「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

熊本動植物園前の空き地で見た 「 木下大サーカス 」

2017-10-25 21:25:00 | お題

30年ほど前に住んでいた熊本動植物園の前の空き地で
「 木下大サーカス 」 が行われた。
そのとき生まれて初めて生でサーカスをみた。
鉄で出来た球体の柵の中で回るバイクに感動したのを憶えている。




沖縄県豊見城市  「 真玉橋 ( まだんばし ) 」

2017-10-25 11:11:11 | 沖縄の石橋



道路側にある路標と真玉橋の説明板










真玉橋について書かれた説明板








琉球王朝時代の真玉橋







橋側のアーチは一部に現在の石が使われている








橋の規模からすると意外と薄い輪石







橋の内部はきれいな曲線でつながれている








陸側のアーチは昔日の面影を醸し出す








城壁のような大きな石で組まれた橋脚







豊見城市側から現在の真玉橋を望む







道路沿いに移設復元された2つのアーチが並ぶ






所在地 /   沖縄県豊見城市真玉橋
架橋  /   1708年
石工  /   不明
長さ   /   不明   幅   /  不明
拱矢  /   不明   径間  /   不明
環厚  /   不明    6連アーチ



真玉橋は国道329号線と県道11号線の交差する場所にあり、
現在の真玉橋は国場川にコンクリート製の橋で架かっているが、
昔の石橋は、豊見城市側の橋の袂に
2つのアーチ部分が移設復元されている。
橋のアーチを見ると橋台となる部分の石は
城壁のように大きな石が使われているが、
輪石は意外と薄い石が使用されている。

豊見城教育委員会によると真玉橋は、
1522年に首里と島尻地方を結ぶ交通の要として架けられたもので、
その橋は木橋の五連橋であった。
橋の中央を真玉橋といい、南側が世持橋、北側が世寄橋、
そして両端は名前のない橋であった。
1707年に木橋から石橋への改築工事が開始され翌年完成した。
その後、1837年に世寄橋を改築し、
その北側へ新たな世済橋を築き六連の石橋となった。

真玉橋は大きく美しい曲線をもつアーチを連ね、
水流から橋を守るために橋脚にはスーチリー ( 潮切り ) を設けるなどして、
構造的にも景観的にも沖縄独特の石造文化を代表する橋であったが、
1945年の沖縄戦によって破壊されている。
1996年に、戦後造られた橋の改修工事にともなう発掘調査によって
戦前の真玉橋が豊見城市側と那覇市側の双方で見つかり、
戦後半世紀を経て再び風格ある 「 真玉橋 」 が姿を現した。

この橋を後世のために保存しようと住民運動が展開された結果、
豊見城市側の一部を移設保存している。


 「 重修真玉橋碑文 」 から

 真玉橋は1522年 ( 嘉靖元年 ) に首里城ならびに
軍事的要衛である那覇港および那覇一帯を防御する
目的として第二尚氏第三代国王、尚 真によって架けられた橋です。
また、琉球王府時代には首里王府と南山 ( 島尻地方 ) とを結ぶ
交通の要所 ( 宿道 ) でもありました。

 1707年に改築工事が開始され翌年には
木橋から石橋に架け替えられました。
1809年に大雨のために川が氾濫し、
世寄橋が破損したため仮の木橋を架けたが再び破壊されました。
その後、1836年に世寄橋を改築し、
その北側に新たなる橋の世済橋を築き工事は終了しました。

 「 重修真玉橋碑文 」 は二度にわたる改修工事を記念して
1837年に建てられた碑で、
戦前までは橋の近くにありましたが、沖縄戦により破壊されました。
その残存資料は1995年3月に市有形文化財に指定され、
現在は豊見城市歴史民俗資料展示室に展示されている。

 祖先の残した文化的偉業を偲び後世に伝えるため、
1978年地元真玉橋K自治会を中心に
「 重修真玉橋碑文復元期成会 」 が設置されました。
その後、多くの資料収集を行い1980年に
「 重修真玉橋碑文 」 が復元されています。
 碑文は漢文で表面には二度にわたる改修工事が記され、
裏面にはその工事に費やした人夫、工銭等が記されています。
工事にかかわった人数は最初の工事で石工8918人、
人夫が35ヶ間切りから83676人、
二度目の工事は石工10258人で、
人夫78226人と多くの人々がかかわっています。


真玉橋へのアクセス
真玉橋へは、那覇市と豊見城市の境界を流れる国場川に架かる
現在の真玉橋の豊見城側にある。
駐車は、橋の袂の道路の広くなった場所に駐車した。


第12位 みずがめ座 今日のラッキーアドバイス 「 バッグの中を整理する 」

2017-10-25 06:00:13 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

今朝は冷えた。
それでキャップではなくニット帽を、
そして手には手袋をして散歩に出た。
2、3歩動けば汗ばむ夏よりも、
動けば温まる今の時季が個人的には好きである。

昨日の朝も冷えたが、日中は暑いくらいだった。
それで朝と昼では着ている服がガラリと変わった。
そんな今日の順位は12位で、
ラッキーアドバイスは、
「 バッグの中を整理する 」 である。

見て見ぬ振りがトラブルの引き金に・・・
後回しにせずに今のうちに解決しよう!



    今日のコトバ

 大事は小事より起こる

 ( だいじはしょうじよりおこる )

大事は小事より起こるとは、どのような大事も、
取るに足りない小さなことが原因となって引き起こされるということ。
小さな油断にも気をつけよという戒めの言葉。


第53回 スワンステークスの勝ち馬  「 マルカフェニックス 」

2017-10-25 00:08:20 | 競馬・ボート




















































父 ダンスインザダーク
母 ミスカースティー

生年月日  / 2004年5月27日
調教師  / 松永昌博  ( 栗東 )
馬主  / 河長産業
生産者  / 日の出牧場
産地  / 浦河町
通算成績  / 34戦6勝  [ 6-2-5-21 ]
主な勝鞍  / 08'阪神C (G2)
近親馬  / マルカファントム、マイラヴユアラヴ