竹藪に覆われて全体が見えにくい
上流側から見た鳥居瀬橋
橋台は堤から直接立ち上げている
手前が新しく拡幅された輪石
古い石組と新しく拡幅された輪石の継ぎ目
所在地 / 大分県中津市山国町守実
架橋 / 大正末期~昭和初期
石工 / 甲斐伊蔵
長さ / 13.5m 幅 / 4.55m+2m
拱矢 / ? m 径間 / 10.0m
環厚 / 50 ㎝ 単一アーチ
鳥居瀬橋は旧・山国町役場が所在する守実から
日田市へ通じる国道212号線の旧道に架かる橋で、
生コン工場の先の新しい道と交わった場所あたりになる。
橋の上流側には2mほど拡幅された跡が残っており、
自動車の大型化と交通量の増加によるものと思われる。
最初に請け負った石工は耶馬溪町の甲斐伊蔵であるが、
拡幅分については定かではない。
鳥居瀬橋へのアクセス
鳥居瀬橋へは旧・山国町役場がある守実から
国道212号線へ出る旧道に架かっている。
生コン工場の50mほど上流になる。
駐車は、橋の横の広場に駐車した。