さて,今回の展覧会場はもちろん上野である。したがって,駅周辺はこんな感じである。


自分も好きです。シャンシャン

 パンダグッズに触手が伸びそうになったが,かろうじて「パンダ煎餅」を買うことでガマンした。

 それにしても,また2018年には仏像めぐりをしたいものである。

 父が生きているのも,もしかしたらいままでの仏様のご加護ではないかと思えるだけに